中1・中2 サマー合宿で頑張ったこと、印象に残ったこと その1
2017年 09月 11日
生徒たちの感想文と、当日の写真をご紹介します。(本日は2年生分をご紹介します。)

合宿全体を通して、1日目は中村学園でたくさん勉強しました。きれいな教室をお借りして、集中できたことでスムーズに勉強できました。しかもいきずまっていた英語のところも先生が教えて下さったのでわかりやすく勉強できました。そしておいしいご飯も食べさせて頂きました。
しかも泊まったヒルトンでは特にお風呂がきもちよすぎて朝風呂も入ってしまいました。日の出もみれてとても快適なひとときを過ごすことができました。
2日目は合宿のワークシートをうめることをがんばりました。山王神社をみて当時の悲惨な出来事をみじかに見て、原爆の恐ろしさや平和への思いを次の世代に伝えていかなければならないと思いました。そして核のない世の中になってほしいと感じました。軍艦島を見て、小規模な採炭をする小さな島なのにたくさんの人がきて軍艦島は採炭技術の発達に驚きました。そしてなにより貴重な体験をさせて頂いた先生や親に感謝します。いい思い出になりました。ありがとうございました。(2年男子)

1日目は、中村女子学園で1日中勉強だった。1年生のときからよく分からずうやむやになっていたbe動詞の文章と一般動詞の区別を確実につけられるようになった。しかし、文の決まりを忘れているところがあったから、もう一度分の決まりを見直しておきたい。
2日目は山王神社、軍艦島、ハウステンボスの順にワークシートを使って体験学習をした。山王神社では、一本足の鳥居と2本のクスノキの話を聞いて、原爆のすさまじさをあらためて知った。それと同時にクスノキの生命力の強さにおどろかされた。軍艦島ではかつて日本の経済を支えた炭鉱のことを深く知ることができた。船から見た軍艦島はすごく迫力があった。ハウステンボスは友達と思いっきり楽しむことができた。
先生が最初に言っていたように、メリハリをつけたことで本当に楽しい合宿になった!!(2年女子)

2日目は、山王神社と軍艦島とハウステンボスに行きました。山王神社は原爆の恐ろしさを改めて知ることができた場所でした。軍艦島は映画でみたことのある場所が目の前で見ることができました。すごい迫力があって、初めて船に乗ることができたりしてとても楽しかったです。最後のハウステンボスではみんなでいろんなところをまわれて最高でした。とても楽しい最高の2日間を過ごさせていただいて本当にありがとうございました。(2年女子)

1日目では、約8時間勉強があり、途中で集中力がきれそうになったこともあったけど、最後まで一生懸命取り組み、色々なテストで90点近くとれたのではないかと思います。英語の単語5のテストで、getとgoを逆にして8問近く落としてしまったので、他のテストでとり返していきたいです。
2日目は山王神社の一本とりいを見たり、軍艦島に上陸したりして、原爆・戦争のおそろしさを実感しました。また、ハウステンボスに行って、中世ヨーロッパやオランダの文化や建築様式を見て学ぶことができました。また、軍艦島に上陸して、昔は5000人以上の人が住んでいてとてもにぎわっていたということを知ることができました。(2年男子)

1日目は中村女子学園で7時間30分勉強しました。7時間30分勉強するという初めてのことをしたけど、先生方の授業や休けいで思ったより短く感じました。でもその短い間でみのりあるたくさんのことを学べました。また、ヒルトンホテルではUNOをしたり、おかしパーティーをしたり、とても楽しくすごしました。
2日目は山王神社や軍艦島にいって平和の大切を考え、ハウステンボスでは、普段見れないオランダの町並みを見ながら歩き回るなど、2日間の間で経験したことがたくさんありました。この合宿を計画してつれていってくれた鳥羽先生、長はま先生、そして合宿にいかせてくれた親に感謝して、合宿で勉強したこと、経験したことを今後にいかしていきたいです。(2年女子)

2日目の山王神社では、原爆の被害をまのあたりにして、6年生の時、行ったことはあったけど、2回目の訪問は、やはり違うものを感じました。軍艦島は私の一番行ってみたかった場所だったので、行けてとてもうれしかったです。コンクリートだらけの島でも、たくさんの人々が生活していて、幸せだったのかと思うと、不思議でした。でも、たくさんの外国人が強制労働させられていたのも事実で、目を向けて、解決していかないといけない部分もあると思いました。(2年女子)

1日目は、高校に行って勉強させてもらいました。英語の授業は、久しぶりに長濱先生の授業で、1年生の最初の方の授業から始めました。途中で自分の力を解く問題があって、そこで分からずにとまっていると、見にきてくれて分かりやすく基礎を教えてくれて理解することができました。
2日目は、ご飯を食べた後の集合に遅れて、みんなに迷惑をかけてしまったし、班ごとのポイントでは大差のビリになってしまったりしたけど、軍艦島やハウステンボスなど、サマー合宿をみんなで満喫できて楽しかったです。
来年は今回の失敗(集合に遅れたこと)をしっかりなおして、班ごとのポイントでも高いポイントをとって、田の班と良い勝負ができるようにしたいので、今からなおしておきたいです。(2年男子)

(1日目)今日の長い学習会はとってもつかれたけれど、そのつかれた分だけ、いろいろなことが身についたように感じました。中村学園高校というなかなか体験できない場所での学習だったので、暗記物や授業の内容が頭に入りやすく、合宿の大切さをあらためて知りました。英語は久しぶりの長はま先生の授業で、ていねいに教えてくださり、本当に勉強の中で良い思い出になって良かったです。
2日目は、めったにない世界遺産を見に行き、おどろくことがたくさんありました。戦争について深く考えるきっかけになってよかったです。ハウステンボスでは、はじめて行ったし、10人ほどであそべたので、本当に夢かと思うぐらい楽しかったです。合宿に関わってくださった、先生、親に感謝します。(2年女子)

今回の合宿は、台風でどうなるか心配でしたが、予定を変更をしても私たちに充実した時間を与えようとしてくださった先生たちに、本当に感謝しています。
1日目は1日中勉強でした。鳥羽先生の授業、長濱先生の授業はとても分かりやすく、そして、途中で差し入れてくださったアイスがとてもおいしかったです。学んだことを忘れないようにすぐ復習をしたいと思います。そして、卒業生が持ってきてくださった夜のカレーライスもとても美味しかったです。夜のヒルトンは、友だちの部屋が分からず戸まどいましたが、トランプをしたり、こんなに大きいホテルに泊まるのは初めてだったのでとても楽しい思い出になりました。
2日目は、長崎に行きました。山王神社のくすのきは被爆したのにとてもしっかりと立っていて、すごいなあと思いました。軍艦島は映画で見たことがあったので、実際に見て、リアルのすごさを感じました。ハウステンボスはおばけやしきに行ったり、この夏一番の友達と楽しい思い出ができました。(2年男子)

サマー合宿で頑張ったこと、印象に残ったことは、1日目は合計約8時間の勉強と、22:30まで友達とウノやトランプをしたことです。合計8時間の勉強は、基礎英単語のテストが初めて見る単語がいつもより少し多かったのと、2枚テストをしたので、きつかったです。友達とウノとトランプをして、トランプで大富豪をしたのですが、ルールがわからなかったけど、楽しかったです。
2日目は、軍艦島クルージングとハウステンボスに行ったことが印象に残りました。軍艦島クルージングでは、ガイドさんの話を聞いて、当時、そこに住んでいた人々がどんな生活をしていたのか知ることができました。ハウステンボスでは初めてVRを体験したり、バハムートを復活させるアトラクションがすごく楽しかったです。サマー合宿で体験したことを、今後の生活や、3年でもある合宿に生かしていきたいです。(2年女子)

とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。