晩秋の国東半島 川中不動にて

晩秋の国東半島 川中不動にて_d0116009_10143921.jpg
晩秋の国東半島 川中不動にて_d0116009_10164528.jpg
晩秋の国東半島 川中不動にて_d0116009_10173217.jpg
晩秋の国東半島 川中不動にて_d0116009_101863.jpg


天念寺の前の長岩屋川の大岩には、高さ約3mの不動明王と2童子が彫られており、川中不動と呼ばれています。室町時代に水害防除の願いをこめて彫られたとのこと。

この辺り、背後には、天念寺耶馬と呼ばれる奇岩秀峰が連なっており、素晴らしい景観と風情と楽しむことができます。冬がはじまるこの時期、どこか浮世離れした国東に、また足を運びたくなります。

晩秋の国東半島 川中不動にて_d0116009_10313687.jpg



とらきつね on Facebook 随時更新中です。


唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。

入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
by terakoyanet | 2015-12-02 10:32 | 塾長おすすめの場所 | Trackback | Comments(0)