日奈久の路地裏を歩く。
2011年 01月 19日
日奈久温泉を知るにあたってとても役に立つ、というか見てるだけで食指が動いてしまうページが日奈久温泉路地裏ツーリズムホームページです。これほど温泉街という温かみをそのまま伝えてくれるHPは数少ないでしょう。ぜひ日奈久温泉に行くときには一読なさることをおすすめいたします。
宿泊した金波楼を出て、のんびり日奈久散策です。

金波楼のお隣、泉屋さんへ。
日奈久の旅館の特徴は、木造3階建ての伝統旅館がいくつも残っていること。
金波楼さんも泉屋さんも木造3階建てで、これらの旅館の佇まいがこの温泉街の情緒ある風景を生み出しています。

泉屋さんを見せていただいて感銘を受けたのが、飾り障子の意匠のすばらしさ。

朱塗りの階段が美しい。

散策は続きます。日奈久には猫がたくさんいました。

西湯

山頭火の句板があちらこちらに。

そして松の湯へ。素朴な外観に惹かれます。



天井には換気口が。


温泉神社に向かいます。




















日奈久は温泉風情の漂う街です。
九州新幹線が開通したら、博多からのアクセスも1時間ほどになり、いままでよりぐっと近くなります。
またぜひ近いうち訪れたいと思います。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。