いま、苦しいお母さん、お父さんへ

子育てを通して、私たちは幾度も、自分自身への問い直しを迫られます。自分というのは、なんて不可解でわがままで、弱くて脆いんだ、そういうことに気づかされて、そんな自分を認めたくないという気持ちにもなります。子が煩わしいと思って自己嫌悪に陥ったり、子が愛せない自分を憂えたり、子の気持ちより自分の感情を優先していることに気づいて愕然としたり。そんな、子どもをいつも傷つけてしまうような、泥にまみれた子育てをしているのに、それでもなお、親は子を愛おしく思う気持ちから、決して逃れることができません。だから親は尊いのです。

日々のさまざまな心の動きを通して、自分を知る、自分になる。そういう人生そのものともいうべき歩みを、子どもといっしょに濃密に積み重ねることができるから、子育てというのは、本当に深い味わいがあるものなのでしょう。

ー『親子の手帖』よりー



いまインスタグラムを見ていたら、茨城県の「器と暮らしの道具ハコニワ」さんのページに、21歳の息子の誕生日を迎えた母の心情に『親子の手帖』のこの部分の文章が添えられた記事があり、心を揺さぶられました。自分では何をどこに書いたかいまや定かではないのですが、こうやって必要なときに必要なページが開かれることに、本という媒体の不思議な力強さを感じます。
https://www.instagram.com/p/B5DPugWlSXh/



☆『親子の手帖』に次ぐ新刊が、来年の春までにナナロクより刊行されます。自分がいちばんというくらい好きな出版社から本を出すことができる僥倖。今回は親よりも子どもを主人公に据えた本になります。本の編集は谷川俊太郎さんの数々の詩集や、和田誠さん、鹿子裕文さんの本を手掛ける川口恵子さん、そして本の校閲はテレビセブンルールへの出演でも知られる牟田都子さんという、ちょっと私にはもったいなすぎる布陣による新作になります。全てが『親子の手帖』を読んでくださった皆様のおかげです。ありがとうございます。(鳥羽)



とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2019-11-22 05:00 | 寺子屋エッセイ(読み物) | Trackback | Comments(0)