オアハカのアレブリヘ

先日、イラストレーターの日高あゆみさんからイラスト↓をいただいたときに
オアハカのアレブリヘ_d0116009_00311498.jpg


私がはっと思いだしたのが、メキシコのオアハカで出会ったアレブリヘ。アレブリヘは民芸品というくくりで語られることもありますが、世界的に知られる作家もいて、トライバルな感性を生かした現代のアートと言えるものだと思います。そのデザインの精緻さと美しさに、私はすっかり虜になってしまいました。

オアハカの郊外にあるサン・マルティン・ティルカヘーテ村には、アレブリヘのよく知られた工房がいくつもあります。工房はいろいろで、あまり魅力を感じない「お土産品」といった風情の作品が並んでいるところもあれば、強い生命力を放つ作品が所狭しと並んでいる工房もあります。モノはいくつかしかないけれど、そのいくつかが素晴らしい場所もありました。数年前にアレブリヘの職人であるおじいさんが亡くなってから、急に廃れてしまったように見える工房もありました。

観光客を受け入れて、制作体験をさせてくれる工房もあります。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_00441632.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_00481558.jpg


私は日本国内でも、たとえば窯元での色つけ体験・ろくろ体験などにあまり意義を見出さない人間なのですが、海外に行くと積極性が増すようで、少しだけ作業をやってみました。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_00501732.jpg


いくつかの工房を訪れましたが、やはり印象に残っているのは、サン・マルティン・ティルカヘーテ村を訪れた人が必ず訪れる、世界的に知られるハコボ&マリア・アンヘレス工房。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_00520530.jpg


ハコボさん、マリアさんとも制作中でしたが、日本から単身でやってきた私を大歓迎で迎えてくれました。
マリアさんは辞書を駆使してまで私に制作に関するさまざまなことを教えてくれました。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_01030535.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01012858.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01020142.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01022846.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01054632.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01062158.jpg

ハコボ&マリア・アンヘレス工房は、オアハカ市の中心街にギャラリーをもっていて、ここも必見です。
村まで出かける時間がない人はここだけでも十分に楽しめます。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_01081891.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01085149.jpg


オアハカのアレブリヘ_d0116009_01091246.jpg


デザインが細やかで、しかも天然染料を使った染色やはちみつによる接着などによる伝統的な製法による制作を行っていますから、決して値段は安くはありません。(でも小さいものなら手に届く価格です。)

メキシコの美は緻密です。私はアレブリヘに刻まれた文様の細やかさを見ながら、前日に見た聖堂内のめくるめく日の緻密さを思い出し、くらくらと目眩を覚えていました。この緻密さの由来を肌で感じたいから、またそのうちメキシコに行くことになると思います。

オアハカのアレブリヘ_d0116009_01201116.jpg


とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2019-10-17 01:21 | 好きな場所 | Trackback | Comments(0)