人気ブログランキング | 話題のタグを見る

セルフ塾のブログ「ルーティンにする」より

お付き合いのあるセルフ塾のブログに「ルーティンにする」という興味深い記事内容がありましたので、ここに引用して少しお話ししたいと思います。


<一部抜粋>

セルフラーニングにおいて,このルーティーンはとても大切なものだと思います。
カタカナ語なので,念のために,辞書で調べた意味を書きます。


ルーチン【routine】 《「ルーティン」とも》

1 きまりきった手続きや手順。また、日常の仕事。日課。「―ワーク」


つまり,毎日決まった時間に歯磨きをする人は,その歯磨き行動はルーティンです。
ルーティン化していると後は楽です。決まった時間にはそれをするのですから。

このルーティン化ととても関連の深いのが「一貫性」です。決まった時間になると決まったセリフで「さあ,いっしょに算数しよう」と誘う。すると,子どもはそれを体で覚えてその時間になると算数モードに切り替わるということになります。

ぼくは,正午になると犬,ねこに餌を与えます。すると犬やねこはもうその時間が分かるのですね。ちゃんと待っていますよ。

ところが一貫性がないと,ルーティンになりません。

ぼくは,「親は最悪の教師」とよく言っています。

感情的になるということと,一貫性がないということでそう思っています。子どもとの約束は簡単に破ってしまう。7時からは勉強の時間と決めても,お母さんの方がいろいろ用事があって守りません。それではルーティンになるはずがありません。
ルーティンになるまでは,意固地なくらいにそれを守る必要があります。

そして,ルーティンになれば,何の力もなく走っていきます。

自転車もこぎ始めはきついです。しかし,スピードに乗ればペダルをまわさなくても自転車は走っていきます。それと同じですね。

このことは,子どもに勉強をさせることだけではなく,自分がセルフラーニングをする場合でも同じです。決まった時間に決まった場所で勉強をする。それがルーティンになればセルフラーニングは半分は成功です。



私もルーティンにすること、簡単に言い換えれば、習慣化すること、これは学習を継続して学力をつけるための秘訣だと思っています。

毎日同じ時間に勉強することがルーティンになる第1歩です。
塾がある日があるから難しい、確かにそうです。

ただし対処法はいくつかあります。
3年生は前期はすべての授業が19時45分からはじまりますから、塾のない日も毎日その時間(19時45分)に勉強をはじめる習慣をつけるという策があります。

または、少し遅いですが、22時30分から24時までの(90分)間、学習するくせをつける。
とにかく開始時間に始められるかが大切ですから、22時30分であれば、塾があってもなくてもどの日でも対応できるでしょう。これなら毎日自宅の決まった場所で勉強できるからルーティン化しやすく、しかもこの時間帯なら塾の授業の復習もできます。

歯磨きがルーティンになっている子なら、これを活用してもいいでしょう。「歯磨きしたら勉強ね」という感じの持っていきかたもあるでしょう。



現在高校コースでは、自分の決めた時間に来て学習(セルフラーニング)するという形式をとっています。
これはまさに、生徒たちが一定の時間に来て一定量の学習をするという、学習のルーティン化をねらっています。

私は最初に子どもたちには口をすっぱくして言いました。「実行可能な計画を立てろ」と。
自分の決めた時間をずっと守っている子はすでにルーティン化に成功しています。
実行が不可能になっている生徒に対しては、5月のはじめに時間計画の立て直しを求めます。
計画通りに来ることが、ルーティンになる第1歩です。
ルーティンになると楽なのです。変に力まなくても前に進むことができます。



セルフ塾のYojiさんは「親は最悪の教師」とおっしゃっていますが、親が子どもの学習のルーティン化に手を出そうとすると、失敗することが多々あります。

(Yojiさんの自転車のたとえを私も使わせてもらいます。)

自転車はこぎ始めの数回転は安定しません。

このときに親が後ろから黙って自転車を支えてあげられたらそれに越したことはありません。

でも親は我慢ならなくて言ってしまいます。

「あんた、なんでそんなにふらふらしてんの。しっかりしなさいよ。」
「あんたこぎかた悪いんじゃないの。」
「足腰がしっかりしてないからそんなにふらふらするのよ。」

安定するのに1回転ですむ子も10回転必要な子もいます。
でも親は子がふらふらと自転車をこいでるのを見るに堪えずに言ってしまうのです。

こぎ始めのつらさを味わっている子どもが、こぎ始めの段階で親に感情的にこき落とされてしまう、これでは子どもが安定走行できるわけがありません。



大学受験ともなると、自分自身で学習の習慣化を早く身につけた子でなければいい結果が出せないことは、言うまでもないでしょう。
学習をルーティンにすることが、真の力に結びつくことを子どもたちに伝え、実行できるようなアドバイスをしていきたいと思っています。


[本日のブログランキング]
本ブログは、4月27日13時現在
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験へ12位
学習塾ブログランキング
10位です。
Commented by Yoji at 2009-04-27 17:27 x
トバーズさん,掲載,ありがとうございます。
 塾のある日,ない日のやりかた,
 そして,自転車の例,まさにその通りだと思います。
Commented by terakoyanet at 2009-04-28 15:02
Yojiさんありがとうございます。
そういえばYojiさんのテキストやプログラム学習もルーティン的要素がある、というかルーティンな学習になりやすいものだと思いました。
by terakoyanet | 2009-04-27 13:39 | 寺子屋エッセイ(読み物) | Trackback | Comments(2)