嵯峨嵐山天龍寺
2010年 04月 28日
足利尊氏が後醍醐天皇を弔うために開基し、その後、京都五山の第1位として栄えた格式の高い寺院です。「古都京都の文化財」のひとつとして世界文化遺産に登録されています。

入口にあります。とても装飾性の高い建物で、さっそく見入ってしまいました。
天龍寺の一番の見どころといえば、曹源池庭園です。日本最初の史跡・特別名勝として知られています。










亀山公園は訪れる方が少ないので、嵯峨嵐山の景観を存分に独り占めできるおすすめの場所です。
運がよければトロッコ列車も眼下に収めることができます。
亀山公園を下り、保津川(大堰川)沿いに。
そして嵐山の代名詞、渡月橋。

上流側から撮影したので、(おなじみの)借景の山並みがありません。
嵐山を訪れたのは天気がすぐれない日でしたが、山に雲がかかるようすや、雨露に濡れた植物の生き生きとしたようすや、川の水面が大きく揺れ動いて橋の柱を揺らすさまは、むしろ嵐山の風情や匂いを強く私たちに印象づけるものでした。とてもよい訪問でした。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。