2年生保護者様へお詫び
2008年 05月 31日
明日、授業があるお子さんにはお渡しいたしますが、その他の生徒は水曜日の授業でお渡しいたします。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。
ちなみに、土曜日の13~22時、月・火曜日の18~22時であれば、(大変お手数ですが)教室に取りに来ていただいてもかまいません。

佐賀県小城市 May 2008

先生のブログには吉野ヶ里遺跡などの素敵な写真がたくさん載っています。
社会科教材としてもとてもすばらしいと思います。
ぜひ我が塾生にも見てもらいたいと思いました。私のブログに先生のブログ
をリンクしたいと思います。
ところで私の塾から車で15分のところに、平泉中尊寺があります。平泉中
中学校の生徒達も幾人かきております。世界遺産登録が延期になり、地元は
がっかり状態です。生徒曰く「岩手の風景はどこを見ても山と自然ばかり、
あまりにも自然が多すぎて、どこが世界遺産でどこが普通の山なのか区別
できなかったんじゃないの」と言うことでした。あしからず。
吉野ヶ里遺跡についてはそのうち記事にしようと思っています。
私もかねごん先生のページをリンクさせていただきました。かねごん先生のページからは、先生の示唆に富んだお話から、生真面目で誠実な先生の人間性がにじみ出ていて、拝見するのを楽しみにしております。
私の塾でも、平泉は世界遺産間近として一昨年から教えていました。今回の措置はちょっと残念ですね。金色堂のインパクトが大きいから大丈夫じゃないかと勝手に高を括っていたのですが。
生徒さんの弁、面白いですね。中尊寺は雪深い季節に行きましたが、とても良いところで印象深い思い出が残っています。