京都大原 宝泉院

大原三千院の参道の奥にある、宝泉院に行きました。
京都大原 宝泉院_d0116009_11281066.jpg

宝泉院は、1012年に大原寺(勝林院)の僧坊の一つとして創建されたそうです。

京都大原 宝泉院_d0116009_1128263.jpg
勝林院


宝泉院に着きました。なんかこんもりとした山?じゃなくてこんもりと剪定された大木が見えます。
京都大原 宝泉院_d0116009_11344864.jpg


抹茶券をもらって、宝泉院の中に入りました。

中に入ると、圧巻の庭園と五葉の松。
京都大原 宝泉院_d0116009_1129138.jpg
五葉の松(市指定天然記念物)


さっき見えていたこんもり木はこちらの松だったんですね。
宝泉院は柱と柱の空間を額に見たてて観賞する額縁の庭園がある場所としても有名です。


京都大原 宝泉院_d0116009_11291726.jpg

こちらは水琴窟(すいきんくつ)。竹筒の口に耳を近づけると清涼な音色が聞こえてきます。これは感動もの。

京都大原 宝泉院_d0116009_11293218.jpg


京都大原 宝泉院_d0116009_11294653.jpg
それにしても何度も振り返って見てしまう五葉の松。苔の緑もとても美しいです。

写真はありませんが、こちらの廊下の天井は血天井とよばれるものでHPによると由来は次のように書かれています。

慶長五年関ヶ原合戦前、徳川の忠臣・鳥居元忠以下数百名が
豊臣の大軍と戦い伏見城 中で自刃した。
その武将達の霊をなぐさめ、自刃した床板を天井にして祀り、供養としている。


天井には実際に血痕が残っていて、癒しの場所と言われる宝泉院の中で、一瞬背筋が寒くなる思いがしました。

京都大原 宝泉院_d0116009_1130419.jpg

こちらは石盤と呼ばれるサヌカイトでできた楽器です。左から右へほぼ半音ずつ上がります。
実際に演奏してみましたが、とても美しい音でした。


宝泉院も本当に楽しい訪問となりました。


唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。

本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
by terakoyanet | 2010-04-21 12:01 | 塾長おすすめの場所 | Trackback | Comments(0)