人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想

台風で2日目の予定が大幅にキャンセルになってしまった今年のサマー合宿ですが、それでも子どもたちは存分に夏を満喫していました。
学習も日ごろ以上の集中力を見せ、良い時間になりました。

今年はスケジュールが短かったのに、子どもたちの感想が例年以上に濃密なものになっています。
寺子屋の子どもたちは、大人が求める「良いこと」を書こうとするのではなく、自分が感じたことをそのまま書こうとする子が多いからすごくいいと思います。思わず読みふけってしまいました。

戦争について、子どもたちは本当に真剣に考えました。
特攻については、子どもたちの間でも複数の見方があることが伝わってきます。
今村教会の感想の中には、大人顔負けの巧みな描写力を発揮する子も。

ホテルは子どもたちの評価がとても高かったです。相手が子どもだとサービスの質を下げるホテルがありますが、ホテルニューオータニさんはそれが全くありませんでした。子どもたちはちゃんと見ています。ホテルには大人の本気を見せてほしいと思うのです。子どもに対して手を抜くことを見せる大人はダメだと思います。(でもこういうホテルは本当に多い。)
子どもたちにホテルの仕事っていいなと思わせてほしいと思い、こちらのホテルを選びましたが、とてもよかったと思います。(そして子どもたちはちゃんと「美味しい」がわかるのだと思いました。1日目の県庁の地下食堂(カフェ)と2日目のホテルの朝食がびっくりするほど高評価です。)

今年は、子どもたちの勉強に対する集中力も高かったです。



以下に濃密な時間を過ごした子どもたちの文章と写真をどうぞ。

サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_07523750.jpg




【大刀洗平和記念館】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08251621.jpg
ぼくは戦争の悲しみと苦しさが前よりもよくわかり、
ぜったいに戦争はないという気持ちが高まりました。(中1男子)

パイロットは一撃を与えるためだけに命を捨てている。
もっと命を大切にしてほしい。いくら国のためとはいえ。(中1男子)

戦争がやっと終わり、日本に帰れると思ったのについたのは日本とは比べ物にならないほどの酷寒の地シベリア(ソ連)に抑留。
最低気温ー40℃、不衛生、食べ物も満足にないという劣悪な環境で、さらに重労働までさせられ、
約5万5千人の仲間が亡くなっていくのなんて、想像しただけで恐ろしい。(中1男子)

特攻してゆく人は何を考えていたのだろうと思った。命令で仕方ないと思ったのか、国のためか、大切なものを守りたいと思ったのかは分からないが、命があれば、何かを守れたりできたのではないかと感じた。(中1男子)

”特攻”とは特別攻撃のこと。爆弾を積んだ飛行機や船で乗組員が敵に体当たりする攻撃。「1つの命を道づれにして、ぶつかっていく。」それは本当にみんなが賛成していたことなのか。「今から、自分で死ぬんだ。もっと生きたかった。」と思うのではないか。(中1女子)

昔の教科書と今の小学校1年生の教科書がありました。昔の教科書には、「ススメヘイタイ」や「ヒノマルノハタバンザイ」とかいてありました。でも、今の教科書にはありません。昔と今の教育のしかた(平和主義)が印象に残りました。そのころの人たちは、戦争に行くことが「よいこと」だったかもしれないと思った。(中1女子)

昔の人々がどう思ったかは分からないけれど、壊れた飛行機の破片を見て、僕はとてもかなしく感じた。(中1男子)

家族も友達もいる中で特攻するのは、私には想像もできないほどつらいことだと思う。人間を爆弾にするよりもっといい方法が絶対にあったはずだと私は思う。(中1女子)

特攻隊の人が書かれた遺書を読むと、国への思いや両親への感謝の気持ちなどが伝わってきて、自分だったら国を背負って的に体当たりすることができるか考え、特攻隊の人のことを思うと、大日本帝国が行ったことに対して怒りが込み上げてきました。(中1男子)

サマー合宿で一番印象に残ったところは、大刀洗平和記念館に行ったことです。記念館へ行くと、一度見てみたかった零戦があって、最初はとても楽しかったです。しかし、奥へ行くにつれて、空襲にあった人の服や特攻隊の方々の遺書、戦時中を描いた映画など、戦争に関するものを見ていくうちに、楽しい気持ちよりも、戦争によって将来をうばわれた子供や、生きたくても生きることができなかった特攻隊の人など、戦火によって命を落としたたくさんの人のことを考えると胸が痛くなりました。(中1男子)

特攻隊は、機体に爆弾をつけて相手に体当たりをするという文字通り特攻をしていた。それだけ、その時の日本は窮地に追い込まれていたことが分かった。(中1男子)

プロペラが3つあったけど、そのうちの1つがなくなっていて、他の2つはボロボロで、すごい被害が大きかったんだなと思った。ひとりぼっちで零戦に乗っていた人は、恐怖はあったと思うけど、ゆうかんに行っていて、平和やみんなのために命をすてるということがすごいと思った。(中1女子)

福岡で戦闘機がつくられていたなんて初めて知って、しかも現代の戦闘機F-30やF-15のように、両翼が後ろに向かってとりつけられていたり、機全体の形が現代のステルス戦闘機ににていてびっくりしました。(中1男子)

ゼロ戦もけっこう思ったよりとても大きかったのに、B29はそれの3倍近く大きかったので、びっくりしたので、一番印象に残りました。(中1女子)

その当時の悲さんな状況の写真を見て、はかいされた基地や町、たくさんの戦隊やその家族が亡くなられ辛かっただろうし、今じゃ考えられないから、平和なことはあたりまえではないと思った。(中1女子)

家族のことをさいごまで考えてなくなっていった人や未来の平和の事を考えていたりしながら亡くなって言った人たちのことが書いてあったので、決して戦争がしたかったわけではないとわかりました。(中1女子)

行きの燃料と爆弾だけを持っていき飛行機に体当たりするという日本がピンチのときの挽回の策。死亡者が4000人もいると分かって、日本は国民の命を捨て、意地で最後まで戦ったんだと思った。特攻隊の人は20代が大半をしめていて若者がぎせいになって戦っていると知り、隊の写真を見ると辛そうだけど少し笑顔でいたので、僕が戦時中に生まれていたら残り何年生きられるかわからないと思うと、とても笑顔になれないと思いました。(中1男子)

大刀洗飛行場では、B29の実際の大きさや、興味があってもっと知りたかった特攻隊の話が一番印象に残りました。特攻隊の兵の人の写真を見て、兵の人々はものすごい絶望をしている顔だと思っていましたが少し笑っていて、きつい時だからこそ笑おうとしていたんだなと思いました。(中1男子)

特攻隊員だった花道さんの話を聞いて、特攻隊が攻撃をする時、いつ特攻するのかもわからないそうで、遺書を残すときは、遺書ではなく手紙みたいなものになったそうで、「死にたくない」という気持ちが強く書かれたものになったそうです。僕はこの話を聞いて、戦争は悲しいし、戦法もひどかったので、残酷なものなど改めて思いました。(中1男子)

爆弾をつみ米軍に体あたりしていった。人の生命を大切にしていないと思ったが、これも事実としてうけとめ、今後このような事がなようにしたいと思った。(中2男子)

遠く離れた故郷の家族に対しての色々な人の遺書や手紙を見て、涙がにじんている手紙や、家族に対しての心配や愛情が書かれている手紙がたくさんあり、戦争の苦しみや悲惨さがとてもよくわかった。(中2女子)

(頓田の森、三軒屋での悲劇では)B-29による爆撃により、罪のない子どもたちのたくさんの命が失われたと知って、かなしくなりました。安全だと思って逃げ込んだ場所に爆弾が落ちるなんて、戦争はおそろしいと思いました。(中2女子)

国のために死ねとかよく言えたなと思いました。(中2女子)

遺書や手紙の中でも山下さんの遺書「唯々喜ビ勇ンデ行キ笑ッテ突入致シマス」という文章が印象に残りました。山下さんはきっと決意をかためて、あえて明るい文面にして家族を少しでも元気づけたかったのじゃないかと思いました。(中2女子)

特攻隊は人が爆弾となって攻撃して命をおとすから、それを「みんなのためにありがとう」と思うのはひどい話だなと思った。(中2女子)

人を乗せて突っ込んでいくという攻撃の仕方で、何故そういう風にしようと思ったか分からないし、これからの未来の主役になる20前後の年の人ばかり行ってるから、その人の親もかわいそうだと思いました。B29の実物の大きさは、とても大きくて、それが何機も空を飛んでいたら絶対恐いと思います。しかも、1機1機に爆弾がいくつもついていて、1つで13mだから何千と落とされたなら町がぐちゃぐちゃになったんだろうなと思い、何故そういうやってはいけない戦争をやったのか分かんないし、これからそういう戦争が起きないでほしいです。(中2女子)

まだ若いのに戦争に呼ばれ、「元気でがんばってきます」や「無事に帰ってきます」などとかかれていて、本当に胸が痛くなりました。中には「お国のために死ねるなんて」と書いている人もいて、複雑な気持ちになりました。(中2女子)

特攻は生き残る可能性もなく、死をみな覚悟した戦法だったといわれている。亡くなった人は4000人にものぼる。死をみんな分かっていたということは、とても怖かったと思うし、生きたかったと思います。(中2女子)

第1期隊長であった山本三男三郎がB-29に体当たりをした。展示を見て、山本さんが「超空の要塞」といわれた大巨体を命をかけて撃墜したのは勇気ある行動だったと思う。山本さんや特攻隊の人たちが命をかけて人々を救ったことがとても心に残りました。(中2男子)

命がまるで軽いもののように扱われていて、今はもう正確には分からないけど、それだけ日本は戦争に対して恐怖や焦りを感じていたと思います。(中2女子)

(特攻第一〇二振武隊寄せ書きを見て)もちろん望んで起きた戦争ではないけども、兵士に選ばれた人達は与えられた命令をまっとうするために、自分を鼓舞させるような寄せ書きを書いていて、戦争に出向く決意を固めていたんだなと思いました。(中2女子)

(シベリア抑留の展示を見て)シベリアの町には雪がとてもつもっているのが、とても印象に残った。とても寒そうにみえました。(中2男子)

戦時下の防空絵はがきは、描いてあるのが防毒マスクをつけた人たちの絵で、内容が「うなれプロペラ」など、戦争を応援しているようなもので、こわかった。(中2女子)

飛行機などに爆弾を装備し、乗ったまま敵艦に体当たりをした。味方の命を守ることよりも、敵の命を奪うことを優先しているのは、あまり意味がないと思った。乗った人達は、これが国のためと誇りに思っていたと思う。(中2女子)

当時は、兵士として戦争に行くことが名誉なことだと本当に思っていたのかと思った。子供の七五三まで戦争に関する服なのは、子供達にとても名誉で素晴らしいことだと信じさせようとしているように見えた。(中2女子)

戦争で自ら死にに行くのが名誉だと思うのはとても恐ろしいと思いました。(中2女子)



【今村天主堂】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_07563991.jpg
都会っ子は田んぼがめずらしいんですね。
バスの停車場の目の前が田んぼだったので、俄然興味をもっていかれる子どもたち。
合宿中は子どもたちがこういう予想外のところに心をもっていかれる時間が楽しくていとおしい。



サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_07584908.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_07595274.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08011565.jpg
*堂内は許可をいただいて撮影しています。

今村教会では、大正2年に建設された、鉄川与助さんの最高けっさくということもあり、とても輝いていて美しいと心から思いました。(中1女子)

とても昔、造られたようには思えませんでした。レンガ造りで上に十字架がありました。これも洋風だなと感じました。長崎の浦上天主堂と似ていると思いました。(中1男子)

とても神聖で、きれいで、素晴らしい場所。ステンドグラスがいろいろな色で鮮やか。絵画がかけられている。いすの裏の棚に聖歌の本があった。前にはたくさんのろうそくが立てられていた。暗闇の中で点けると、とても神聖なものに見えるのだろうと思った。(中1男子)

大正につくられたとは思えないほど、一つ一つにこだわっていた。立派だった。(中1女子)

大天使ミカエルの像と正門の線を起点に左右対称に作られている。全体にアーチが入っていて、木の柱と相まって優しい印象になっていると思う。白が基調で、中央の透明のシャンデリアがとても繊細だと思う。白色の壁とステンドグラスからのやわらかな光で神々しい印象になっていると思う。赤レンガの色と壁の白色のツートーンカラーが逆に味わい深くなっている。そして屋根がかわらと同系色なので他の家となじんでいると思う。(中1男子)

今回のサマー合宿は、僕の人生の中で修学旅行や自然教室よりも楽しくて、思い出に残った旅行になったと思う。台風の影響で体験学習が多くなかったのが心残りだが、特に今村天主堂の造りが思い出深かった。外は基本的に黒に近いような色と石とレンガが多く、てっぺんには十字架と左右に青銅のドームがある塔があり、左右対称だったと思う。内装は白と茶で落ち着いた雰囲気があり、右も左も同じような造りで、神が全てを平等に見ているかのように感じられた。こういうものを見ると、いつか自分でもこんな建物を設計してみたいと思ってしまう。(中1男子)

左右対称になっていた。ろうそくの数や窓の数、ステンドグラスの色まで同じだった。ステンドグラスの色は、赤、青、黄、緑の4色しかないのに、色の順番でまったくちがう見え方をしていた。(中1女子)

今村教会の中の大天使ミカエルの像のつくりの繊細さに驚いた。他にも教会の中に立っている柱にも彫刻がほってあって、昔の人の技術の結晶だと思う。時々、天井の板がへこんでいて、それもまた歴史を感じ、とてもよい教会だなと思った。浦上天主堂ににていて、なめらかな曲線のところが多くあり、形がとてもきれいだった。中を見ても外を見ても、激しい戦争の中を壊れずに形を残し続けてきた歴史的な建物で、とてもすばらしいなと思った。(中1男子)

僕は教会に初めて入りました。実際に入ってみると、とても神聖な場所で静かでした。一番前には神がまつられていてすごかったです。罪を言ったりする所もあって、教会を見ることができてよかったです。(中1男子

ステンドグラスがきれいで絵や像、箱など、不思議なものがたくさんあり、しゃべりたくてもだまってしまうような迫力ある神聖な場所だった。電機はないけどなぜか明るく感じました。大正2年に建築された教会とは思えないほどきれいで、大切にされてきたことが分かった。(中1女子)

ステンドグラスや木の柱、ドーム状の天井を見て、心が洗い流されるような、清められたような気持ちになりました。神秘的な空間で、現代の建物では感じられない静かさや温かいぬくもりを感じました。(中1男子)

ステンドグラスなどの装飾がきれいで、広々とした空間でした。とても古くからあるのに、それを感じさせないくらい、美しく華やかな感じがしました。(中2女子)

とても大きい。柱やかべにいろいろな模様がほられていたり、ただの棒に見えるけど、よく見るといろいろな飾りがついていたりと、細かい所までしっかりつくられている。(中2女子)

当日行った場所では、今村教会が想像していたよりも美しくてびっくりしました。教会はレンガ造りだと聞いていたけれど、レンガだけで波模様や水玉模様など複雑な外壁が造られていて、感動しました。かくれキリシタンはひっそりどこかにかくれていたと思うけど、その後こんな立派な建物が建つなんて、神様を信じる力はすごいと思いました。(中2女子)

中に入って感じたことは、細かくデザインされてて、ステンドグラスも色とかデザインとか工夫されていて、キレイでした。それほど、地元の人に大切に守られてきたのかなと思いました。この場所は地元にとって、とても大切で良い場所なんだろうなと思いました。(中2女子)

ステンドグラスがきらきら光っていて、とてもきれいだと思いました。また、大天使ミカエルなどの像も、すごく細かいところまで彫ってあってすごいと思いました。(中2女子)

レンガでできているので、中は暑いと思っていたけど、とても涼しかったです。ステンドグラスは外から見ても何も光などはなくて、中に入るとキレイにみえたので、そこもしっかりつくられていたり、木とレンガでこれだけの大きな教会がつくれるのはすごいと思いました。(中2女子)

すべてのものがきれいでキラキラとしていて、とても静かなところでした。中へ入った瞬間に、今までとはなにか違う感じがしました。(中2女子)

ジョアン又衛門の墓の上に教会を建てるなんてすごいと思った。赤レンガの色がとてもよいと思った。外から見たらガラスの色は無色だったけど、中から見るととてもキレイだった。どういうしくみなのか知りたい。(中2男子)

ステンドグラスがとても美しかったです。でも、大正時代に作られたものがほとんどだと聞いて、技術の精巧さを感じさせられました。前にあるキャンドルや、後ろにある絵画も神秘的だと思います。十字架やガラスが教会であることをひしひしと伝わらせてきて、重厚感や神秘を感じられました。(中2女子)

教会は中が神性という事もあり、ステンドグラスや柱のデザインなど、外見以上に手を込ませている。正面は紅い布を使って、ろうそくを10何本、1枚の絵が飾られている。誰が見ても美しいと言うだろう。(中2女子)

建物の中に円形が多く使われている。(柱や窓、天井など。)とても広々としていて、教会独特の厳かな雰囲気を感じる。柱や天井のアーチ、窓などの1つ1つに細やかで綺麗な装飾が施されていて、すごく丁寧に心を込めて造られた感じがした。長崎の浦上天主堂に少し似ている気がした。ステンドグラスは外から見ると色がないように見える(色が目立たない)のがすごいと思う。100年以上前にあんな高度な技術があったことに驚いた。(中2女子)




【佐賀県庁の地下食堂 CAFE BASE】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08260763.jpg

県庁にこんなおしゃれで美味しいカフェがあるなんて、佐賀県の人は幸せだと思いました。佐賀県に住みたくなりました。(中1女子)

県庁の中に食堂があることに驚いた。今まで県庁は、仕事などをするだけの所かと思っていた。コンビニもあった。(中1男子)

県庁の食堂のカフェが印象に残った。とてもオシャレで、佐賀県のかくれた特産品が売ってあったから。(中1男子)

僕がサマー合宿で印象に残ったことは、佐賀県庁の地下にあった1日目の昼食、夕食の会場のカフェです。理由は、昼食の中華丼が普通の中華料理店よりも格別おいしくて、さらに250円の梅ソーダがオシャレでしかもさわやかな味がして、家で作っているのよりもおいしかったからです。(中1男子)

県庁のオフィスやカフェがきれいでオシャレだった。快適に働ける環境が整えられているなと思いました。(中2女子)




【佐賀県庁 県庁CLASS】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08023980.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08040078.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08055464.jpg
県庁の仕事には大まかに表しても足りないくらいあることに驚いた。仕事に誰も思いつかないような仕事があるのか知りたい。(中1男子)

知事になるには、県のことをよく知ることが大切と知った。(中1女子)

知事になって、みんなが楽しくできる条例をつくりたい。(中1女子)

「知事」という言葉を最近テレビや新聞でよく聞くけど、具体的にどんな仕事なのかはしらなかった。だけど税金の使い道を決めたり、県をよりよくするために大きなことを提案したり、大切な、大変な仕事だと知れました。なれるのならなってみたい気がしないでもないけど、難しそうな気がします。知事は、税金の使い道を考えたり大きなことをするので、本気でなりたいと思わないと務まるものではないと感じた。(中1女子)

客用の部屋に有田焼があって、自分の県のアピールなどが伝わり、細かいところまで気を使ってるんだなと思いました。(中1男子)

来ひん室がすごく豪華だった。(中2男子)

知事は想像以上に仕事がたくさんあった。また、議会や県民も政治に関わっていることを知った。(中2女子)

県庁の仕事は、私たちが毎日明るく元気に暮らせるように、うらで支えてくれて、見守ってくれているから、とても責任のある仕事だなと思った。(中2女子)

今まで佐賀県にこんなにもたくさんのNo.1のものがあるとは全然知らなかった。有田焼が家にあるか探してみたい。また、どうして薬局が多いのか知りたい。(中2女子)

県庁って何をするのか考えた事も無かったけど、この合宿で知る事ができました。(中2女子)

県の暮らしを支えるのは知事だけではなく、県民の意見を取り入れたり、議会を行ったりして、みんなが納得できる世の中をつくっていることがわかった。(中2男子)

ビデオに出て切るなぞのきゃらくたー。鳥羽先生ににている。(中2男子)

佐賀県はNo.1 のものが多くあった。「佐賀県」というくくりじゃなく、全国的にも有名なものがあった。(中2女子)

知事だけが全てを決めるのではなく、県民にも県を動かすことができるのは、良い事だと思う。誰でも知事になる権利があるから、自分の友達だって知事になるかもしれないんだと思った。他の県庁がどうか知らないが、建物がとてもきれいだった。若い人なども働きやすいように、壁紙も、あざやかな色づかいにされていた。(中2女子)

ただやりたいだけではなく、佐賀県のことをよく分かっておかないと、知事にはなれないんだと感じました。佐賀県についてあまりイメージがなかったけど、日本一のものがたくさんあって、びっくりした。(中2女子)

知事はすごい権力があり、1人で条例を決めるものだと思っていたので、県民の支持を得ないと決められないことに驚いた。(中2女子





【特別講習 -長濱先生の英語授業など-】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08100017.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08303619.jpg
しっかり授業の内容を聞き取り、プリントにメモすることができた。(中1男子)

トータルで50分×6回分の授業があった。さすがに疲れたが、授業中にあったゲームは楽しかった。クオカード欲しかった。(中1男子)

合宿の授業では、特に英語をがんばった。普段、家でも勉強しないような、当たり前だけど重要なところなど細かく知ることができた。今度からは細かいことにも注意して授業を受け、テストでは、ちょいミスをなくしたい。(中1女子)

私がサマー合宿で頑張ったことは、勉強時間と自由時間のメリハリをつけて、集中して勉強に取り組んだことです。勉強のときは、先生の話をよく聞き、大切だと思ったことをしっかりと書き写したことです。自由時間のときは、次の時間の授業に集中できるように頭を休めました。(中1女子)

サマー合宿の授業では、長濱先生の英語がありました。僕は中1のはじめのころは、英語が苦手だったけど、少しずつ英語がわかってきて、サマー合宿の長濱先生の英語の授業で、さらによくできたと思います。(中1男子)

この合宿で初めて長濱先生の授業を受けました。まだあやふやだった疑問文と否定文のつくりを再確認できて、完璧にすることができました。また、読み方が分からない単語や似ている意味の単語、発音の細かなところまで教えていただけて、少し苦手な英語を特に頑張りました。(中1女子)

授業では、長濱先生の英語の授業で、英単語が分からないところでも、問題の解き方を教えてもらい、英語の問題が解きやすくなりました。それと同時に英語を知っているかいないかで問題が解きやすくなると知りました。(中1男子)

僕はこの合宿で頑張ったことは勉強です。夜遅くまで勉強して、ものすごい時間勉強してきつかったけど、このくらいが3年生ではふつうと思うと、「頑張らないと」と思いました。(中1男子)

理科のテストが7×点だったのがとてもくやしくて、もっと1問1問ていねいにとかなくてはならないと思った。(中2女子)

授業中は、いつもの授業より詳しく色々な事を勉強して、覚えるのも大変だったけど、しっかり集中して授業をうける事ができました。(中2女子)

サマー合宿を通して頑張ったことは勉強です。合宿中にしかやらない内容に取り組んだり、新しい単元をやったりと、大変な事もあったけど、進んで自主勉強をし、友達と単語も覚えあったりしたおかげで、テストでも空欄をなくすことができるようになりました。英語の授業は長濱先生が担当してくださり、単語の使い方やあわせて覚えておくとよい単語など、詳しく知ることができました。鳥羽先生の授業では、社会、理科、数学を重点的に教えてもらって、自分が今どこを勉強すればいいのか気付くことができました。(中2男子)

私がこの合宿で頑張ったのは特別講習です。長時間の移動などで疲れていたけれど、授業では全て集中して取り組むことができました。テストもしっかり勉強して受けることができたので良かったです。(中2女子)




【ホテルニューオータニ佐賀】
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08114205.jpg
ホテルニューオータニはご飯がとても美味しい。窓から夜は大きな木がライトアップされたのが正面から見える。(中1男子)

すごく部屋が広く、ベットもフカフカで、寝ごこちもいい。朝食がものすごくおいしかったです。(中1女子)

ホテルはとてもきれいだった。しっかりすみずみなでそうじされていることがわかった。(中1男子)

ホテルでは、最高級のサービスを受けて、最高でした。こんな合宿を計画してくれた先生方や、この合宿にお金を払って行かせてくれたお父さんとお母さんには、とても感謝しています。(中1男子)

ホテルの係員の親切さが印象に残った。水が欲しい時、ついできれたり、「ペットボトルのゴミ箱はどこですか?」と聞いたとき、持ってきてくれたから。いつもニコニコしていた笑顔もよかった。(中1女子)

ホテルの人、お店の人は、みんな笑顔ですてきだなと思った。(中1女子)

ホテリエが笑顔で接客していていいなと思いました。そのとき、私もつられて笑顔になりました。(中1女子)

ホテルニューオータニでは、子供でも大人と同じような対応をしてくれたことが印象に残りました。(中2女子)

ホテルの朝ごはんがとてもおいしかったから、他の食事もここで食べてみたかった。ホテルの方が、おむかえやおみおくりをしてくれて、とてもうれしかった。(中2女子)

ホテルの方の、ドアやエレベーターを開けておく、道の端を歩くなど、細やかな気配りがすごいと思った。(中2女子)

いつもホテルの人が丁寧ににこやかに対応してくれてすごいと思いました。困った時も助けてくれてうれしかったです。(中2女子)


サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08312319.jpg
サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想_d0116009_08335017.jpg


【全体】

このサマー合宿に行けたのは、計画してくれた先生がたと、お金を払って行かせてくれた親のおかげです。なので、親には帰ったらすぐに、「ありがとう、楽しかったよ」と言おうと思います。(中1女子)

今回の合宿では、たくさんの人としゃべることができた。今までしゃべったことのない人や、しゃべったことはあるけどあまり仲良くない人などと、お菓子の交換やバスの中など、ちょっとした場所(こと)で少し仲良くなれた気がする。もちろん、今まで仲良かった人ともますます仲良くなれて、とても楽しかった。(中2女子)

台風で行けなかった場所も多く残念だったけど、新しい友達もでき、勉強の課題も見つかりました。合宿につれていってくださった先生と参加させてくれた両親に感謝して、もっと勉強をがんばります。(中2女子)

台風の影響で、2日目はほとんどの予定がなくなってしまったけど、おみやげをちゃんと両親2人分買えて、早めに帰ったことでお母さんに合宿の思い出をたくさん話せたのでよかったです。おみやげも2人共喜んでくれて嬉しかったです。(中2女子)

この合宿で印象に残ったことは、友達が1人増えたことです。今まで塾の中であまり友達がいなかったので、とてもうれしかったです。(中2女子)

この合宿に参加をしてみて、関わりがいつもあんまりない人たちに話しかけることができたりしたので、たくさんの人たちとたくさん関わりが増えたので参加してよかったと思った。このサマー合宿で楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強すると、メリハリがつけれたのでよかった。(中2男子)

勉強するときは集中して取り組み、自由時間は友達と思いっきり楽しむ。このことを一番学びました。今回初めて話したり距離が縮まった人もたくさんいるし、2日目は予定通りいかなかったけど、いい思い出ができてよかったです。今回の合宿を通して学んだことは、これからも忘れずに活かしていきたいと思っています。(中2女子)

新しい友達ができたり、ホテルの部屋でつくろいだりと、楽しい思い出もたくさんつくることができました。動物園やグリーンランドに行けなかったのは残念だけど、充実した合宿になりました。参加させてくれた親にも感謝したいです。初めての合宿でしたが、とても楽しかったです!先生たちとのおしゃべりも楽しかったです!(中2女子)




とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2019-08-11 12:20 | 行事・イベント | Trackback | Comments(0)