人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勉強についての核心を突く話

昨日、哲学者(今年は小説家として芥川賞の候補にノミネートした)の千葉雅也さんが、勉強についての核心をつくツイートを連発しました。(千葉さんは『勉強の哲学』という読むと脳天がクラクラするような刺激的な本も出しているので、この記事が気になった方はそちらもチェックすることをお勧めします。)








勉強にのめり込み、勉強によって自分を作り替えた経験がある人なら、千葉さんのこのツイート、深く肯かれるのではないでしょうか。

権威主義と言うといかにもいま評判が悪い言葉です。でも、勉強というのは、目の前の絶対的知に対して、己の身を投げうつようなそんな場面があって初めて何かを把捉し次のステップに進めるのだと思います。

その権威はできるだけ薄っぺらくて張りぼてではないものであることが望ましいのですが、とにかく、「お前は何もわかっていないのだ」と囁く目の前の他者に徹底的に追従して、私もあなたのようにわかるようになりたい、と希求する、それを続けることが勉強をするということであり、何かを勉強し尽くした人たちというのは、その感覚をきっと大切にしていると思います。

修猷館高校に進学した生徒たちが、進学説明会の際に後輩たちに向けて「鳥羽先生を信じてついていってください」という言葉を伝えてくれることが度々あるのですが、彼らは合格に向けて何が大切かということをやはりつかんでいるなと思います。
私自身、信じてもらう存在としては、あまりに未熟な指導者ですが、特に修猷館など上位校を目指す生徒たちにとって、指導者の頭の中をコピーするくらいに徹底的に覚えること、解析度を高め理解し尽くすこと、思考回路さえも真似すること、そういったことがとても大切なのです。その点、親や友人、他の塾の情報などに振り回されて、ああでもない、こうでもないとじたばたしてしまうタイプの子はほんとうに伸びません。勉強をするというのは信じる行為に近い。信じ続けて突き抜けた向こう側に、自分独自の思考の自由があります。

勉強についての核心を突く話_d0116009_03583091.jpg


とらきつね on Facebook 随時更新中です。


by terakoyanet | 2020-01-21 03:34 | 寺子屋エッセイ(読み物) | Trackback | Comments(0)