2013年のアクセス上位記事トップ10発表!
2014年 01月 08日
2013年にブログのどの記事が多く読まれたか、TOP10を発表します。
第1位 福岡の美味しいお店TOP10 2012
1位は2012年に福岡の美味しい食べ物やさんを紹介した記事になりました。
美味しいお店を皆さん、探していらっしゃるんですね。

第2位 [速報] 特進Sクラス6名、全員、修猷館高校合格!!
2位は2013年の高校入試で本校の特進Sクラス生全員が修猷館高校への合格を果たしたことをお知らせした記事です。
彼らは高校進学後も頑張っており、最新の全国模試において6名中3名が修猷館高校の上位TOP11に食い込んでいます。

第3位 乙武洋匡氏の「イタリアン入店拒否」騒動に見る不寛容の精神
5月に書いた記事ですが、様々な方向から思いがけない反響があり、その後半年近く本ブログのアクセス数の上位を占めていました。
第4位 難所の連続!大崩山登山
大崩山って絶景だけど登るの大変なんです、ということを写真付きで紹介した記事です。
知人から「大崩山に登ろうと思って調べたら寺子屋ブログが出てきて焦った」と言われ焦りました。
しかしよく読んでいただければわかるのですが、大崩山登山と銘打っておきながら、実は山頂に辿り着いていません。

第5位 2013年度福岡県公立高校中間志願者数・志願倍率[実質倍率]〈福岡地区の一部のみ〉
本ブログでは毎年、既に合格が内定している推薦合格者数を分母・分子から除くことで、県庁HPや新聞等をご覧になっても見えてこない「リアルな志願倍率」を独自に求めたものを発表しています。

第6位 はるかぜちゃんの「いじめている君へ」
2012年にはるかぜちゃんの文章を載せただけの記事ですが、2013年になってもアクセス数が多かった記事です。
どれだけ彼女の文章に対する反響が大きかったかが伺えます。
この文章をはじめ、いくつかいじめに関する記事を書いているからか、他県の方からいじめ相談の電話をいただいたこともありました。
第7位 2014年度福岡県公立高校入試日程・私立高校入試日程
2014年度の高校入試日程が決定してすぐにその情報をアップした記事です。
ちなみにこちらのほうが詳しく案内しています。
アクセス数というのは必ずしもその情報の有用さと比例しませんね。
この記事をご覧になるなら、別のこっちを見ていただいたほうがいいんだけど、なんだかすみせん、ということが多々あります。
第8位 福岡の美味しいお店TOP10 2013
福岡の美味しいお店を紹介した2013年6月の記事です。
先日、中村学園女子高校の校長先生とお話しした際も、この記事の話しになり、読んでいただいていることに恐縮しながら有り難く思いました。その後先生はお店には行かれたでしょうか。
第9位 牧の戸峠からくじゅう登山
牧の戸峠から沓掛山・久住山に登ったときのことを写真付きで紹介した記事です。
夏の時期に、大崩山の記事とこの記事が本校のアクセス数の1・2位を独占する状態が続き、登山ブログに鞍替えした方がいいかなと考えたことがありました。
第10位 福岡県公立高校入試問題英語-Wくんの研究-
本校のWくんが独自に福岡県公立入試問題英語の攻略法をノートにまとめたものを紹介した記事です。
本人が、みんなの役に少しでもたてばいい、と考えている子なので、紹介させてもらいました。
今見ても、今年の受験生にも、さらに来年、再来年の受験生にも激しく役に立つ内容だと思います。
Wくんはその後、修猷館高校に進学し、学校内で最上位の成績を占める生徒のひとりです。
修猷館高校に進学する生徒はこれだけのレベルの学習をしている、という例としても興味深く見ていただけるのではないでしょうか。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。