◇今後のスケジュールについてのお知らせ
2008年 01月 16日
・1/19(土) 3年生受験直前補講[3年生希望者]
・1/22(火) 福岡地区私立高校専願入試
・1/24(木) 福岡地区私立高校専願入試合格発表
・2/1(金) 福岡地区私立高校前期入試
・2/3(日) フクト公立直前実力テスト[3年生]
・2/6(水) 福岡地区私立高校前期入試合格発表
・2/9(土) 福岡地区私立高校後期入試
・2/12(火) 福岡県公立高校推薦入試
・2/13(水)~2/21(木) 当仁中学年末テスト直前対策講座[1・2年生]
※期間中、特進クラスはお休みになります。
・2/14(木) 福岡地区私立高校後期入試合格発表
・2/17(日) 第2回受験直前模試[3年生]
・2/18(月) 福岡県公立高校推薦入試合格内定発表
・2/21(木),22(金) 当仁中学年末テスト
・2/26(火) 福岡県公立高校入試志願先変更受付
・3/2(日) 第3回受験直前模試ファイナル[3年生]
・3/9(日) 3年生入試前最後の授業
・3/11(火) 3年生入試前日教室開放
・3/12(水) 福岡県公立高校入試
・3/13(木) 入試自己採点[3年生]
・3/15(土)~29(土) 高校準備講座(計3回)[卒業生]
・3/19(水) 福岡県公立高校入試合格発表
・3月下旬~4月上旬 春期講習[新1~3年生]
☆今週土曜日(1/19)の1・2年生の特進クラスはお休みとさせていただきます。1・2年生の特進クラスのみんなには申し訳ない気持ちですが、3年生に補講希望者が多く出たため、受験直前の3年生に授業時間を1回だけ譲ってあげてほしいと思います。来週から、またビシビシ指導しますので、ご了承ください。(※特進クラスの授業は1コマずつの計算になっていますので、月謝はもちろんその分割り引かれます。)
☆2/9は後期入試のため、教室開放のみ行い、個別指導・特進クラス授業等、すべての授業を2/11(月[祝])に振替いたします。
◇3年生のテキスト授業について
受験直前はテキスト授業の参加がいままでの週2回義務制から、今週金曜日より週1回義務+週1回自由選択制となっておりますので、お渡しするプリントで参加状況を確認ください。
昨日の3年生Sクラス授業では、久々に本気で皆を叱咤しました。(特に男子!!!)
やればできる子たちなのに、受験直前になって何やってんだ!!?という子が複数いたので、怒りました。明日の授業からは変わってくれるものと信じています。もし言われたことを果たしていないようだったら、メッタ斬りにします。

静岡県富士宮市 January 2008
みんなも富士山よりもドデカい目標めざして一途にがんばろう!

西南
受かりますか?

それぞれの状況によってやるべき課題は違うので、答えるのが難しい質問だけど、ちゃんと返事したいので、もう少し待っててください。
いまは時間がないので、また時間をとってお返事します。よろしくお願いします!

国語…公立問題に比べれば文章の難易度が上がっていますが、設問自体は難しくありません。選択問題や文中からの抜き出し問題が多いので(これは私立全体の傾向)一生懸命に集中して本文を読み、解答を探し出してください。解答はすべて本文のなかにあります。古典は文が長いので、過去問でしっかり読み慣れるようにしてください。
数学…難易度が高い問題と、そうでない問題の差が激しいです。だから、取れる問題で確実にとることが何より大切です。三平方の定理を駆使する問題が毎回出るので、しっかり慣れといてください。

社会…難易度が高いです。基礎問題は全体の5割程度。歴史と公民は、教科書の隅っこに載ってるような、こんなんテスト出たことないけん知らんし・・・というような言葉や説明内容が出題されます。教科書を見直して、知らない語句、説明できない語句をつぶしてください。近代史は、事柄を覚えるというより、時代の流れをしっかりつかむことが何よりも大切です。また文化史はしっかり覚えましょう。地理は都道府県、国の位置を押さえたうえで、それぞれの県や国のプロフィール、例えば都道府県だったら生産額の多い農作物とか、国だったら主な貿易品とか(ほかにも人口・面積・首都などいろいろありますが)をざっくばらん(だいたいでいいんです)に覚えて、それぞれの国や県のイメージをつくっておくことが大切です。また、緯度経度・気候・環境問題・人口問題・南北問題などは頻出です。

理科…数学同様、難易度の高い問題と低い問題の差が激しいです。難易度の高い問題に関しては、私から見てもなんじゃこりゃ~とびっくりすることもあります。中学内容を少しはみ出している問題も出題されています。でも理科は3分の2は基本問題、そこで確実に得点をGETしてください。質量比の問題と化学反応式は近年必ず毎年出題されているので、しっかり対策をしてください。
英語…難易度がやや高いです。長文は毎回内容が濃い良、もしこれが受験問題じゃなくて気楽に読めるならさぞ楽しいだろうなという内容です。文法は98%は中学で習った範囲で対応できます。単語は最低英検3級レベルまでは完全にマスターしておく必要があります。熟語と慣用表現はしっかり勉強して覚え、同意文は数をこなして慣れておく必要があります。英語はどんなに難しくても、途中で焦ったりあきらめたりしたら終わりです。最後まで問題にしがみついてがんばってください。
がんばってください。応援しています。
