卒業生レクレーション その2

昨日の卒業生レクレーションその1の続きです。

焼肉バイキングをすっかり平らげたあとも、みんなは残りわずかの滞在時間を惜しむかのように、遊びまくります。
予想通り、昼過ぎから雨がぱらつき、一部のアトラクションが停止してしまいます。ただ、風はあまり強くなかったので、停止していないアトラクションのほうが多く、みんな最後まで満喫することができました。

卒業生レクレーション その2_d0116009_1044766.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_105658.jpg

「そんなに何回も乗ったら頭がへんになるよ」と言って自制を促してみたのですが、OY君とHY君は、NEWTON(地上40mから真下に垂直落下する乗り物)に5回以上乗って、超ごきげんでした。


出口付近に「契の部屋」という恋人どうしが入って何か約束事をするラブラブの部屋があったのですが…
卒業生レクレーション その2_d0116009_10123347.jpg
子どもたちが、男どうしでラブラブしていました…。


…ということで、城島後楽遊園地を出て、湯布院温泉に向かいます。

湯布院の高台にある、ゆふいん七色の風(旧湯布院ハイツ)に行きました。
ここは城島後楽遊園地からは車で10分ちょっとで着きます。湯布院の中心街のお湯とはちょっと泉質が違っていて、もっとぬるぬる&つるつる感が高いお湯です。しかも目の前は由布岳の絶景です。(オススメです!!)
着いたころには雨が上がり、晴れ間が見えてきました。とてもきれいな由布岳でした。
美しい景色を携帯で撮っている女の子もいました。

卒業生レクレーション その2_d0116009_10235981.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10255128.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10284078.jpg


温泉から上がったあと、最後に、湯布院金鱗湖付近の散策に行きました。
短い時間でしたが、みんな楽しんでいました。
私はせっかく湯布院に来たこの短い時間を楽しもうと思い、生徒と離れて勝手に行きたいところに行ってきました。(といってもバスから300mくらいしか離れませんでしたが。)

卒業生レクレーション その2_d0116009_10335020.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10341796.jpg
雨上がりの湯布院



卒業生レクレーション その2_d0116009_10381424.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10382865.jpg
湯布院好きなら、亀の井別荘内のショップ、鍵屋をご存知でしょう。こちらには質のいい手作りのお土産がいろいろと置いてあって、見るだけでもとても楽しいです。2階は天井桟敷というこれまた気のきいた感じのカフェです。

卒業生レクレーション その2_d0116009_1050750.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10503128.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_10505075.jpg
☆おすすめのお土産!
・摘み草せんべい 
湯布院で自生した自然の草花を、押し花にするかのように、せんべいに焼きつけたお菓子。ひとつひとつのせんべいに焼きつけられた草花がとてもきれいで、食べるのがもったいないです。

・巳次郎柿(みじろうがき)
きれいな干し柿の中に甘さ控えめの白あんが入っています。絶品です。


卒業生レクレーション その2_d0116009_117756.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_118561.jpg卒業生レクレーション その2_d0116009_1182054.jpg

こどもたちは日本一の金賞コロッケをほおばっていました。
空はすっかり晴れ上がり、気持ちのいい風が吹いていました。


卒業生レクレーション その2_d0116009_1128220.jpg
AS君が、「先生こんなんあったよ」と携帯で撮った画像をくれました。
こうした驚きを写真におさめる子どもがいるだけでも、ここに連れてきた甲斐があるというものです。それにしても、本当にそこにブタとかつないでいいんだろうか・・・。


束の間の湯布院散策のあと、帰路につきました。
この学年のみんなとも最後の行事でした。
いっしょにいて、居心地のよい、とても楽しい学年でした。
夏合宿のときも思いましたが、楽しむことが上手な学年でした。
そして一生懸命勉学に励んだ学年でした。

最後にみんな一人ひとりと握手をして解散しました。
みんな高校でもがんばってね。心から応援しています。
Commented by まだ3年保護者 at 2008-03-29 22:00 x
丸一日ありがとうございました。子供は「お土産買ってくる~」と言って出たのに、お土産どころか土産話さえなく「楽しすぎた!」の一言でしたので、ブログで楽しすぎた内容を知る事ができました!
温泉好きにはタマラナイ情報ですね、行きたいです!そして遊園地のカップルで入る場所…彼等が好んだ事よーくわかります(笑)
Commented by お子ちゃま卒業生の母 at 2008-03-30 00:40 x
お礼が遅れましたが、突然の参加にも拘らず連れて行っていただきありがとうございました。やっぱり行ってよかったみたいです。みんな楽しそうでしたね。(但しうちは絶叫マシンは全くダメだったと思いますが)
これを最後に寺子屋をホントに卒業です。4月になりますし、そろそろ緩みきった気持ちを引き締めて高校生モードに切り替えさせなければなりません。
家も学校も近くですし、何かあったら顔を出すこともあると思います。
本当に1年間お世話になりました。ありがとうございました。
Commented by terakoya at 2008-03-30 08:08 x
まだ3年保護者様、とうとう中学生生活も明日までですね。(31日まで中学生という考えに基づけば。) 
温泉はいいですよね。湯布院は観光客にいい旅を!いいお湯を!いい料理を!いい土産を!と一生懸命頑張っているお宿が多いので、本当に楽しめる場所だと思います。私もまたゆっくり行きたいなーと改めて思いました。コメントありがとうございました!
Commented by terakoya at 2008-03-30 08:15 x
お子ちゃま卒業生の母さま、みんな本当に楽しんでいました。楽しむのが上手なのは得だなーとこの学年を見てつくづく思いました。

いよいよ4月になりますね。高校での勉強は本当に大変です。覚えるスピードも考えるスピードもいままでとは違います。昨日会った今年の卒業生のO君は、「もう春休みはないと思って勉強がんばる!」と言っていました。お子様(お子ちゃま)には、勉強ばりばり、部活ばりばりで頑張ってほしいと思っています。
また何かあったら声をかけてください。こちらこそありがとうございました。魅力いっぱいの子を教えることができて本当に楽しかったです。
by terakoyanet | 2008-03-29 11:21 | 行事・イベント | Trackback | Comments(4)