今年の最終授業
2008年 12月 30日
どの学年もよく頑張りました。
特に3年生は、冬期講習が始まってたった5日間で、20時間の授業と15時間の教室開放があり、充実した時間を過ごすことができました。
冬期講習期間に、これまで以上に、生徒たちの笑顔がはちきれていたのが印象的でした。
明るい気持ちで前に前に進む3年生たち、頼もしいです。
2年生、今日もいい雰囲気で授業が進んだのですが、主に帰省を理由に3分の1の生徒の欠席があり、来年から12月29日に授業をするかどうかを、再度検討する必要があると感じています。
12月分ご請求と成績表のお渡しは1月初旬になりますので、ご確認をお願いいたします。
本年中は本当にお世話になりました。
毎日子どもたちの笑顔と出会うことができる幸せに感謝したいと思います。
よいお年をお過ごし下さい。

[本日のブログランキング]
本ブログは、12月29日23時現在


冬期講習真っ最中
2008年 12月 27日
3年生の多くの生徒が、連日朝8時半から教室開放に参加し、頑張っています。
今日は教室開放のあと7時間の授業があったので、教室開放も頑張った子たちは、最大10時間ほどの学習をしたことになります。
さすがに今日の授業では眠そうな子も数名いました。
でもあくまで前向きに、この時期は頑張る頑張る頑張るです。
25日には、3年生の年間表彰式&クリスマス決起集会が行われました。

お寿司やらハンバーグやらクリスマスケーキやらシューアイスやらいろんなご馳走を食べて、そして1年間勉強を頑張ってきた生徒たちを表彰しました。レクレーションも行いました。
みんなとても楽しんでいました。
イベント後には、ご家庭よりお電話・メール等で感謝の言葉をいただきました。
こちらこそ、イベントが成功したことを、子どもたちと保護者様に感謝しております。
ありがとうございました。
本日は1・2年生の到達度テスト!
準備はできているでしょうか。みんなの健闘を祈ります。
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月27日1時現在


メリークリスマス!!冬期講習スタート!
2008年 12月 25日
今日からいよいよ冬期講習がスタートします!
私はと言えば、3学年すべての準備+3年生年間表彰式の準備が終わらず、寝ずに朝を迎えてしまいました。受験生たちはたったいま朝の教室開放が始まったところです。すでに6・7名の生徒が教室で頑張っているところです。
お互い大変ですが、冬期は手を取り合って頑張っていかなければと思っています。
◇配布物のお知らせ
昨日、1・2年生に第3回到達度テストのお知らせ(再)を配布いたしました。いま一度お目を通しになっていただきますようお願い申し上げます。
本日、3年生に冬休み寺子屋学習計画表、及び年間表彰式の受賞者一覧を配布いたします。ご覧になり、冬休みのお子様の学習についていま一度ご家庭でお話しいただければと思っております。
また、本日3年生は年間表彰式が行われますので、若干のプレゼントとお土産話を持ちかえるものと思います。
1・2年生のみんなも、今日から1年のまとめの学習を頑張っていきましょう!
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月25日8時現在


3年生に告知
2008年 12月 24日
充実した冬休みを送るために、自主的に参加すること!
冬休み、いっしょにがんばっていきましょう!!
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月24日16時現在


極私的2008年RECORD OF THE YEAR
2008年 12月 24日
私が今年に採集した曲たちのなかで、特にすばらしいと思ったものをご紹介します。
◇2008年 RECORD OF THE YEAR
1.ZAZEN BOYS - HONNOJI
このYouTube動画は最高にカッコいいです。
どれだけ彼らの演奏と音楽がすごいかよくわかります。
「本能寺で待ってるっ」と意味不明にずっと歌ってるので、こういう音楽になじみがない人は食あたりするかもしれません。
2.Bjork feat.Thom Yorke - Nattura
アイスランドの環境保護を訴えるためのキャンペーンソングだそうです。
この曲をキャンペーンって、ちょっと待ってくれという感じです。
トム・ヨーク(Radiohead)らが参加しています。
彼女の過去の作品の中でも最高傑作と言ってもいいほどの出来だと思います。
3.MGMT - Kids
私の中では今年を代表する1曲と言われれば迷わずこの曲です。
曲もPVも最高です。
[その他]
1.TV on the Radio - Crying
2.Joan Osborne - Light of the World
3.Ryan Adams - Fix It

N君は随分ひさしぶり。ちょっと調子悪いのかなーと思っていたら、けっこう成績いいんだねー。
H君は前回会ったときに高校の定期テストの点数の平均点を20点上げろと指令を出していたのでその結果を聞きました。(結果は本人に聞いてください。)
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月24日2時現在


2学期が終わり、冬休みが始まります。
2008年 12月 22日
附属中の子たちは明日から冬休みですね。
2学期を振り返ってどうでしたか?
充実した生活を送れましたか?
勉強頑張りましたか?
学校生活楽しかったですか?
楽しいことばかりではなくても、何とか自分の力で乗り切れそうですか?
明後日もらう内申点は自分の頑張りが反映されるでしょうか?
子どもたちに聞きたいことはたくさんあります。
3年生は今日、校内推薦委員会の結論が出る日でしたので、推薦がもらえた子のご家庭からは、喜びの声が伝わってきました。
推薦もらえた子、もらえなかった子、いずれにせよ、いまからが勝負です。
冬休みはとっても充実した毎日にしよう。
充実した毎日は楽しいよ。
冬休みは時間を大切に。
時間を大切にすることは、自分を大切にすること。
お正月、ゆっくり休む日は事前に家族で相談して決めて、その日以外は懸命に自分を高めるための日にしてください。
冬休みの最低目標家庭学習時間の目安(ただし塾の授業時間を含む)
1年生 2時間
2年生 3時間
3年生 8時間
頑張ろう!!

高山本線の車窓より
December 2007
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月22日22時現在


12/20(土)の教室開放参加状況
2008年 12月 22日
(かっこ内は最終帰宅時間です。)
1602 4時間50分(17:06) 1603 7時間55分(18:47)
1604 0時間00分 1605 7時間55分(18:47)
1606 0時間00分 1608 1時間45分(18:45)
1609 4時間05分(22:00) 1610 4時間25分(18:34)
1611 1時間45分(18:45) 1612 10時間50分(22:00)
1613 7時間10分(22:00) 1614 0時間00分
1615 6時間05分(18:47) 1616 0時間00分
1618 3時間45分(20:10) 1619 8時間00分(19:52)
1620 4時間45分(20:10) 1621 3時間15分(18:34)
1622 3時間30分(16:15) 1623 1時間20分(22:00)
1624 0時間00分 1626 5時間40分(19:00)
冬休みは朝8時30分から教室開放を行います!
冬休みの頑張りが受験結果に直結します。
冬休みに自分の限界にチャレンジしてください。
頑張れば、きっといい結果が出ます。
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月22日1時現在


百分率
2008年 12月 21日
教室開放の参加状況を先週お知らせできておらず申し訳ありません。
今週はお知らせいたしますので、もう少しお待ち下さい。
先日のフクトの結果が返ってきましたね。
頑張りの成果は出たでしょうか。
一喜一憂しすぎず、状況判断を正しく行って、次のステップに進んでください。
昨日も卒業生たちと話をする機会に恵まれました。
修猷館高校のMさんの家に滞在している大分に引っ越したYさんとお話ができました。
現在彼女たちは高校2年生、いまから受験生、正念場です。がんばれ!!!
同じく高校2年生、福大大濠高校のT君は、「先生・・・成績やばい・・・」と言ってきました。
数ヶ月前会ったときは「先生成績上がったーーー!!」と言っていたのですが。。。
この前、中2のM君の個別指導が終わって話しているときに、M君がつらつらと円周率を書き始めました。

M君が書いたのは110桁。
3.14159265358979323846
26433832795028841971
69399375105820974944
59230781640628620899
86280348253421170679
8214808651
すごい、、、覚えてるんです。
いつのまに、こんな特技を・・・。
数学に天才的な力を発揮するM君。数字が頭のなかにどんどん入っていくみたいです。
彼に言わせれば、こんなの楽勝でしょう。
M君のこうした技能、これは決してムダになりません。むしろ、これは彼の今後の可能性を指し示しています。
この興味が広がって新しい分野に伝播していくんです。この1つの技能は彼に新たな道を開くでしょう。そしてそれはきっととてもエキサイティングな道です。
ちなみに、円周率を百万桁まで覚えたいかたはこちらをどうぞ。
早くも、新年度の新中1年生(現小6年生)の入校希望の連絡をいただいております。
まずはいまの受験生にとにかく頑張ってほしい!
そして、受験生たちに明るい春がやってきたころ、ピカピカの新1年生がやってきます。
受験を終えた子たちの春の勇姿と、新しく迎える子どもたちとの出会いをいまから心待ちにしているところです。
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月21日2時現在


卒業生のこと
2008年 12月 20日
K君が無事に就職先を決めたことは、先日、同期の子や本人のお母様に聞いて知っていました。
順調に早く就職先が決まりすぎて、暇をもてあましているとのこと。アルバイト頼もうかなー。
福岡市内に就職したということで、今後もちょくちょく顔を見ることができそうです。
近いうち就職祝いしよう!!
「大学は来世に行きます。」
これはK君が昨日口にした名言です。
来世は大学受験、頑張ってみるそうです。
昨日は卒業生で修猷館高校2年のMさんや、同校卒業生のN君もやってきました。
彼らには卒業後も、いろいろな面で支えてもらっています。心から感謝です。ありがとう。

February 2008
photo by toba keiko
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月20日1時現在


教室開放のお知らせ等
2008年 12月 20日
いよいよ冬期講習まで残り1週間です。1年生も2年生も受験生のみんなも、2学期最後の1週間を大切に過ごしてください。
昨日、本ブログに事実無根の誹謗中傷にあたるコメントが寄せられました。
(コメントにおいて特定の個人名を挙げること自体がルール違反ですので、まずはこの点を厳守してください。自分の立場を明らかにせずに、他人について勝手なことを書くのは、何と卑怯なことでしょうか。)
同様のトラブルを避けるため、しばらくの間、本ブログはコメントの受付時間を限定したいと思います。(エキサイトブログは、コメントを確認したあと公開するというシステムがありませんので苦渋の選択です。)
コメントの受付時間は不定です。
ご覧になっているときに、コメントできる状態のときは、いまがチャンスとばかりにコメントをくださるとうれしいです。
保護者様、子どもたち、卒業生、とよ爺先生やかねごん先生など同業の先生方、中学・高校の先生方、私の友人たちなどいろいろな方からコメントをいただいたからこそ、このブログが存続していると思っています。ご不自由をおかけして申し訳ありません。
[本日のブログランキング]
本ブログは、12月20日1時現在

