2008年 04月 30日
昨日はGWの猛特訓授業を行いました。 5時間半、みんな集中して学習に取り組めました。 数学・社会については、大幅に進みました。また、国語はとても難しい付属語の見分けの学習を行いました。 授業の復習がとても大切になります。 しっかり見直しをして木曜の授業に来てください。 ![]() お刺身とボイルでいただきました。 磯の香りがまだ口の中に残っています。本当においしかったです!! 昨日のお昼、12期の卒業生で、現在九産大生のK君とF君に会いました。 K君はまもなく車の免許が取れるということで、車に乗せてくれるとのこと。 いっしょに遠出できるのを楽しみにしています! ▲
by terakoyanet
| 2008-04-30 02:03
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 28日
昨日は大学時代からのつきあいになる、博多座裏の加辺屋に久々に行きました。 相変わらず落ち着いた雰囲気。 ![]() 私はいつもここに来ると宇賀の月(800円)を注文します。 山芋とろろと卵が入っています。温と冷を選べます。昨日は冷を選びました。 やはり蕎麦は冷のほうが風味がふわっとただよって美味しいですね。 こちらの蕎麦は、香りが強く、歯ごたえがあります。 美味しい蕎麦湯が出るのでそちらも楽しめます。焼酎と割ったりしてみてもいいですね。 天神地下街にもお店があるのでご存知の方も多いと思います。 でも、わたしは地下街店より、こちらの本店のほうが美味しく感じます。気のせいでしょうか。 荒戸3丁目にも支店があるようですが、行ったことありません。行ったことある方がおられたら感想聞かせてください。 また卒業生が、教室に顔を出してくれました。 ![]() 2人ともスポーツ青年というかんじの出で立ちで、とてもさわやかでした。終始にこにこしていました。H君のひさびさの坊主!やっぱり野球青年の坊主はかわいらしくてさわやかです。 ![]() 昨日は六本松の九大前で、福岡中央高校進学のK君とばったり会いました。 髪が短くなってさわやかでした。彼は学校帰りでしたがおにぎりをおいしそうに頬張っていて、なんか高校生っていいなあと思いました。 福岡中央高校の子は事務所付近の桜坂・六本松が通学路なので、よく会います。 昨日の夜は修猷館卒のS君と、事務所で音楽談義、予備校談義で盛り上がりました。 いよいよ明日からゴールデンウィーク、そして明日は3年生GW猛特訓、しっかり頑張っていきましょう! ▲
by terakoyanet
| 2008-04-28 10:41
| 好きなお店
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 27日
先日からGWのお知らせを配布していますが、確認のご連絡をいたします。 ・5/4(日)~6(火)は、GW休業となりますので、すべての集団授業、個別指導がお休みになります。 ・1年生はGW休業のため5/5(月)がお休みとなる以外は通常通りの指導となります。 ・2年生は通常通りの指導となります。(個別指導生を除く) ・3年生は4/29(火)の16時から、受験生のGW猛特訓が行われます。5/6(火)はGW休業のため、Sクラス、Aクラス、テキスト授業がお休みとなります。個別指導も期間中はお休みです。 3年生は昨日までにGW猛特訓の申し込みをご提出いただくことになっていましたが、数名のみ提出をいただいておりません。該当のご家庭には本日お電話いたします。 ![]() インド コルカタ 2008 March ▲
by terakoyanet
| 2008-04-27 01:53
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 25日
昨夜は3年生の一部(7名)の子の宿題の出来が悪かったので、かなり怒りました。 ふざけるな何のつもりだと叱りつけました。こっちが本気で怒っているのは伝わったと思います。いまでも、ふざけるな、いったい何のために塾に来てるんだ!と思っています。 該当生徒は、今後もやっていないようなことがあったら覚悟してください。許しません。 昨夜の授業で、3年生は国語と社会と英語のテストがありました。怒ったのは社会のテストが悪かった生徒についてです。他についても、結果が出たら、場合によっては叱りつけるつもりです。 怒るのはもっとできるのにやってこないからです。できないことを要求するような理不尽なことは絶対にしていません。一人ひとりの力は分かっています。一人ひとりの宿題の出来をそれぞれのレベルに合わせてちゃんと判断します。やったらやった分だけ評価します。きちんと自分なりの力を発揮して宿題をやってください。 宿題はこっちがやれと言ったからやるものではないのです。これをやったら力がつくよ、だから自分の力を伸ばすためにやってみてね、というひとつの提案にしかすぎません。あとは自分の意志によってそれをやり遂げるだけです。それができないなら、こちらの提案が自分に合っていないのなら、それは塾が合っていないということでしょうから、続ける意味はないはずです。 これまでの経験から、宿題の出来が悪い子を追いつめすぎると、しまいには塾をそのときだけ休んでしまうということが起こります。 もうこんなことになるとどうしようもありません。 もっと宿題が楽な塾はいくらでもあるのでそちらに行くか、もう学校の勉強だけで自分でやっていくかということになるでしょう。 一生を左右する大事な進路選択が迫っている3年生ですから、もちろんやる気をいかにして上げるかということについて、こちらとしてはとことん話し合う用意はあります。やる気がない子を決して見捨てたくはありません。これは本心です。 やる気がない子のやる気を上げるようなドラえもんの道具のようなものがあればいいのですが、そんなものはありません。とにかく宿題をやらない子と日々とことん向き合っていくしかありません。 うちの塾の宿題の出し方はハードルが高いです。漢字ノートを提出すれば宿題をやったことになるとか、単語を10回書いてこれば宿題をやったことになるとか、そういう、ただ作業をこなせば宿題をやったことになるとか、そういうのは意味が薄くて嫌いです。そんなレベルの指導はしたくありません。だから、宿題をやったかどうかは、実際に確認テストをして、本当に単語が覚えられているか、本当に問題が理解できているか、そこで判断します。その意味では、表面だけつくろった宿題のやり方では全く歯が立たないわけですから、子どもたちはつらいでしょう。でも、成績を伸ばすために塾に来ているのなら、しっかりやってもらうしかありません。 がんばれ受験生!!! 昨日も卒業生たちが教室に顔を出しました。 ![]() ![]() 左は福大大濠高校3人組。3人とも1年間で偏差値が10以上上がった兵(つわもの)たちです。みんなしっかり勉強頑張って成績伸ばせ!!! 後にちょっと見えている子は本塾の卒業生ではありません。ゲスト参加です。 右は西南高校も城南高校も受かって城南高校に進学したN君。写真撮るよーと言ったらとたんにこわばった顔になったので、笑って!と言ったらやっぱりこわばった笑顔になりました。会わなくなって少ししか経っていないのに、すごく久しぶりに会えたような気がして、本当にうれしかったです。 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-25 01:39
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(2)
2008年 04月 24日
本日の授業の際に、4月の成績表とGWスケジュールを配布いたします。 4月の成績表にはお読みいただきたい記事等もたくさん掲載されていますし、GWのスケジュールは3年生に関しては大きな変更があります。「受験生のGW猛特訓」の情報も掲載しています。必ずお目をお通しください。 ![]() ![]() もちもちとおいしいきびだんごをたらふくいただきました。いまから鬼退治にでも出かけてきます。 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-24 11:42
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 23日
本日、1・2年生に、4月分の成績表、及びGWの指導日程表をお配りいたします。 ご確認のほどお願いいたします。 1年生につきましては、次回の授業のときに、三者面談の希望日程の提出がありますので、宜しくお願いします。 本日の深夜1時からお昼の13時くらいまで、ブログへのアクセスができない状態になっていまいた。ご迷惑をおかけしました。 コメント等への返信はもうしばらくお待ちください。宜しくお願いします。 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-23 16:35
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 22日
私は地元の大学に進んだ後、大学院まで進み、しかも人より卒業までに長い時間がかかり、大学に支払った学費は1000万円を超えます。 この前友達と飲んでいたとき、「1000万払ったんだから、大学は教室の1個や2個くらいくれてもいいはずだ。」「新しくできた教室1つは払った学費でできたね。」などと冗談で話していたほどです。 大学は大いなる時間とお金の浪費。 私の大学時代というのも、将来の投資にしてはあまりに時間が長く、また、あまりにお金を使い過ぎた感があります。 しかし、その一方で、いまになって、大学に行ってよかったなーと思えることというのは、実はいくつもあります。それを少し挙げてみようと思います。 よく子どもは「将来の夢は何?」と聞かれます。私も子どものころ、これには困りました。 将来の夢がないことはまるで悪いことのような無言の圧力を感じ、悩んだものでした。 でもいまでは思います。将来の夢がないということは決して悪いことではないと。 確かに将来の夢があると、それに向かって日々努力できる。それはすばらしいことです。 夢というのは子どもたちの大人への憧れが投影されるもの。いまの大人たちに、子どもたちに憧れや妄想を抱かせるほどの輝きがあるかといえば甚だ疑問です。 子どもたちと将来の話をしていると、まだ中学生なのに、夢というより、超現実的な、社会と自分との妥協点を見出している子が多いことに驚かされます。 私は、中学生に「将来の夢は何?」と執拗に迫るのは間違いだと思っています。 子どもたちが現実と自分との妥協点を見出すなんてつまらない結果になってはどうしようもないのです。 繰り返しになりますが、「将来の夢」を持つというのは、基本的にすばらしいことです。 しかし、それは大人になっていく過程において、方法論のひとつである、という地位にとどまらせおくべきだと私は思っています。 先日、あるお母さまからいただいたお手紙に、「何をやりたいかわからないなら、まず勉強しなさい」という言葉がありました。私はこの言葉に「そうそう、その通りだ」と思いました。 人間が決定的なものと出会うときは、私が選び取ってそのものと出会うというよりは、私がそのもののほうから選ばれるものです。私がいままで培ってきたもの、努力して自分のものにしてきたこと、の反映物として、相手側から私の方に不意に現れ出るのです。 そうやって、相手から選ばれた形で得た道というのは、まさにその人の道となり得ます。 何の努力の裏打ちもなく、ただの憧れで就いた職は、その人の天職とはなりえません。 そうではなく、いままでやってきたことに対する回答として、まるで相手側からこんにちはと私のほうに転がり込んできたような道こそがその人の天職となりえます。 だから私も言いたいと思います。「何をやりたいかわからないなら、まず勉強しろ。」 (この場合の「勉強」というのは、受験勉強とは若干ニュアンスが異なります。) 私にとって大学というのは、将来特にやりたいことなんかない自分をもてあましている時期でした。現在の職というのは、そのころ特に希望していたわけではありません。 しかし、大学時代に家庭教師を90人以上やったことや、大学院時代に毎日1冊ずつ本を読んで多くの考えを吸収したこと、研究会を立ち上げて教授や友達たちとさかんにやり合ったことの反映として、現在の自分があると思っています。 自分のこれまでやってきたことに対する回答が返ってくるまでには、かなりの時間がかかります。そういった意味で、私の長い大学・大学院生活というのは、回答が返ってくるまでの猶予を与えてくれた期間であり、それは決して無駄ではなかったと思っています。 大学では、さまざまな友達との出会いもかけがえのないものとなりえます。 私の場合、いまでもつながっている友達というのは、大学・大学院時代の同級生や後輩、先生方が多いです。 大学に行ってよかったこととして、人間関係の深化が挙げられます。 高校までより人と深くつき合うことができ、いままで思いつきもしなかったような新しい考えに出会い、お互い刺激しあうことで、自分の考えというのが、めまぐるしく変化していきます。 大学で人や学問とぶつかった人間にとっては、大学時代というのは、第2の人格形成の場と言っても差支えありません。大学でのさまざまな出会いによって、人は大きく変容します。 そしてその変容がその人の将来を決定づけます。 大学では、何かを一途になってやってみる。人や学問と真剣勝負でぶつかってみる。 卒業生たちにも、それぞれいい大学時代を送ってほしいと思います。 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-22 10:32
| 寺子屋エッセイ(読み物)
|
Trackback
|
Comments(4)
2008年 04月 21日
4月分の成績をまもなく配布するので、その集計に追われています。 月に3000枚に及ぶテストを集計・管理するのは本当に大変です。 でも、1人1人のテストを採点したり、管理したり、返却したりすることで、1人1人の現在の学習進度の把握ができます。同じ80点の子でも、いつもより頑張って80点取れた子、頑張りが不十分で80点になってしまった子がいます。 膨大な小テスト結果の把握は、進路指導のときに絶大な力を発揮します。模試等の問題を見ただけで、この問題は〇〇さんは解けるけど◎◎君は解けなさそうだ・・・などと予想がつくほどです。今日はあともう少し集計作業をやって寝ようと思います。 私は深夜寝ているときに、よく寝言で「眠いね~」と言っているらしいです。寝ている人が「眠いね~」と言っている姿、一度見てみたいです。 今春の卒業生たちが複数、制服を着て塾に来てくれました。写真はまた数日中にアップします。 みんな新生活がんばってください。1年から気合入れていこう! 大学新1年生からも頻繁に連絡を受けます。大学は1年から自分のためになる時間の使い方を考えることを、強くお勧めします。 この数日、新2・3年生の入塾希望のご連絡が相次いでいますが、現在、募集を停止しています。ご了承ください。 最近いろいろなおいしいお店を見つけているのですが、記事にする時間がなく、ネタだけが頭の中にたまっています。 1ヶ月以内くらいに「お母さま方にオススメのマンガ10選」を記事にしたいと思っていますので、ぜひ参考にしてみてください。本当にオススメのマンガしか記事にしませんので、ぜひ読んでいただきたいなあと思います。 昨日、個別指導中になんと早くも蚊を発見してしまいました! もう蚊の季節なのでしょうか!? 夏が迫ってきましたね!楽しい季節です。 新年度の個別指導が始まりました。やはり個別指導をすると、いろんな発見があります。問題の解き方の癖から性格的な癖までいろいろと見えて、とても楽しいしとても興味深いです。 一生懸命指導いたしますので、宜しくお願いいたします。 ![]() インド コルカタ March 2008 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-21 00:39
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 19日
5月4日(日)~6日(火)の3日間、ゴールデンウィーク休業となりますので、ご家族で予定など組まれる方は参考にしていただきたいと思います。 GWの前半には、特別講習等の企画をご用意していますので、数日中に書類にてご連絡いたします。また来週には4月の成績表も配布いたします。 第1回到達度テストの結果が出揃いつつあります。 新2年生、3年生ともこの時期としては過去最高レベルの平均成績となっており、一定の成果が出ていることに安堵しつつも、今年度もさらに頑張らなければと、新たな気持ちを奮い起こしているところです。 昨日、卒業生の保護者様から、郵送のお手紙をいただきました。 そのお手紙にはご兄弟や親子のやりとり(ご兄弟とも本校の卒業生で、難関公立校に合格しました)が具体的なセリフを交えて綴られており、読むのがとても楽しいお手紙でした。 楽しいといっても、そのお手紙には、受験期の親子も苦悩についても書かれており、「そんなことを抱えていたのか」と受験が終わったいまになって、こちらが心揺さぶられるような内容も含まれていました。 そのご家庭は、お母様も子どもさんたちも、人に媚を売ることが決してなく、いつも一貫して実直な態度を取られるので、私としてはご家庭とご兄弟のその人柄を信頼して、一生懸命指導に専念することができました。お母様のお手紙を見て、私はあらためて、このようにしっかりとした考えを持たれたお母さんに支えらたからこそ、2人の受験は充実したものになったんだと思いました。 ご兄弟をお世話できたことを、本当にうれしく思っています。これからも2人にはいろいろと苦労や試練が待ち受けているかもしれませんが、2人がそれらを乗り越えることでさらに自分自身を成長させ、いい人生を送ってくれることを心から祈っています。 ![]() インド コルカタ March 2008 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-19 01:24
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 04月 17日
4/17現在の新年度生徒定員の空き状況は 新1年生 残り2名 新2年生 満員御礼 新3年生 満員御礼 となっております。入塾希望の方はお早めにご連絡ください。 昨日、近所で立て続けに起こっていた連続傷害・殺傷事件の犯人が捕まりました。 捕まったことにホッとしています。 あまりに身近で起こった事件。むしろブログでは触れないほうが子どもたちの安全のためと思い、いままで記事にしませんでした。 今後も学校や塾の登下校には十分に気をつけてほしいと思います。 お母様方もお一人の際はくれぐれもご注意ください。 最近子どもたちの間で「当仁中のレベルが最近すごい上がっている」ということが話題になっていました。いまや中央区1・2位を争う学力の高い学校になっているともっぱらの評判で、これは子どもたちだけでなく、学校の先生や地域の方々も仰っていることです。 これと関連して思い出したのが、今年の全国地方都市の地価高騰ランキング(住宅地の部門)で、上位が1位大濠、2位赤坂、3位荒戸、4位今川と、福岡市中央区のしかも当仁校区とその周辺で占められていたことです。(驚きました。) 当仁校区は、九州で最も人気のある住宅地区のひとつですから、今後も住宅の開発はさかんに進んでいくことだろうと思います。今後も激しい変化が予想されますが、学校のレベルや受験熱はますます高くなる可能性が高いです。(本校に入校してくる生徒のレベルも年々上昇しています。) 保護者の皆さんが塾に求めるニーズも少しずつ変化してくるかもしれません。そのニーズをしっかりと受け止め、同時に大切に守るべき部分は守りながら、これからも子どもたちの指導に精を出していきたいと思います。 ![]() インド コルカタ March 2008 ▲
by terakoyanet
| 2008-04-17 02:11
| 生徒募集(定員空き状況)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 福岡市中央区の学習塾「唐人町寺子屋」、及び「とらきつね」のブログです。 住所 福岡市中央区唐人町1-1-1成城ビル1F・2F・7F (株)寺子屋ネット福岡 by terakoyanet カレンダー
カテゴリ
全体 お知らせ 寺子屋エッセイ(読み物) とらきつね 当校の特色 行事・イベント 進学情報 生徒のがんばり(テスト結果等) 生徒募集(定員空き状況) 雑感・授業風景など おすすめのHP 好きな場所 好きなお店 おすすめの学習テキスト おすすめの本・音楽 寺子屋ブログのご利用について ライフログ
タグ
在校生(1067)
お知らせ(780) 雑感(494) 受験(405) 定期テスト(311) おすすめ(290) 塾のイベント(262) 夏合宿(177) 卒業生(171) 生徒募集(156) 時事・政治(133) 夏期講習(130) 海(128) 勉強(128) とらきつね(124) 音楽(118) 模試(109) グルメ(108) 高校コース(104) アジア(103) 寺社・教会(103) 山(91) 世界遺産(91) ヨーロッパ(83) 史跡・名勝(82) 高校(79) 福岡市中央区(76) terakoya shop(74) 天気(72) 冬期講習(71) 熊本県(69) CD(65) 福岡県(65) 三者面談(63) 教育のこと(61) 高校進学説明会(57) 沖縄(55) 福岡県公立高校入試(55) 本(55) 英検(54) 地域のイベント(54) 花(51) オセアニア・太平洋地域(50) とらきつねのイベント(48) 子育て(43) 中国・四国地方(43) 中部地方(42) 春期講習(40) 成績(38) 大分県(36) 滝(36) 温泉(35) 文学(34) 健康(32) ハワイ(32) センター試験(30) 哲学(29) 美術・建築(28) 近畿地方(27) 文化財(27) スポーツ(26) 関東地方(26) 橋(23) テレビ(22) 佐賀県(22) 進学情報(22) 長崎県(22) HP(21) 日本航空高校(21) 小6コース(20) 到達度テスト(20) 紅葉(18) 川(18) 動物(18) 福岡県公立高校志願倍率(18) 宮崎県(16) テキスト(16) 福岡市早良区(15) 鹿児島県(14) 新聞(14) 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 LINK
◇唐人町寺子屋 ◇とらきつね Facebook ◇とらきつね BASE ◇啄木鳥社 [ブログランキング] ![]() ![]() ![]() [教育関連] ☆当仁中学校 ☆附属福岡中学校 ☆百道中学校 ☆舞鶴小・中学校 ☆福岡県教育委員会 ☆福岡市教育委員会 ☆玄洋高校 ☆修猷館高校 ☆城南高校 ☆筑前高校 ☆博多青松高校 ☆福岡工業高校 ☆福岡女子高校 ☆福岡西陵高校 ☆福岡中央高校 ☆福翔高校 ☆久留米工業高専 ☆久留米附設中学・高校 ☆福大附属若葉高校 ☆西南学院高校 ☆筑紫女学園高校 ☆中村学園女子中学・高校 ☆中村学園三陽中学・高校 ☆福岡雙葉中学・高校 ☆東福岡高校 ☆福大附属大濠高校 ☆福岡舞鶴中学・高校 ☆弘学館中学・高校 ☆早稲田佐賀中学・高校 ☆青雲学園中学・高校 ☆ラサール中学・高校 ☆アクセスカウンター 画像一覧
最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||