4月29日現在の定員状況
2011年 04月 29日
夏期講習スタートの、中学1年生、または2年生を、合計2名のみ募集いたします。入塾を希望される方は、HPのお問い合わせフォームや電話にてご連絡ください。
高校コースはほとんどのクラスが満員ですが、国語または英語の個別指導、英語Readingの少人数授業のみ数名の受付が可能です。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
高校コースのGW休講日
2011年 04月 29日
高校(及び高卒)コース授業は、5月2日(月)~8日(日)の1週間がお休みになります。
但し、お休み期間のなかでも、2日(月)、6日(金)、7日(土)、8日(日)の4日間は教室開放が行われています。ぜひとも積極的に参加してください。
また、GW休暇中も、先生の指示で個別指導が行われることがありますので、担当の先生の指示に従ってください。
中学部は5月3日(火)~5日(木)が完全休館です。また、7日は中3の教室開放だけが行われます。7日の教室開放には3年生はぜひとも参加して、テキストをがんがん受験してほしいと思います。
*4/29の12:22に一部情報を訂正しました。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
4月28日の雑感
2011年 04月 28日
本当に劇的に変化しました。宿題の達成度がとにかく高いです。
一人ひとりが確実に宿題をこなすようになりました。
1年生はすっかり塾になじんできました。
習熟度の個人差がはっきり出てきましたので、三者面談等で対応を保護者様とお話ししたいと思っています。
三者面談が始まりました。
保護者様の生の声を聞くことができるのは指導の上で何よりの収穫です。
私の話や保護者様の一言で顔を赤くしたりしかめたりする子どもたちの表情もとてもいいです。何より生徒と塾(私やそのほかの面談をする先生)との信頼関係をつくるきっかけになるという意味で、三者面談は必要だと痛感します。
terakoya shopのGWセールが始まりました。ぜひ親子連れでショップにいらっしゃってください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
シテ島~パリ発祥の地~
2011年 04月 27日
セーヌ川の中洲であるシテ島は、パリの中央部に位置します。
紀元前3世紀ごろこの土地にパリシー人が住んでいたことから、この地が「パリ」と名づけられたと言われます。
シテ島、ノートルダム大聖堂前の通り。

そして、シテ島の大伽藍、ノートルダム大聖堂。






セーヌ河岸を歩きます。

シテ島は中洲ですから、どの方向に歩いても川につきあたります。
シテ島を含むセーヌ河岸は、言うまでもなく世界文化遺産に指定されています。

セーヌ河岸ではブキニスト(=古本を売る人)が軒を並べていました。本や雑誌、CDや絵葉書などが所狭しと並べられていて、思わず足を止めてしまいました。

サント・シャペルに行きました。







サント・シャペルの隣にあるパレ・ド・ジュスティス(裁判所)

そしてさらに隣にあるコンシェルジュリーへ。

こちらの建物はルイ9世紀のころには王宮として使われた時代もあったそうです。
革命後にこの建物は牢獄となり、マリー・アントワネットをはじめとする多くの貴族が収容され、断頭台へと送られました。
この建物内にはマリー・アントワネットをはじめ、著名な人たちの独房が残されていましたが、館内のほの暗い雰囲気の中にあって、シャッターを押す気にはなりませんでした。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
小さい石鹸
2011年 04月 27日

数日前に、マウイトロピカルソープのミニサイズがショップにお目見えしました。
ひとつひとつ手にとって香りをかぐと、ひとつひとつ違う香りがするので、とても楽しいです。
いままでは大サイズ(現在1180円)のみの販売でしたが、小サイズ(360円)と、8種類のギフトセット(2700円)の販売が始まりました。[*値段は塾生と保護者様はさらに1割引になります。]
私がこの石鹸と出会ったのは5年前にマウイ島に行ったときです。
私自身はもともと石鹸に興味はない人間なのですが、この石鹸はあまりにもほかの石鹸と使用感が違うので、よさがはっきりとわかりました。
肌がしっとりします。自然な香りが全身をつつみます。私は身体を洗うときはもちろん、洗顔や顔そりでもこの石鹸を使っています。5年前から、ずっと毎日かかさず使っている石鹸です。(先日、あるお母さまからとってもいい香りのボディーソープをいただいたので、いまはそちらも使っています。)
いまやうちに勤めている先生の半数以上がこの石鹸の愛用者になり、ショップでも売れ続けている商品です。
terakoya shopは、子どもたちや保護者様方に喜んでもらえたらという気持ちで営業しているお店なので(もともとshopでもうけようという気持ちがないので)値段も格安です。
マウイトロピカルソープは世界各地の高級スパ等で使われている天然石鹸ですが、国内で当ショップより安価で購入することはおそらく至難の業です。(大サイズで1800円くらいが相場です。)
小サイズが出て、いろんな香りを気軽に楽しめるようになりました。
本当にとってもいい石鹸です。よかったら、手にとって香りをかいでいただいて、気に入ったものがあればご自宅で使ってみてください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
マウイトロピカルソープ小を入荷しました!本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
英検のお知らせ
2011年 04月 25日
本校で受験が可能なのは2級、準2級、3級、4級、5級です。
昨年も多くの塾生が英検に合格しました。
本校では、塾生を対象に、英検の事前対策を行っています。また、1次試験突破者に対しては、2次試験の模擬面接を行っております。
塾生以外の一般の方も参加できます。
ぜひ英検に参加することで英語力を鍛える一助としてください。
英検の取得が進学に有利にはたらくこともあります。受験生こそ積極的にチャレンジしてください。
申し込みは7Fterakota shopにて受け付けております。
本人またはご家族が、申込用紙と検定料をご持参ください。
不明点は英検HPを参照ください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
サン・ジェルマン・デ・プレ教会
2011年 04月 25日
いかにもパリらしいこの街の中心にあるのがサン・ジェルマン・デ・プレ教会(Abbey of Saint-Germain-des-Prés)。

この教会の起源は6世紀にさかのぼります。
重厚な落ち着きをもった建物です。




パリでは数少ないロマネスク様式を残す教会です。天井はリブ・ヴォールト(ゴシック様式)で17世紀になって付け加えられたものだそうです。




私は実家がカトリックだったので、子どものころは、毎朝5時頃に起きて(起こされて)、ロマネスク様式の教会に通っていました。この教会はロマネスク様式を多用する日本の教会堂と親近性が強く、幼少のころ、眠い目をこすりながら教会に通った当時のことを思い出さずにはいられませんでした。
パリには華やかな教会がたくさんありますが、この教会は静謐な気品をもっていて、私にとって特にお気に入りの場所になりました。
サン・ジェルマン教会のまわりのカフェは、かつてフランスの知識人たちの待ち合わせになっていました。


唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
卒業生からのメッセージ(2)
2011年 04月 24日
集団授業は分かりやすくて、先生は、怒るときは怒って、休けい中などには話しにのってくれてありがとうございました。寺子屋に行ってて本当によかったと思ってます。ミミちゃんTシャツきて下さい(笑) 三年間おせわになりました!! これからも頑張ってください

先生の授業はとても分かりやすくて、まちがえやすいところやポイントを教えてくれるので、家に帰ってからの見直しもしやすかったです。3年間おせわになりました。ありがとうございました。苦手だった英語が、鳥羽先生(個別)に教えてもらいはじめてから、少しずつ分かるようになってきて、最後には、英語って自分が思ってたより全然楽しい!!と思えました。それも全部鳥羽先生のおかげです!! あと、先生との会話もおもしろくて、個別行くのが楽しみでした!! 3年間ありがとうございました。 KAさん 中村学園女子高(特進V)
高校生になったらいっぱい勉強して、警察官になるという夢を叶えます。
先生の授業ばり楽しかった!! TK君 福岡工業高(都市工学)
3年間お世話になりました。寺子屋の先生方の授業を受けて、この塾で勉強できてよかったと思いました。おかげで行きたい高校へ行くことができました。ありがとうございました。鳥羽先生の個別では、苦手の英語をこくふくできました。今では、実力テストで50点(*60点中)とれるのでよかったです。 NY君 東福岡高(特進英数)
また、ご紹介したいと思います。
みんなの言葉に改めて感謝します。ありがとう。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
私もおすすめのマウイトロピカルソープ新商品登場です!!
まだ、お試しになっていない方は、ぜひ一度お試しください。
ソープに興味がなかった方でも、おお!これは!!とびっくりする品質です。
(私がまさにそうでした。ハワイのマウイ島で出会ってしまった天然石鹸です。)
マウイトロピカルソープ(ミニサイズ)新発売!及び円高還元セールのお知らせ!本館7Fterakoya shop blog をぜひご覧ください。
高校のスタートは「いま」がとても大切!
2011年 04月 24日


このブログを見ているかもしれない、新高1の子たちにもう一度言っておくと、高校で勉強を円滑に進めたいのであれば、高1のいまの学習がとても大切ですよ。
いま、絶対に落ちぶれないこと。苦手科目に勇敢に立ち向かうこと。
英語と古典の予習はしっかりすること。
高1で学校の授業からドロップアウトした生徒の未来は暗いです。
いいですか、いまが頑張りどころですよ。
やばくなりそうになったら、早めに相談してください。
いま高校コースは、現国、数学、Writingはたった1人も入るすきがありません。
でも、何か相談に乗ることはできますから、いよいよのときは連絡をください。
高1の1・2学期を乗り切ったころには、自分の学習のスタイルがある程度できているはずです。いまはまず、自分の学習リズムとスタイルを確立するときです。ファイト!!!
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
今年の受験生
2011年 04月 24日
この1カ月の変化は過去数年では見られなかったこと。
2名ほどを除いてほぼ全員の宿題状況が劇的に向上しました。
宿題をちゃんとやらないといけない、そういう空気が確実にクラスに浸透しつつあります。
昨日個別指導をしたある生徒も、みんなの変化ぶりに驚いていました。
明らかに、3年生は受験生になったのです。
これからの飛躍に大いに期待したいと思います。
昨日の教室開放では、K君が史上最速記録で受験単語1463問をすべて制覇しました。
おめでとう!!! いままでの最速記録を1カ月も縮める超絶記録です。今後、この記録が更新されることがあるのでしょうか。それくらいとんでもない記録です。しかも彼の学習の仕方は一貫して丁寧なのがすばらしい。本当によく頑張りましたね!
今年は他の生徒たちも、例年にない早いペースで学習を進めています。
3年生全体が盛り上がってきました。
百道中は中間テスト間近。
いよいよ受験生本番です。頑張っていきましょう。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。