8月4日の雑感
2010年 08月 04日
高校生の夏期講習がいよいよ本格スタートです。
みっちりぎっしり授業が入っていて、大変な生徒も多いと思いますが、気持ちを切らさずに頑張ってください。
中学3年生、いい調子で授業は進んでいます。
教室開放の参加率も高いです。
夏の飛躍を祈るように毎日見守っています。
中3生にひとつ注文、提出物の期限を守れない生徒が多すぎ。しっかりしてください。
中学2年生、疲れている生徒が目立つので、今日もうとうとする人は出ていってもらうと言って授業を進めました。理解度は相変わらず高い学年ですが、もう少し勉強そのものへの意識・意欲を高めるような指導が必要だと感じています。
中学1年生。面談のあと、きりりと表情がよくなった生徒が複数。
英語や漢字などの暗記テスト。生徒間の出来不出来の差が拡大中。
中学の学習は1年生が決め手。1年で英語・数学が苦手になった子は、高い確率で取り返しがつきません。この夏がまさに勝負。
中3生へ・・・
Kさん、さといもおいしいよね。
O君、モノマネまたやってね。
H君、寿司よくわかったね。ギャグマンガ日和も面白いと思うけど。絵が暗いけど。
S君、いくらも好きだったけど、単品では寿司にかないません。ごめんね。
Sさん、1位をキープだ!
Kさん、わからないところを質問する積極性がここしばらくキープされていてすばらしい。
Tさん、今日は眠くないですか?
Tさん、Tさんも今日は眠くないですか?古典ちょっと頑張って勉強してきてた?かな?
Kさん、緊張すると思うけど、最後にいい思い出ができるよう、精一杯頑張ってください。
Yさん、いま抱えている葛藤が解消され、勉強に集中できるようになりますように。
Iさん、テストたくさん受けたねー。(確認しました。)
・・・他の生徒にもいろいろありますが、また今度。
中学3年生の〇〇君からズバリの質問
「先生、お金をたくさんかせぐにはどうしたらいいんですか?」
すごい質問。
「誰にでもできる仕事はかせぎにくいよ。(それがつまらない仕事という意味ではなく。) 出来る人が少ない仕事ほど、給料は高くなるよ。出来る人が少ない割に、多くの人にその仕事を求められている場合に給料は高くなるよ。だからかせぎたいなら、人ができないことができなくっちゃいけんね。しかも人からのぞまれる仕事。まだいまからその気になれば見つけられるよ。」
というようなことを話しました。
中1生の面談が続いています。(本日もあります。)
保護者様とのお話しはとても有意義です。子どもの新たな面にも気づかされます。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。