大濠花火大会-とらきつねからのお知らせ-

本日は大濠花火大会です。とてもいい天気ですが、とにかく暑いですので熱中症等に気をつけてくださいね。
カップルでお出かけ予定の子どもたちはさぞ浮足立っているでしょう。
〇〇くんと●●さんがいっしょに行くよとかいうかなりプライベートな情報が、次々と耳に入ってきます。。
とらきつねでは店前で出店がありますが、寺子屋の生徒・保護者様限定のサービスもありますから、記事の下の方までチェックをお願いします。


◇本日のとらきつねは臨時営業です

16:00 OPEN
18:00 薬院の「回kai」さん販売開始(テイクアウト可能です スペシャルなカレー[800円]をぜひ!)
18:30 大濠花火と寺尾紗穂 開場 (チケットは完売です)
19:00 大濠花火と寺尾紗穂 第1部 祭りのまえ 開演
20:00 大濠花火大会スタート
21:30 大濠花火と寺尾紗穂 第2部 祭りのあと 開演
22:20 閉演
23:00 CLOSE

とらきつねの営業時間は16時~23時ですが、19時~20時、21時半~22時半に限り、店内でのお買い物ができません。(店頭で出店は行われています。)

大濠花火大会-とらきつねからのお知らせ-_d0116009_1224049.jpg


本日のとらきつね前のテイクアウトメニューは以下の通りです



〈drink〉回kai

☆サッポロラガー(復刻版) ¥500
私達が個人的に好きな赤星(サッポロラガー)が、限定で缶ビールとして販売されたと聞き、今回のビールのラインナップに入れました。


☆水曜日のネコ(ヤッホーブルーイング) ¥600
カリーやレンズ豆のサラダに入れているコリアンダーというスパイスの香りがふんわり感じられる、あまり癖のない飲みやすい爽やかなクラフトビール。


☆レッドエール(越後ビール) ¥600
ホップ由来のしっかりとした苦味・柑橘系の香り。コクのあるミディアムボディの味わえるビール。
今回のカリーに特に合わせてセレクトしました。


☆ワイン 各¥500

・アスコニ リースリング 白 (モルドバ共和国)
爽やかな酸味と少しのミネラル感が口の中でスパイス感をキリッとリセットしてくれて、そしてまた飲みたくなる…そんな飲み飽きしないワインです。

・ラルジョル ロゼ (フランス)

グルナッシュ&シラーの辛口ロゼのバランスが、スパイス料理にとても合います。

・レ・クルーズ カリニャン 赤 (フランス)
果実感のしっかりありますが、主張しすぎない優しさもあるフルボディの赤ワイン。



〈soft drink〉とらきつね


☆オーガニック果実サイダー(みかん・れもん・ぶどう・アップル) 各¥400
徳島の光食品さんから届いたサイダーは、有機果実の甘みだけてつくられた本格派。まるで高品質のワインやビールのようなさわやかな旨みがあります。

☆オーガニックジンジャーエール ¥400
こちらも徳島の光食品。国産しょうがの辛みにりんご果汁の甘みに加え、すだち果汁の爽やかさをプラスした本格派。すべて有機作物を使用。



〈food〉回kai

・根菜と豆のキーマカリー ¥800
塩麹漬けした鶏ひき肉・軟骨ひき肉、数種類の豆、根菜(ごぼう・蓮根・人参)の具材を、ココナッツミルク入りのマイルドなルーで煮込んだカリーです。もうひとつのカリーは、イエロームングダルというレンズ豆をとろとろに煮込んだ豆カリーです。いずれもスパイスはたっぷりですが、ほとんど辛くない為、お子さまでもお召し上がりいただけます。

・スパイシーグリルチキン ¥400
塩麹漬けした国産鶏肉に、ガラムマサラ等の色んなスパイスを漬け込んで焼き上げたチキンです。

・フムス(ひよこ豆のディップ) baker’s marketさんのバケット添え ¥400
トルコ等の中東料理のひとつ。クミンというスパイスで香り付けしていますが、レモン等の酸味が白ワイン等に合います。今回、とらきつねさんでもお馴染みの 今川「baker’s market」さんにお願いして、特別にバケットを焼いていただきました。

・レンズ豆のサラダ ¥300
マスールホールという茶色の小さな豆や小さくカットしたいろいろな野菜を、コリアンダー・マスタード・アムチュール(ドライマンゴー)等の辛くないスパイス、梅酢、柚子酢、ハチミツ、大分産菜種油で作ったドレッシングで和えました。爽やかなので、ワインやクラフトビールにも合います。



寺子屋生、寺子屋の保護者様は「寺子屋です」のひとことで、400円のソフトドリンクを250円で提供します。先生たちもいるからぜひ遊びにきてください。

大濠花火大会-とらきつねからのお知らせ-_d0116009_1341480.jpg





とらきつね on Facebook 随時更新中です。


唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。

入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
by terakoyanet | 2016-08-01 13:04 | とらきつね | Trackback | Comments(0)