子どもの希望との付き合い方
2019年 06月 30日
昔の親だったらこうしろと押し付ける傾向が強かったが、いまの親はむしろ手放しで子どもに決めさせる人が多くなっている。
子どもの希望通りにすることは、子どもの希望をかなえ、尊厳を守るという意味でとても大切だが、一方でなんでも必ず子どもの希望通りにすればよいというものではない。
子どもの希望どおりにすることがもてはやされているときに、目を凝らすとどうしたらいいかわからない大人の姿が見え始めることがある。どうしていいかわからない自分を隠すために、判断から逃げるために、子どもの希望に異議を唱えない大人がいる。これは子どもを不幸にする。少なくともその子を幸福へ導くことはできない。