相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社

熊本県の人吉・球磨地方には三十三観音めぐりがあって、春と秋の彼岸に開帳されます。
昨年の秋の彼岸の開帳のとき、友人Tさんの案内で十島観音(国指定重要文化財)を訪れました。

相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_12493320.jpg


普段は見ることができない観音を拝むことができました。
開帳の時期には地元の方による「おもてなし」が行われていて、私たちもご馳走になりました。
めっちゃ美味しくて、にこにこしながらたらふく食べてしまいました。

相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_12525334.jpg


地元の温かいおばさまたちと、行事や料理についてお話しするひとときは、とても楽しいものでした。


十島観音のすぐそばには、十島菅原神社(国指定重要文化財)があります。
人吉球磨の地域色が色濃く出た造りでとても興味深いです。
相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_12542980.jpg



その後、川辺川と球磨川の合流地点に行きました。
相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_1258363.jpg

私はこういう所にくると、心の奥がはしゃいでしまいます。
相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_1311632.jpg
相良三十三観音の開帳とおもてなし、十島菅原神社_d0116009_1313554.jpg


穏やかで楽しい時間でした。

唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。

本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
by terakoyanet | 2010-01-20 13:03 | 塾長おすすめの場所 | Trackback | Comments(0)