お盆の宿題は終わりましたか?
2011年 08月 16日
■中3生の宿題
①WinPass数学
②練成ゼミ数学最後まで[10]テスト、及び全体の総合実力テスト
③練成ゼミ英語p44,45 英文全訳、テストあり
④中学受験英単語3テスト
⑤受験生数学特訓実力テスト問題を解く1 見直し テストあり
⑥関数2 つづきやってテスト
⑦理科 力と圧力 実力テスト (シリウスを見直し)
■中2生の宿題
①中学基礎英単語10 テスト
②歴史11(絶対王政~) つづきやってテスト
③Program4重要基本文4-1~4-3 文法説明後に必ずテスト 本文を覚えてくる
④一次関数の利用 つづきやってテスト
⑤WinPass p.53,58-61,79-73
⑥理科 消化と吸収 必ずテスト
■中1生の宿題
①方程式1 見直し
②光と音 総合実力テスト
③WinPass p51-57, p66-69 *文字式と方程式の計算実力テスト
④Program4重要基本文 つづきやってテスト
⑤歴史6(源平と鎌倉時代) つづきやってテスト
夏期講習では、生徒たちの頑張りを目に見える形にして子どもたちのやる気を奮起させるべく
、夏期の実力テストや単語テストの結果をドカンと教室に貼り出しています。(中2・3生のみ、毎日更新!)
毎日成績を出すのはとても大変なのですが、子どもたちは必死にくらいついて頑張っています。

英単語テストでは、中2が毎回50問ずつ、中3が毎回100問ずつ単語テストを行っています。
夏期講習中に中2生は約800個、中3生は1500個の単語・熟語を覚えるプログラムです。
本校生の宿題達成度は高いです。
与えられた単語の8割(中2だったら40問、中3だったら80問)をしっかり覚えてきて80点をGETしても、全体では下から何番目かという順位になってしまいます。半数以上の生徒が9割以上の単語・熟語を正確に覚えてきます。
(注:満点をとるとボーナス点10点、2回連続満点をとるとボーナス点20点をもらえるシステムのため、写真中では平均点が100点を超えている生徒が多数います。)
夏が終わるころには皆の英語力は大きく飛躍していることでしょう。とても楽しみです。
そして単語を覚えるのに苦戦している生徒たちに対しては、あきらめずに一つひとつ覚えていく指導を、お互い根気強く行っていきたいと思っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。

三途の川が見えそうです。

方程式1のプリントを見て「なぜこうなるのか?」「ん?なんで?」と思いながら考えていたら・・・・、やっと、方程式がわかりました!!
自分で考えた方程式1の解き方を見つけて少しは、マスターできたんじゃないかなと思いました。
鳥羽先生の授業は分かりやすく、頭に入りやすいです。
合宿はすごく楽しかったです。
夏休みサイコーの思い出ができたと思います(*^_^*)
これからもよろしくお願いします。<m(__)m>
「なぜこうなるのか?」「ん?なんで?」と考え、その結果自分なりの答えが出せたのがすばらしいですね!!
方程式1は、はじめにきちんと理解することはなかなか難しいです。
移項するとなぜ符号が変わるのか? 分数を含む問題は、文字式では通分しなければならなかったのになぜ方程式では通分せずに両辺にある整数をかけて分母を消去できるのか? などなど、なぜだか理解できずになんとなく進んでしまう人が多いところです。
自分で「なんで?」と考えながら、その謎を一つひとつ解き明かしていくことこそが学問だと思います。その意味で苺蘭さんは学問の道を着実に歩んでいます。これからも楽しみながらがんばっていきましょう!
合宿は先生たちも楽しかったです。
みんなの新たな一面を見ることができて、とても刺激的でした。