沖縄アルバム(6)竹富島
2008年 09月 15日
石垣港からは3社からの船が1時間に何本も出ていて、昼間は八重山観光のメッカとも言えるほどの賑やかさを見せます。
竹富島の集落は非常に有名な観光スポットであるとともに、そこには島人の生活があり、観光と島の生活の折り合いをつけるうえではいろいろな苦労があったことだろうと思います。例えば、以前は島内にバイク(自動二輪)レンタルがあったそうですが、現在は危険だということで自転車レンタルのみになっています。
それにしても、島を少し歩くだけで、島の人たちがどれだけの努力を払って、島の風景を守り抜いてきたかということを手に取るように感じることができます。そしてその島の財産に島民が誇りを持ち、島に来てくれる観光客を温かく迎えている、そういうところだと感じました。





16世紀に本島の世界遺産、園比屋武恩嶽(そのひゃんうたき)石門を築造し、その後八重山を統治した西塘をまつる聖地。


ゆるりと一泊して、そして朝。





竹富島はとにかく平坦で、自転車をこいでのんびり散策するにはとてもいいところです。
しかも青い空と海、年中美しい花々があります。すてきな民宿やお店も多くあります。
今度は今回立ち寄れなかったいろいろな店に行ってみたいなあと思っています。