瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]

鞆の浦のお話しの後篇です。(前篇はこちら)

医王寺の坂を下り、沼名前神社に向かいました。
こちらは鞆の町で最も大きな神社です。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_1363790.jpg
沼名前神社鳥居 
1625年建立 県の重要文化財
笠木の両端の反り返りがとても印象的です。


瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_1391887.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_139374.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_13951100.jpg

神社内には日本唯一の組立式能舞台があります。豊臣秀吉が愛用したものを徳川氏が伏見城からこの場所に移築したそうです。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_1403291.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_142984.jpg
沼名前神社 能舞台  国の重要文化財


その後はランチ。
その名も「潮待ち茶屋」へ。鞆の町らしいレトロな内装がすばらしい料理屋でした。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_143862.jpg



ランチのあと、鞆の浦に来たら必ず立ち寄るべき場所として知られる福禅寺へ向かいました。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_1452351.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_147640.jpg
福禅寺 国指定史跡


福禅寺は朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定されています。中学生の地図帳や歴史資料集にも同史跡が明記されています。

寺内の客殿(対潮楼)は朝鮮通信使のための迎賓館として使用され、使節から「日東第一形勝」と客殿から見える景勝を称賛されたということです。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_151485.jpg


客殿の間から眺めた景勝。額縁のように景色が柱によって仕切られていました。
海と島によって不思議にも1つの庭園のような造形美が生まれていました。
鞆の浦は瀬戸内海国立公園の代表格とも言える景勝地。その美しさを思い知りました。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_157596.jpg

沿岸には坂本龍馬ゆかりのいろは丸を模した観光船が見えました。
鞆の浦沖では、1867年に、海援隊の武器などを積載したいろは丸と、紀州藩の軍艦・明光丸の衝突事件が起きており、その事件の処理や話し合いが前篇でご紹介した太田家住宅や福禅寺で行われています。


鞆の浦の対岸に見えていた仙酔島には船に乗って数分で渡ることができます。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_254532.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_26868.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_263475.jpg
仙酔島から鞆方面を望む



鞆の町に戻り、日が暮れ始めたのを惜しみながらわずかな時間の散策を楽しみました。
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_273788.jpg
瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_28373.jpg

鞆の町は、歴史的名所もさることながら、個性のあるお店がいろいろあって、散策するにはもってこいです。瀟洒なコーヒー屋さんで飲んだ1杯もとても美味しかったです。

瀬戸内の港町 鞆の浦 [後篇]_d0116009_210282.jpg

日がとうとう暮れ始めたころ、ポニョの町鞆の浦を発ち、帰路につきました。



唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。

本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
Commented by かねごん at 2010-08-13 15:11 x
出不精の僕は、鳥羽先生の写真にいつも癒されます。
僕の母校が甲子園に出ました。2回戦目はちょうどお盆休みと重なるので、いざ甲子園と思っていましたが、11対0で石川遊学館に負けてしまい。家でぼ~としています。残念・・・・。
Commented by terakoyanet at 2010-08-14 08:52
残念でしたね。一関はいいチームだという記事を読んだところだったのですが。
お互いにお盆は、講習後半戦に向けて体を休めましょう。
Commented by トニー at 2010-08-24 00:53 x
 鳥羽先生、こんにちは。残暑が厳しいですね。
私も、お盆前に、鞆の浦に、立ち寄りました。仙酔島という名前に惹かれて、着いた島は、地元の海水浴場でした。
鞆の浦は、海上交通の要所だったのですね。朝鮮通信使や
坂本竜馬がこの町に・・・と、歴史を感じることができました。
 瀬戸内海の景色は、美しいですね。
 今回、私は、瀬戸内国際芸術祭がメインで、香川県の直島、
豊島に行ってきました。すごくおもしろかったですよ。





Commented by terakoyanet at 2010-08-28 03:47
トニーさんこんにちは。

本当に残暑が厳しいですね。
今日の予想最高気温はなんと37℃ですね。体温より高い予報がでてるなんて・・・。

鞆の浦行かれたんですね。太田家住宅でしばらく目をつぶっていると、夜に海の方に耳を澄ませて潮待ちをしていた人たちの姿が目の奥に浮かんできました。


瀬戸内国際芸術祭に行かれたのですね。うらやましいです。(というか詳しくお話しを聞きたいくらいです。)
直島と豊島は何度か行く計画を立ててみたりしたのですが、結局いまだ行かずじまいです。そのうち高松に行ったときにでも日帰りで寄ってみようと思っています。(宿泊すると高くつきそうなので。)
トニーさん、またいろいろ教えてください。
Commented by トニー at 2010-09-01 18:15 x
 鳥羽先生、夏期講習、合宿などおつかれさまです。
いま、室内温度33度、です。暑いですね。
 直島、豊島プチ情報です。日帰りで、2島は、難しいです。
なにしろ、島のあちこちに、作品が点在しているんで。民宿は、素泊まりで4000円位ですが、芸術祭期間中は、予約した方がいいです。ゆっくり行かれるなら、安藤忠雄氏設計のベネッセハウスもありますよ。
 
 
Commented by terakoyanet at 2010-09-16 09:32
トニーさんこんにちは。返信が大変遅くなってしまいました。しばらく休暇をいただいていました。

直島は安い民宿もあるのですね。ベネッセハウスは気になっていたのですが、お値段がなかなかいいですね。近いうち訪れてみたいと思います。プチ情報ありがとうございました。
by terakoyanet | 2010-08-13 02:12 | 塾長おすすめの場所 | Trackback | Comments(6)