冬期講習終了

冬期講習中は寝る間もない状況で、更新が滞ってしまいました。
昨日ようやく冬期講習が終了しました。
本日からは3学期の通常授業になります。

冬期講習で努力をした3年生たちの文章を紹介します。
生徒たちには、何を頑張って、何の力が伸びたと思うか具体的に書けと指示をしました。
血のにじむような努力をした子がいます。正月の世間の楽しそうな雰囲気からはぐれ、泣きたい気持ちで勉強に打ち込んだ子がいます。本当に頑張りました。
逆に、頑張ったと思えない子はそれをはっきり書け、その上で、高い金払ってもらってるんだから、親に土下座して来いと厳しい言葉をかけました。
以下に紹介する文章は頑張った子たちの文章です。



私はこの冬期講習で、英語の問題を解いたり、受験単語を覚えたりして、英語の力を伸ばすことができたと思います。英語は苦手な教科で、特に長文を読むのにとても時間がかかったので、冬特3の長文をなるべく速く読むように心がけました。(○○高校の)過去問の長文は難しいのでいつも時間が足りなかったけど、正月にしたときに、時間内に終わらせることができたのでうよかったです。
これからは受験まであと少ししかないので、終わってから後悔しないように、苦手な教科を中心にたくさん勉強したいです。また、集中力を上げて、短い時間でいろいろなことができるようにしたいです。(Sさん)


私は、今まで学習時間を決めたり、その日に勉強する内容を考えたりせず、ただ宿題をやっていたので、終わらなかったりしました。
だから、学校がない冬休みは、ちゃんと時間を決めて勉強しました。また、(塾の)教室開放にできるだけ参加して、集中力もよりついたと思います。
苦手だった社会や理科の記述も、なぜそういう答えになるかをきちんと考えて勉強するようになって、少しずつ伸びていると思います。でも、まだ怠けてしまう自分がいたり、苦手なところもたくさんあると思うから、受験までもっともっと全力で取り組もうと思います。(Iさん)


演習や冬期テキスト、個別(指導)のテキストをして、社会の地理と理科の全分野が伸びたと思います。
社会はまだ全体的に苦手だったけど、特に地理が苦手だったので、地理を重点的に勉強しました。理科も全体的に苦手だったので、理科記述式のテキストを覚えてテストする勉強を何回も繰り返したので伸びたと思います。
これからは、理科記述式や社会の地理と歴史のテキストを何回も勉強して、受験までに偏差値を65まで上げて志望校に合格する。(N君)


この冬期講習は、特に英語をがんばりました。基本的なところもわかっていなかったから、基本から勉強して、あと、塾の(受験単語)分野別などのテキストも覚えられるようにがんばりました。社会や理科では、とにかくテキストを解いて、まちがえたところをサクセスノートにやり直すという作業をくりかえしていきました。忘れているところも結構あったので、そこは調べたりしました。数学では、テキストを解いて、まちがえたところをサクセスノートにやり直すという作業をくり返して、納得できるまで解き続けました。
この冬期講習では、とくに英語が伸びたと思います。基本的なことや少し応用した問題、長文など、前より解けるようになりました。県模試ではミスを減らして、英語の偏差値が上がるようにがんばりたいです。数学もよくミスをしてしまうので、慎重に解いていきたいです。(Hさん)


英語の文法をたくさん覚えて、それを活用できるようになった。塾(の講習で)でやった英語のプリントのやり直しをサクセスノートにして、自分の持っている英作文のテキストで応用することで、頭の中に熟語や単語が残るように勉強した。
数学では、冬のテキストの問題と、先生からいただいたテキストを徹底して行い、わからない問題をわかるまでできるようにすることで、たくさんのパターンの問題をとけるようになった。社会では、地理のテキストを使って、グラフの読み取りや縮尺の求め方など苦手分野をこくふくするためたくさんの問題を解いた。
私立の入試まで、あと何日かを、過去問などについやし、公立高校の対策を、しっかり行っていきたい。(E君)


理科が苦手だったけど、ひまわり(塾の夏―秋理科テキスト)や理科記述式でわからなかったところをひたすらサクセスノートに書いていったら、だんだん過去問などの点数がとれるようになってきました。
そしてほかの教科でもサクセスノートに書いていったら頭に残って、難しい問題にも少しずつ対応していけるようになりました。
もう最初の受験まで一週間もないので、まだわかっていないこところがわかるようにしていき、最終的には大濠高校の特別クラスに合格できるようにこれから1ヶ月間頑張っていきたい。(S君)




唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。

本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
by terakoyanet | 2010-01-08 12:05 | 雑感・授業風景など | Trackback | Comments(0)