1年生もっとがんばれ!!
2008年 02月 07日
確かに鎌倉時代は難しいです。特に鎌倉新仏教。
浄土宗―法然 浄土真宗(一向宗)―親鸞 時宗―一遍
日蓮宗(法華宗)―日蓮 臨済宗(禅宗)―栄西
曹洞宗(禅宗)―道元 ・・・
一遍は諸国を巡って踊念仏を広めました。日蓮といえば題目「南無妙法蓮華経」。栄西は茶の習慣を宋から日本に伝えました。道元は福井に永平寺を立てました。鎌倉新仏教は民衆にとってわかりやすい教えだったので大きな広がりを見せました。 and so on...
・・・と覚えることは鎌倉仏教だけでもたくさんあります。とにかく大変ですが、でも、1年生のうちに1年生の内容を覚えられない子の半数は、結局いつまでも覚えることができずにそのまま受験を迎えることになります。逆に1年生のうちに理解し覚えたことは、仮にいったん忘れてしまったとしても、受験までにはもう一度思い出し、自分のものにすることができます。これは本当ですよ。1年でできなかった内容は、受験のときにもできない可能性が高まるのです。これは事実です。いまこそしっかりがんばってください。
当仁中の1年生は昨日、学年末テストの試験範囲が出されました。2年生は今日出されると聞いています。今回はとんでもなく試験範囲が広いです。でもいまから全力でやれば間に合います。いま努力してください。努力は報われます。

January 2008
私立前期入試、無事にすべて結果が出ました。
2008年 02月 07日
結果は全員が合格です。みんながんばったねー!!おめでとう!!本当によかったです。今年は西南学院高校や福大大濠高校といった地元の難関校も無傷の全勝でした。
後期で新たなチャレンジをする子はいまが正念場です。みんながそれぞれ納得のいく進路を選んでほしいと切に願っています。特に、前期試験で合格はしたものの特進に手が届かなかった子には、いまこそ踏ん張ってほしいと思います。

January 2007