2011年度、夏期講習が終了しました。
2011年 08月 31日
昨日で本校の夏期講習が終了しました。
たくさん勉強して、夏の前よりずっとたくましくなった生徒たちがいます。
合宿を通して、生徒間の距離、生徒と私達との距離が縮まり、これからもいっしょに勉強していこう!というクラスの雰囲気が、1学期より大きく育っています。
2学期は各学年とも学習内容がより難化します。
いままで以上に頑張らなければなりません。
高校3年生、中学3年生にとっては、最後の追い込みの時期に突入します。
どれだけ自分を追い込めるかが勝負です。
明日から9月がスタートです。
新たな気持ちでコツコツと努力していきましょう。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
中3夏合宿から帰ってきました。
2011年 08月 27日
とっても濃い4日間でした。毎日がとても充実していて、あっという間の4日間でした。
今年の生徒たちは生活態度がすばらしく、生徒たちには過去10年間で最高の評価であることを伝えました。
周りに流されることなく、一人ひとりが自分の頭で考えて行動できる学年でした。
そして、一人ひとりが人や物事に対する真面目さを持っていました。同時にめいいっぱいの好奇心を持っていました。
勉強を一生懸命頑張りました。
眠くなりやすい合宿ですが、居眠りはほとんど見られず、真剣に学習に取り組みました。
英語の音読特訓や受験地理特訓など、日ごろ行っていない授業を行い、成果が出ていることを感じました。
最終日の自由参加の朝勉強(午前6:15~)には、全く強制していないのに8割の子が参加しました。
天候にも恵まれました。
この4日間は大気が不安定で、周りの地域では雨がたくさん降った場所もあったようですが、子どもたちが行く場所だけは、天が祝福してくれているかのごとく、いつも青空が広がっていました。
一生懸命学び、一生懸命遊んだ中3の夏合宿。
めいいっぱい青春している子どもたちの写真が撮れました。
保護者様方にも写真から子どもさんの合宿のようすを垣間見ていただければと思います。
■堀切峠 鬼の洗濯板



■堀切峠 道の駅フェニックス展望台
























子どもたちがとてもいきいきしていたので、引率した私たちもとても楽しく過ごすことができました。みんなありがとう。
帰り際、「4日間、とても楽しかったです。楽しすぎたから帰るのがつらい・・・」と涙ながらに話していたSさんの姿に、こちらももらい泣きしそうになりました。
帰って元気になりましたか?
子どもたちの精神的成長を強く感じた4日間でした。生徒一人ひとりが最高でした。
いよいよ勝負の2学期。頑張っていきましょう!!
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
海外からのお土産
2011年 08月 27日

行き先はハワイやイングランド。
ケアンズ(オーストラリア)に行った子からも話を聞きました。
熱く駆け抜ける夏もまもなく終わります。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
私の1枚コンクール 優秀作品(2)
2011年 08月 23日
私の1枚コンクール優秀作品(1)
2011年 08月 22日
サマー合宿の間に子どもたちが思い思いに撮った写真を一言コメントつきで提出してもらいました。
「私の1枚コンクール」と題し、優秀作品を出した生徒にはささやかな副賞が贈られることになっています。
本日はそのなかの優秀作品をご紹介します。





唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
8月22日の雑感
2011年 08月 22日
いよいよ夏期講習も終盤です。
この時期になると、夏期に努力した生徒と、なんとなくダラっと過ごした生徒の差がはっきりと見えてきます。努力した生徒の自信に満ちた顔つきが眩しいほどです。
一昨日の中2特進クラス授業では、宿題をためてやることがなぜだめなのか、という話をしました。
宿題をたくさんためてやると、解くことが雑になります。やり直しはやるひまがない、やっても適当に、ということにならざるをえません。このことは、私がわざわざ言わなくても、経験から生徒たちはわかっています。
「実感として理解することができるでしょう?」
生徒たちが本来すでにわかっていることを、言葉にして生徒たちが頭で考えることができる場所にもってきてあげる(=可視化する)作業を行うことで、それが子どもたちに生きた言葉として伝わります。
生徒たちは宿題をためてやると宿題の意味が薄れる、ということを頭で理解しました。
あとは、彼らがそれをふまえて自らの計画を実行できるかにかかっています。
意志を強く持ち、努力してください。
いよいよ明日から中3の夏合宿です。
生徒たちとの格闘を楽しみにしています。
昨日は生徒たちに励まされました。
体調が悪い中、今日の授業大丈夫かなあと思っていたら、中3のSさんが
「先生、今日、誕生日ですよね。おめでとうございます!」
と笑顔で声をかけてくれました。彼女には以前、「先生誕生日いつですか?」と聞かれて答えていたので覚えてくれていたのでしょう。とてもうれしかったです。
中1の授業ではサプライズがありました。



中1の女の子たちがHappy Birthdayの寄せ書きをつくってくれていました。
中1の子たちに誕生日のことを言った覚えはまったくないのでとてもびっくりしました。まさにサプライズ。とてもうれしかったです。メッセージを書いてくれた一人ひとりに感謝します。ありがとう。
おそらくこれを企画してくれたと思われるAさんにも感謝。
いつもにこにこしながら一生懸命授業に取り組んでいるAさんが学年の雰囲気に与えるプラスの力はとても大きいです。いつもありがとう。
中1の子たちの寄せ書きを見た中2の子たちからもお祝いを受けました。
塾に訪問なさった1年生のお母さまからも「鳥羽先生お誕生日おめでとうございます」と言っていただき、授業後には2年生のお母さまから誕生日のお祝いのメールが届きました。
気持ちを伝えてくれた皆さまありがとうございます。
いつも力を与えてくれる子どもたちと保護者様方に感謝した昨日の授業でした。
今日は中学全学年の教室開放が行われます。
積極的に参加し、集中して学習する鍛錬をしてください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
神秘の島、薩摩硫黄島
2011年 08月 19日
硫黄島と言えばクリント・イーストウッドの顔が浮かぶ方もいるかもしれませんが、こちらは戦地として有名な小笠原の硫黄島ではありません。長崎のやすらぎ伊王島でもありません。
こちらの薩摩硫黄島は人口100余人、東西5.5km、南北4.0kmの小さな火山島です。
九州新幹線の開通により、秘境の硫黄島もググっと近くなりました。
1泊のみの滞在でしたが、宿の車を借りて妻の運転で小さい島の隅々を見てきました。
いままで見たどの景観とも異なる圧倒的な自然美を堪能してきました。
これからぼちぼち話していこうと思いますが、今日のところは写真を載せます。
雲がかかる硫黄島

硫黄岳からはたくさんの噴煙が出ていました。

硫黄島港。港の海底から湧き出る温泉のせいで茶色にそまっています。


港付近に島唯一の集落があります。
集落からは島のどこに行ってもほぼ4km以内。

俊寛堂。島内には平安後期の悲劇の僧侶として知られる俊寛にまつわる遺構が複数残されています。

平家城展望台。


岬橋から硫黄島港と硫黄岳方面を望む。

大浦海岸
絶壁の下にとても透明度の高い海があります。

稲村岳

東温泉
全国にその名を知られる絶海の野湯

三島小中学校の校庭に生えるガジュマルの木

島内のあらゆるところに孔雀が出没します。


天授の板碑

俊寛像
「待ってくれー」という彼の哭泣が聞こえてくるようです。

壇ノ浦の戦いにて8歳で入水した安徳天皇がこの島に流れ着いたという伝説が残っています。

硫黄岳

フェリーみしまで鹿児島に戻りました。

大地のエネルギーを感じながら、ゆったりとした島時間を堪能しました。
おまけ♪ 島のお菓子
右はおーらんぼつ。硫黄島の大浦海岸でとれる長命草(ボタンボウフウ)をつかった香ばしいクッキー。硫黄島港のお土産屋さんで買うことができます。
左は大里シフォンケーキ。硫黄島のお隣の黒島大里でつくられたシフォンケーキ。鹿児島行きのフェリーみしまで買うことができます。黒島のみかんが入っていてやわらかい甘さとさわやかなみかんの香りが口の中に広がって最高に美味しかったです。超おすすめ。

唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
お盆の宿題は終わりましたか?
2011年 08月 16日
■中3生の宿題
①WinPass数学
②練成ゼミ数学最後まで[10]テスト、及び全体の総合実力テスト
③練成ゼミ英語p44,45 英文全訳、テストあり
④中学受験英単語3テスト
⑤受験生数学特訓実力テスト問題を解く1 見直し テストあり
⑥関数2 つづきやってテスト
⑦理科 力と圧力 実力テスト (シリウスを見直し)
■中2生の宿題
①中学基礎英単語10 テスト
②歴史11(絶対王政~) つづきやってテスト
③Program4重要基本文4-1~4-3 文法説明後に必ずテスト 本文を覚えてくる
④一次関数の利用 つづきやってテスト
⑤WinPass p.53,58-61,79-73
⑥理科 消化と吸収 必ずテスト
■中1生の宿題
①方程式1 見直し
②光と音 総合実力テスト
③WinPass p51-57, p66-69 *文字式と方程式の計算実力テスト
④Program4重要基本文 つづきやってテスト
⑤歴史6(源平と鎌倉時代) つづきやってテスト
夏期講習では、生徒たちの頑張りを目に見える形にして子どもたちのやる気を奮起させるべく
、夏期の実力テストや単語テストの結果をドカンと教室に貼り出しています。(中2・3生のみ、毎日更新!)
毎日成績を出すのはとても大変なのですが、子どもたちは必死にくらいついて頑張っています。

英単語テストでは、中2が毎回50問ずつ、中3が毎回100問ずつ単語テストを行っています。
夏期講習中に中2生は約800個、中3生は1500個の単語・熟語を覚えるプログラムです。
本校生の宿題達成度は高いです。
与えられた単語の8割(中2だったら40問、中3だったら80問)をしっかり覚えてきて80点をGETしても、全体では下から何番目かという順位になってしまいます。半数以上の生徒が9割以上の単語・熟語を正確に覚えてきます。
(注:満点をとるとボーナス点10点、2回連続満点をとるとボーナス点20点をもらえるシステムのため、写真中では平均点が100点を超えている生徒が多数います。)
夏が終わるころには皆の英語力は大きく飛躍していることでしょう。とても楽しみです。
そして単語を覚えるのに苦戦している生徒たちに対しては、あきらめずに一つひとつ覚えていく指導を、お互い根気強く行っていきたいと思っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
9月(新学期)の入校について
2011年 08月 13日
中学1年・2年・3年 全コース 満員御礼
現在、定員に達しており、募集を停止しております。
お問い合わせや、欠員が出た際の連絡等をご希望の方は、ご連絡ください。
高校コースも現在満員ですが、科目によっては受講が可能な場合がありますので、お問い合わせください。
☆8/13~18、及び9/1~8の間は本校事務局がお休みをいただいており、入退塾に関するご相談を受けることができません。ご了承ください。
本校HPからメールを送っていただければ、お休み期間もできるかぎり数日中でご返事いたします。ご利用ください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
夏期休業のお知らせ
2011年 08月 13日
この期間中も、高校生の夏期集中講座や一部生徒の個別指導等は予定通り行われます。
~サマー合宿のみんなの笑顔~



唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。