モナコ公国を見下ろす町、ラ・チュルビ
2010年 09月 30日
モナコの高台にあるこの町は、ニースやモナコからバスでアクセスすることができます。
私はニースに滞在していたので、行きはニースのバスセンターから116番のPeille行きに乗りLa Turbieで下車、帰りはLa Turbieから114番のMonaco行きに乗って、さらにMonacoで112番のEze Village経由Nice行きに乗り換え、エズ村に立ち寄ってニースに戻りました。

ラ・チュルビは、日本ではさほど知られていませんし、ガイドブックにもほとんど登場しませんが、ローマ時代(BC 6年)に建てられたTrophyがあり、ダンテの『神曲』にも登場するという歴史的な場所です。
ラ・チュルビの集落は地中海独特の切り立った石灰岩に三方を囲まれており、特異な景観を作り出しています。


ラ・チュルビは何と言っても町から眺めるモナコ(モンテカルロ)の眺望が素晴らしいことで知られています。(ミシュランはこの眺望に三ツ星を与えているそうです。)

ラ・チュルビの旧集落を歩きました。



集落はとても小さいです。隈なく周っても10分くらいでしょうか。
穏やかな生活のにおいがします。
ラ・チュルビは猫の町。あらゆるところに、猫、猫、猫。(*猫はすべて妻が撮影しました。)




BC6年、ローマの支配に反抗した44のアルプス部族に勝利した記念に、ローマ上院とアウグストゥスにより建てられました。まだイエスも生まれる以前から、この場所にずっとこの建物が佇んでいることを想像すると、ちょっと途方に暮れてしまいます。
ラ・チュルビには美味しいレストランや眺望の美しいホテルもあります。
モナコ近辺まで来たならば、ぜひひと足のばしてラ・チュルビまで行ってみてください。
とても素敵な町です。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。