期末テスト返却中
2008年 06月 25日
保護者の方々からも複数のメールをいただき、現在の状況・結果を教えていただきました。ありがとうございました。
それにしても1年生の点数の高さに驚いています。よほど平均点が高いのでしょうか?
3年生も全体に健闘した模様です。Sクラスは平均400点突破は楽に確定です。Aクラスのみんなもそれぞれ頑張りました。特進クラスは平均440点台くらいになるのかな?という感じです。(450点いってほしいところですが。) また、今回の結果を受けて、クラス替えを少し行う予定です。(特進クラス生が増えることになりそうです。)
2年生はまだ授業があっておらずわかりませんが、数名に聞いたところ大健闘でした。
☆目標点を達成した生徒へ
目標点達成おめでとう! ちょっと冷静になって、今回のテストでいい点が取れたのはなぜか考えてみてください!
いつもより頑張った?じゃあどうやって頑張ったか、いつから頑張りはじめたか、自分の今回の頑張りを振り返ってみてください。
まだ余力があるなーと思う子はまだまだ次伸びますよ。ぐーーんと伸びた自分を想像して次回また頑張ろう!!
☆思ったより点数が取れなかった生徒へ
思ったより点数が取れなかった子には2種類の子がいるはずです。
まずはすごく頑張ったつもりなのに点数が取れなかった子。厳しいことを言いますが、頑張ったつもりの勉強だったのではないですか? ちゃんと学校のプリントやワークを見直しましたか? 先生たちから「ここが絶対出る!」と言われたところを必死にできるまで何度も繰り返しやりましたか? 定期テストで点数を取ることができる人は、どんな問題が出るかしっかり頭で予想できている人です。定期テストは範囲が短いのでどんな問題が出るかなんてだいたい8割くらいは予想がつくのです。その予想がうまい人が点数が取れるのです。だから、点数が取れなかった人はうまく予想ができなかった人です。うまく予想をしてその勉強ができなかった人です。これからはもっと作戦を練って勉強をしてみてください。
勉強がんばったのに点数が取れなかった人は、その頑張りを継続すれば絶対にそのうちに結果は出ます。あきらめないで!!
次に頑張りが足りなかったと自覚している人。いま頑張れないということは、ただ、将来の自分の足をひっぱっている、将来の自分の可能性を自分でつぶしている、それだけのこと。勉強っていやだきついと思っている人、そんなのただの思い込みかもしれません。いろいろ考えずに、とりあえずは1日1時間、机の前に座ることから始めてみてください。
現在、1・3年生に期末テストの成績報告用紙を配布しています。1年生は来週の月曜日、3年生は今週の金曜日提出となっておりますので、宜しくお願いします。
2年生は本日(水曜)に配布し、明後日(金曜)提出となります。

June 2008 佐賀県唐津市