到達度テストの結果が出ました。

今日から附属中は前期の期末テスト。
中3は昨日は模試で、今日はテストのあとに授業もあって、明日もテスト。
本当に大変だと思いますが、強い意志で乗り切ってください。応援しています。

中学全学年の到達度テストの結果が出ましたので生徒さんたちに配布しています。

中1は成績を大きく伸ばした生徒が多く、偏差値60以上の生徒は2名から11名に激増しました。中学校に入り、寺子屋で学習とは何ぞやということを知り、覚醒した子多数。
しかし伸びた生徒も油断しないでください。何度も言いますが、中1にとって大切なのは2学期です。

中3はこの前お伝えしましたが、中2も自己最高偏差値を獲得した生徒が多数で、わずか1点差の上位2名は偏差値70超え。偏差値が伸びていない生徒は、周りが伸びているぶん、相対的に少しずつ順位が下がってきています。昨年はあんなに問題だらけだった中2生たち。1年後にこんなに成長しているとは、と考えると感慨深いものがあります。

結果を受け、中1から12名、中2から13名が特進クラスへの参加権を獲得しました。
新しいクラスがどんなものになるのか楽しみにしています。

先日行われたばかりのフクト、そして中2は昨日の一斉模試と県模試、しっかり見直しをしてくださいね。

生徒たちにいつも言っていることですが、模試は終わった瞬間から問題集として取り扱うようにと話しています。解きっぱなしの問題集ほど無駄なものはありません。せっかく4・5時間かけて解きまくった問題集が目の前にあるのですから、それを自己採点し、1問1問、丁寧に検証する必要があります。しっかり時間をかけてやってください。

但し、偏差値60を下回る実力の生徒たちは、実際のところ全ての問題を自力で理解してできるようになることは実際のところ困難を伴います。この困難さが生徒たちの見直しを中途半端なものにさせる原因です。
全ての問題を理解することが困難な子たちにもできることは、もう一度丁寧に解きなおしをすることで「できる」問題と「できない」問題とを分別することです。もう少しで「できる」はずだった問題というのは案外多くて、自分の可能性がもっと開かれていたことに気づくはずで、それが次回からの模試の結果につながります。






とらきつね on Facebook 随時更新中です。


唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。

入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
by terakoyanet | 2015-08-31 08:38 | 生徒のがんばり(テスト結果等) | Trackback | Comments(0)