耶馬渓羅漢寺
2008年 08月 14日
初めて訪れた羅漢寺は、景観のすばらしさ、信仰の場所としての圧倒的な存在感に、驚きの連続でした。

曹洞宗の寺院で全国の羅漢寺の総本山
その起源は古く、大化元年(645年)に法道仙人が開いたとされています。

(歩くと30分弱ですが、険しい石段になります。ただしリフトで上ると仁王門など寺の一部を見逃すことになるようです。)



さまざまな表情に圧倒されます。





京都・奈良の社寺がすばらしいことは言うまでもありませんが、大分の国東・臼杵などには、独特の仏教文化が色濃く残っておりとても興味深いです。耶馬渓にもこれほどすごいお寺があったんですね。