瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]

本日は広島県福山市の沼隈半島にある港町、「鞆の浦」の話です。
古代より潮待ちの港として知られ、近年は『崖の上のポニョ』の舞台地としても脚光を浴びました。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10263384.jpg


瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10281870.jpg
鞆の町では細い路地をくぐるように散策が続きます。



鞆の町に着いたら、はじめに訪れたいのが「太田家住宅」。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10294370.jpg
太田家住宅 国の重要文化財

瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10324020.jpg
太田家住宅ではガイドの方の案内を聞きながら大きい敷地を見て回りました。鞆の浦の発展は、太田家の保命酒醸造の歴史と切り離して考えることはできません。下の写真は保命酒に含まれる生薬が並べられたものです。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10325480.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10551320.jpg
敷地内には意匠を凝らしたさまざまな施設がありました。素人目にはわからない仕掛けがたくさんあり、とても興味深いものでした。太田家住宅はガイドさんに説明を受けると見学が数倍興味深いものになります。太田家住宅を知ることで、鞆という町の全体像がにわかに浮かび上がってきます。ですからはじめに訪れることをおすすめします。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10353379.jpg
太田家住宅は「八月十八日の政変」のあと都から逃れた三条実朝ら公家が宿泊した場所としても知られています。


散策は続きます。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_10563926.jpg
鞆の浦 常夜燈
鞆の浦のランドマーク的存在。多くの船を迎え入れる役割を果たしました。


瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_1183188.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_1184643.jpg


瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_119212.jpg
医王寺まではやや急な坂道ですが、とても美しい道なので苦になりませんでした。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_11272175.jpg
医王寺境内


瀬戸内の港町 鞆の浦 [前篇]_d0116009_11281784.jpg
医王寺の境内からは、鞆の町と港が一望できました。とても美しい町並みが一望でき、鞆の浦に来るとクロアチアのドゥブロブニクを連想する人がいるのもうなずけます。



以下、後編に続きます。

唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。

本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
by terakoyanet | 2010-08-04 11:35 | 塾長おすすめの場所 | Trackback | Comments(0)