11月22日の雑感
2010年 11月 22日
今年の3年生は、4月の時点ではまだまだ実力不足、偏差値60以上がたった3人、55以上が7人という学年でしたが、最新11月の模試では、偏差値60以上が9名、55以上が15名になり、みんなの成長を強く感じる結果となっています。
今年の3年生たちも確実に成績を伸ばします。
本校生がこんなに偏差値を上げているということは、裏を返せば平均偏差値を下げている塾もあるはずです。毎年、3年生の成績上昇という実績をあげていることに対し、自信を持ち、さらに一生懸命指導していきたいと思っています。
もうすぐ中3を対象とした大手進学塾の模試が行われるようで、本校生たちも、その塾に行っている生徒たちにずいぶん勧められたようです。大手塾の子どもたちからすれば、友達を連れてきたら楽しいし、塾からごほうびをもらえるし、いいことずくめだと思いますが。
中3の受験生が、生徒勧誘のための模試につきあっているひまなどないことを本校生たちは知っていますので参加することはないと思いますが、それにしても最初の受験まで2カ月を残すのみとなったこの時期に、こういう模試が開催されるということは、3年生のいまごろになって塾選びでお困りの方々がいらっしゃるということであり、親も子も本当に大変だろうなあと思います。
昨日のこと。
「あのー、先生」と大切な用事があるふうに話しかけてきた3年生のEさん。
「あのー先生、私、温故知新を、う○こちしんと思っていました。」
神妙に話しかけてきて、「う○こ」か!と驚きました。
Eさんは言いたいことを言うと「ありがとうございました」と去っていきました。
高校コースの先生に聞いたことですが。
高3のある女の子は、まだ部活を引退していません。
大学受験日、大学受験前日さえも、部活動の欠席を認めてもらえないらしく、果たしてそんな理不尽な話があるものだろうかと驚いているところです。
昨日は当仁中生にとって、テスト後最初の授業。
テスト後の授業というのは、すさまじく新しい内容の授業が進んでいくので、私も生徒たちも大変です。教えながら何度か頭がちかちかして、理科の天体を教えていたところ、本当に目の前に星がちかちか飛んでいて焦りました。
◇昨日の授業
[3年]
英語 … Program9 すべて, 分詞の用法(現在分詞・動名詞・過去分詞の見分け)
理科 … 太陽系の天体
社会 … 国際紛争・世界平和(3年間の社会の学習がすべて終了しました!いまからは徹底復習!)
数学 … 中点連結定理とその利用
3年生は宿題が7つも出されているので、しっかり頑張ってきてください。
[1年]
理科 … 物質の性質(有機物と無機物)
社会 … 平安時代
数学 … 円とおうぎ形(面積・円周・弧の長さ)
1年生もモリモリ進みました。とても大切な内容ばかりです。一生懸命マスターしてきてください。
授業後、3年生のNさんと話しました。
Nさんは成績が落ちた、と涙を浮かべていて、一瞬こちらまで涙腺がゆるみました。(実際には成績は落ちておらず、他の生徒の成績が伸びたせいで相対的に順位が低下しているのですが。)
彼女は、いまのままでは志望校に合格できない、と深刻に悩んでいました。
プレッシャーで心を痛めている彼女にどのような言葉をかけたらよいのか、とっさにわからずに、要領をえない言葉で励ますことしかできませんでしたが、私は本気で彼女の志望校合格を信じています。きっと大丈夫、この時期に大丈夫じゃない人に無責任なことは言わない、きっと大丈夫、と同じことを何度も言って、ただ気持ちだけ伝えました。
Nさん、本当に大丈夫ですよ。
心を落ち着けて、いろいろなことを考えすぎないで、問題を解くときは、ただ問題を解くことにのみ集中することに心がけ、合格したいという気持ちを忘れずに、日々努力を続けてください。
あいまいな知識をひとつひとつ確実な知識に変えていってください。数学は問題の雰囲気に負けずにポジティブに取り組んでください。
受験の必勝法は個別指導で伝えていきます。最後までいっしょにがんばっていきましょう。
英検の結果、期末テストの結果で気持ちをもやもやさせている生徒たち多数。
頑張った生徒に頑張っただけの結果が出ることを願っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。