青春のマンガ スラムダンク

青春のマンガと言えば、スラムダンクをおいて他にない。
私が中学のころジャンプで連載が始まり、大学2年のときに連載が終了した。
青春のマンガ スラムダンク_d0116009_7483581.jpg
スラムダンク最終巻が出たのは1996年10月


いま読んでもスラムダンクは桜木・赤木・流川・三井・宮城の5人すべて(さらに言えば仙道や沢北など敵チームの人物までも)が主役級の魅力を持っており、とにかくその人物とストーリー展開に魅了される。主役は桜木なのだが、周囲ではむしろ、三井や流川の人気のほうが高かった。私自身、高校時代はスラムダンクと寝食を共にしていたとでも言いたくなるほどその世界にはまっていた。

青春のマンガ スラムダンク_d0116009_7451132.jpg


私は高校時代はかなりの問題児で、自分が好きなことだけしかやらないようなバカ高校生だったが、でも何かに夢中になって取り組むとき、このスラムダンクにとても助けられた。
子どもたちみんなにも、小説でもマンガでも音楽でも何でもいいから、自身を鼓舞してくれるようないい出会いがあるといいと思う。
Commented by そっちー at 2007-07-31 13:13
ダンコ桜木!!
Commented by terakoyanet at 2007-08-01 07:56
手はそえるだけ!
Commented by かみん at 2007-08-13 00:23
結局はスラムダンクを呼んで欲しい、特にこれから中学生や高校生に。バスケをしろとは言いません。なんでもいい、ただただ努力を。努力することってそんなにカッコ悪いことじゃないよ。人と違うことをやる事を恐れないで。確かにやりたいことなんて、いつ決まるか人それぞれだし、焦って決めたところで飽きるのがオチだ。。
ただ自分はバカだから何をやっても・・なんて思わないで。
絶対できる。絶対。
やる前から諦める方が、やってから諦めるより、カッコわりいよ。 なにか少しでも興味を持ったことに、少ーしだけ手を出しちゃうくらいやって欲しい うざい位熱いのも悪くないよ!
Commented by terakoyanet at 2007-08-14 09:19
そうですよね。がんばる子をバカにする子がいます。特に勉強をがんばる子に「ガリ勉」というレッテルを貼ってバカにする子がいます。

努力すること、夢中になることを知ることで、初めて自分の世界が広がり、周りの人やものが見えるようになります。だから、ほんとうに子どもたちには努力する喜びを知ってほしいと思います。

かみんさんすてきなコメントありがとうございました!!
by terakoyanet | 2007-07-30 07:49 | 塾長おすすめの書籍・CD | Trackback | Comments(4)