6月27日の雑感

現在公開中の映画、WE ARE LITTLE ZOMBIES (ウィーアーリトルゾンビーズ) を見ました。
この映画は福岡出身、2003年生まれの似顔絵師、モンドくん(奥村門土)も出演。
子どもたちの演技、すごく自然で、リアルでよかった。

6月27日の雑感_d0116009_16273303.jpg

私たちはデフォルトで孤独だし、絶望ダッサだし、無理ゲーばかりやらされて頭の中は冷め切ってるよ。

小気味好く大人たちがバカにされてて笑えるし、でも大人含めて悪人はいないし、キズが疼くし、観てる自分も「今」の頭が冴えわたってくるし、最高にメタエモい映画です。



昨日の三者面談で(もう2か月近く毎日のように三者面談をしています)あるお父さんが「学校が終わっても勉強だよ、大人になっても一生勉強だよ」と言っていた。私もそうだと思う。

これまでに得た知見だけで生きようとすると、そのうち人は砦を作り、守りに入るようになる。
そして守るために自分より弱い人(親であれば子どもであることもある)に攻撃をしかけることもある。
自分の狭い了見なんてとうに通じないのに、それを押し通そうとして周りを巻き込む人は、端的に言って迷惑だ。

だから、こういう世の中にマシンガンを撃つような映画を、良識的になりがちな大人は摂取した方がいいと思う。



定期テストの返却が続々と。
今回は平均点が適正な学年が多く、いい結果が出た子はすごくいい顔しています。

中3には頑張ったつもりなのにいまいちだった子も。中3になるとみんな頑張っていて得点が上がるから、どうしても自分の実力の斜め上を見て傷ついている子もいる気がします。周りに巻き込まれないで、自分でマイペースに日々の学習を重ねていくことが、何より大切です。


とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2019-06-27 16:40 | 雑感・授業風景など | Trackback | Comments(0)