1月も終わります。
2011年 01月 30日
一昨日は専願入試の結果が発表されました。
昨日は早稲田佐賀高校の受験が行われました。
私立の大学入試日程もいよいよ本格スタートです。
とてもめまぐるしい毎日。
子どもたちは着実に1日1日成長しています。
私も今日の授業のためにベストを尽くします。
今週は生徒たちと泣いて笑いました。
たくさん書きたいことはありますが、まだ時間のあるときに書こうと思います。
アジア杯、優勝おめでとう!!
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
1月26日時点の定員空き状況
2011年 01月 26日
今年は例年より申し込みの方が多く、本日現在の残り定員が以下のようになっております。
新3年生 残り2名
新2年生 残り1名
新1年生 残り6名
先週以降、入塾希望のご連絡をほぼ毎日いただいています。
3学年合計で募集人数は9名のみになっています。
ご希望の方は早めのご連絡いただければと存じます。
お問い合わせ電話番号は092-791-9690(受付時間:平日15~22時、土日13~22時、水曜定休)
新高校生につきましては現在、定員に達していますが、新年度は若干名(各学年3名程度)募集する予定です。改めてお伝えいたします。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページの中のお問い合わせフォームでもご連絡を受け付けております。(こちらは24時間可能。返信まで2・3日お時間をいただくことがあります。)
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
1月26日の雑感
2011年 01月 26日
なぜかと言えば、専願受験者の結果が木曜には出るからです。
私立専願は受かりやすい、と言いますが、本校の生徒たちは地域一の難関校だったり特進クラスだったりを受験している子たちも多く、また、合格ラインすれすれで受験した生徒もおり、結果が出るまではドキドキです。どうか合格をつかんでいてほしいと願っています。
前々日と前日に専願の子たちの勉強会を行いました。
勉強会後しばらくして教室に戻ってみると


教室のティッシュ箱に無造作だけど楽しげな落書きが。
受験の前日に笑顔で教室を出ていった子どもたちの顔が浮かび、うれしいような泣きたいような気持ちになりました。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
0.9mmシャープペン プラチナ プレスマン
2011年 01月 25日

その名の通り、新聞記者(=プレスマン)向けの「速記用」として発売されたこのシャープペンは全国に愛用者が多数存在するシャープペン界?の名品として知られています。
鉛筆からシャープペンに移行したばかりの子どもたちにとって0.5mm,0.3mmといった芯径は細すぎます。このプレスマンを使うことで、筆圧が安定し、文字を丁寧に書きやすくなります。210円という安さも魅力です。
このシャープペンを取り扱うきっかけになったのは、shopで販売していたマークシート用シャープペン(1.3mm芯)をN先生、M先生(ともに女性)が「とても使いやすい!!」と気に入って使い始めたことによります。鉛筆のやわらかい書き心地が好きな方は特に女性に多いらしく、プレスマンもそういった書き心地にこだわる方たちに人気があるようです。
筆圧が弱い生徒、いつもひょろひょろと頼りない字を書く生徒、筆圧が強すぎて芯がすぐ折れてしまう生徒、鉛筆の書き心地が好きだけどシャープペンの機能性も捨てがたいと考える方、シャープペンでマークシートぬりつぶすの大変!と思った高校生、とにかくガシガシ書きたいという方等にぜひおすすめです。ぜひショップで試し書きをしてみてください。
ちなみにshopでは、プレスマン用のシャープ芯も販売しています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
辺野古崎とホワイトビーチ
2011年 01月 24日
キャンプシュワブ内にある施設と思われる建物が見えます。岬の周囲には美しい海。

浜比嘉島に行ったときには海中道路を渡る手前にあるホワイトビーチ方面を見に行きました。

勝連半島から浜比嘉島まで案内してくれたタクシーの運転手さんは、米軍に土地を貸していて、年に100万円単位の安定収入があるらしく、助かっているという話をしていました。
基地移設問題については門外漢なので意見は述べませんが、今後どのような展開になるのか注視していきたいと思います。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
専願入試前最後の授業
2011年 01月 24日
今年の中3生は私立志願者が多く、9名が専願入試を受験します。
今日の15時からは受験前日の勉強会が行われます。
受験生のみんなはくれぐれも体調を万全にして入試にのぞんでほしいと思います。
受験票・時計などの忘れものがないようにしてください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
いざ受験へ
2011年 01月 23日
本校は私立を第1志望とする生徒が受験生全体の3分の1以上います。
私立ならではのよさを理解なさっているご家庭が多いのでしょう。
たくさんの生徒が決戦の日を迎えます。
早稲田佐賀高校の志願状況も発表されました。(ほぼ昨年並み)
みんなの健闘を心から祈っています。
今日は受験前最後の授業になる生徒も。頑張りましょう!!
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
1月21日現在の定員空き状況
2011年 01月 21日
今年は例年より申し込みの方が多く、本日現在の残り定員が以下のようになっております。
新3年生 残り3名
新2年生 残り2名
新1年生 残り8名
すでに新年度定員の9割近くが埋まっており、3学年合計で募集人数は13名のみになっております。
現在の在校生たちが高い成果を上げており、その子たちの存在自体が、本校の宣伝になってくれているようで、お知り合いからの入塾希望を多くいただいています。
ご希望の方は早めのご連絡いただければと存じます。
お問い合わせ電話番号は092-791-9690(受付時間:平日15~22時、土日13~22時、水曜定休)
新高校生につきましては現在、定員に達していますが、新年度は若干名(各学年3名程度)募集する予定です。改めてお伝えいたします。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページの中のお問い合わせフォームでもご連絡を受け付けております。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
H君
2011年 01月 21日
一昨日、同じく深夜12時半までセンター試験明けの卒業生H君と話しました。
H君の話には若者の夢と希望がつまっていて、めちゃくちゃ刺激を受けました。
私もこのまま年取ったらいかんな、日々勉強せないかんなということを痛切に感じました。
H君は全国最難関の私立大を受験します。彼の合格発表を首を長くして待ちたいと思います。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
日奈久の路地裏を歩く。
2011年 01月 19日
日奈久温泉を知るにあたってとても役に立つ、というか見てるだけで食指が動いてしまうページが日奈久温泉路地裏ツーリズムホームページです。これほど温泉街という温かみをそのまま伝えてくれるHPは数少ないでしょう。ぜひ日奈久温泉に行くときには一読なさることをおすすめいたします。
宿泊した金波楼を出て、のんびり日奈久散策です。

金波楼のお隣、泉屋さんへ。
日奈久の旅館の特徴は、木造3階建ての伝統旅館がいくつも残っていること。
金波楼さんも泉屋さんも木造3階建てで、これらの旅館の佇まいがこの温泉街の情緒ある風景を生み出しています。

泉屋さんを見せていただいて感銘を受けたのが、飾り障子の意匠のすばらしさ。

朱塗りの階段が美しい。

散策は続きます。日奈久には猫がたくさんいました。

西湯

山頭火の句板があちらこちらに。

そして松の湯へ。素朴な外観に惹かれます。



天井には換気口が。


温泉神社に向かいます。




















日奈久は温泉風情の漂う街です。
九州新幹線が開通したら、博多からのアクセスも1時間ほどになり、いままでよりぐっと近くなります。
またぜひ近いうち訪れたいと思います。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。