インフルエンザの予防のために

インフルエンザが猛威をふるっています。
特に中1の罹患者が多く、中2や高校生にもインフルエンザによる欠席の生徒が複数名います。

インフルエンザ予防は手洗い、うがい、マスク等が基本ですが、
おすすめしたいのが、教室に飲み物を持参することです。

本校の授業では、テスト以外の授業中に飲料を飲むことを認めています。
上の記事に

お茶や水を飲む意味は「胃にウイルスを落として殺すタメ」なので、外出時もペットボトルや水筒等で20分おきに水分を摂って下さいとのことです。つまりウイルスをわざと胃に流し込んで殺すということです。ノドの粘膜にウイルスがとどまると感染発症するそうです。

とあります。授業中にこまめに水分をとることで、感染のリスクを大幅に減らすことが可能ですので、ぜひお試しください。



とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2019-01-22 14:17 | お知らせ | Trackback | Comments(0)