本校の休館日は毎週水曜日です。
2011年 11月 30日
本校は毎週水曜日が定休日ですのでいま一度ご確認ください。
せっかく足をはこんでいただいたのに教室が閉まっていて申し訳なく思っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
附属中クラス授業
2011年 11月 28日
学校のテスト直前なので、対策授業でした。
テスト範囲の内容の確認テストを6種類(国語の漢字・故事成語、社会のアフリカ、理科の蒸留、英語の単語、英作文)も行いました。
生徒たちには家に帰ったらテストを親御さんに見せるように言ったのできっと自分で見せるでしょう。
それにしても三者三様の個性。
授業のたびに個性がぶつかりあって火花が散っています。
もう少し貪欲に取り組んでほしいという思いもあります。
いつもどこかに余裕を持ちながら勉強していて、切羽詰まった感じがありません。
当仁中の子の上位者たちは、必死にやれば満点が取れると信じ、知識の穴が全くなくなるまで徹底して勉強しますが、附属中の子たちは、最初からどうせ満点はとれないからと、定期テストの学習のしかたに甘さを感じざるをえません。
まだ数日ありますから、最後まで一生懸命がんばってください。そして、努力をへて、その結果、目標を達成するというプロセスを、中学時代に1つでも多く経験してください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
2011年のポップソング(日本編)
2011年 11月 28日
まだお試しでない方はぜひ。(ただし15禁指定をかけたい楽曲が多いので注意が必要です。)
今日は、今年のポップソングのうち、オススメの曲をいくつか紹介したいと思います。
6月に同様の記事を書いていますので、別の曲を選びます。今回はポップチューンのみのセレクトです。
■Perfume - スパイス
今年も最高のポップアクトはPerfumeだと思っています。しかもさらに加速度を増して一方向への完成度が高くなっています。同じヤスタカ氏のPON PON PON(きゃりーぱみゅぱみゅ)もめっちゃよかったですね。
■東京事変 - 21世紀宇宙の子
先日、東京事変の福岡サンパレス公演に行きました。なんと座席が前から5列目で、最高のライブでした。この曲はちょっと聴き込むとドラムとベースがとてもいいです。震災後に書かれたという、「閃光少女」や「透明人間」の系譜に連なる名曲。
■カミングスーン - オリジナル・ラブ feat.スチャダラパー
私たちの世代からすればちょっと懐かしくもスペシャルな組み合わせのこの楽曲は、久々に脳天直撃をくらう超名曲。
■くるり - 最終列車
映画「奇跡」の挿入歌。主題歌の「奇跡」は今年最高峰の名曲ですが、こちらの挿入歌もとてもいいです。
映画「奇跡」は映画館に出向いて見ました。いい映画でした。そのうち気が向いたらレビューでも書きたいと思います。
*動画を探しましたが見つかりませんでしたので、一度ご紹介した名曲「奇跡」を再度掲載します。
■遠くの町 - S.R.S
数年前に映画「重力ピエロ」主題歌Sometimesでデビューしたときに、彼らが当時は北九州高専を卒業したばっかりの十代だったので、すごい楽曲センスに驚きましたが、その後もずっといい曲を作り続けています。
■ハンバートハンバート - おじさんと酒
今年の7月にでた「ニッケル・オデオン - EP」は収録の6曲がすべてすばらしくて改めて彼らのすごさを感じました。血の通った温かな知性を感じさせる楽曲たちです。
*動画を探しましたが見つかりませんでしたので、彼らのとても有名な曲「おなじ話」の動画を載せます。震災後に多くの人たちの心に静かな潤いを与えた楽曲です。ぜひ歌詞を味わいながら聴いてみてください。
■ビューティフルハミングバード - 旅人
もう1組少し似たテイストのグループを。10月発売のアルバムHorizonより。やわからいカントリー調の楽曲です。とても優しい歌です。
■手嶌葵(松崎海) - 紺色のうねりが
映画「コクリコ坂から」で主人公の海らが通う学校の校歌という設定で歌われる楽曲です。
映画でこの曲は若干唐突な感じで始まるので最初は呆気にとられていたのですが、曲が終わるころにはいつのまにかそんなことは忘れてしまい、歌声が心に染み入るのを味わっていました。
歌詞は宮沢賢治の「生徒諸君に寄せる」から発想を得てつくられたもので、賢治独特の朴訥ながら力強い言い回しそのままに、言葉が真っ直ぐに私たちの心に響いてくるのです。
動画は直接載せられませんでした。ぜひこちらでご覧ください。http://youtu.be/Bz6mto7Ky-w
紺色のうねりが のみつくす日が来ても
水平線に 君は没するなかれ
われらは山岳の峰々となり
未来から吹く風に 頭をあげよ
紺色のうねりが のみつくす日が来ても
水平線に 君は没するなかれ
透明な宇宙の 風と光を受けて
広い世界に 正しい時代を作れ
われらは たゆまなく進みつづけん
未来から吹く風に セイルをあげよ
紺色のうねりが のみつくす日が来ても
水平線に 君は没するなかれ
この歌詞の「紺色のうねり」という言葉が、奇しくも今年の震災による津波の映像と重なります。
震災後にはたくさんの応援歌がつくられましたが、私にとってはどの曲よりも背筋をぴんと伸ばして前に進もうという意思を持つことができる曲です。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
成田山新勝寺
2011年 11月 28日
成田でトランジット、トランスファーのための時間が5時間以上あいたときにおすすめなのが、成田散策。
成田新勝寺に続く参詣道には楽しげな雑貨屋さんや老舗のお土産屋さん、カオスのような個性的なカフェなど楽しいスポットがたくさんあります。




立ち寄ったカフェは壁全面がこんなかんじで、カオスなのかアニマなのかドグマなのか知りませんが、とにかくコアな場所というかんじのオーラがただよっていました。

で、成田山新勝寺です。(千葉県成田市)









唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
当仁中1年生の期末テスト結果
2011年 11月 27日
塾内学年平均(5科目) 全体 397.2点 特進クラス 450.4点 となっています。
まだ、学校の平均点が明らかではないので何とも言えませんが、前回よりかなり点数が上がりましたね!
また、この学年の特進クラスとしては、クラススタート(8月末)後初の平均450点越えです。
頑張った子たちの努力をたたえたいと思います。
今日の1年生の授業で強く感じたのは、ほとんどの生徒が英語の暗記に関して著しく力を伸ばしてきている、ということです。
今日の英作文・英単語のテストを解く生徒たちのようすを見ていて、その頑張りに目を細めずにはいられませんでした。
最近の子どもたちの頑張りやその変化を見ていると、保護者様の尽力が大きいと感じる生徒さんも多数います。
ご家庭で熱心な指導や声かけをしているご家庭のお母様やお父様、本当にいつもおつかれさまです。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
お知らせと当仁中2年生の期末テスト
2011年 11月 25日
1 期末テスト成績報告用紙
2 三者面談申込用紙
必ず所定の期限までの提出をお願いいたします。
三者面談につきましては、29日(火)までに提出したご家庭のスケジュール希望を優先させていただきます。
最終期限は12月2日(金)です。[←4日(金)と誤って表記されています。訂正をお願いします。]
今日の2年生の授業では、今回の期末テストの得点を全員聞くことができました。
塾内学年平均(5科目) 全体 429.6点 特進クラス 470.2点 となっています。
2年生、中間テストに続く劇的な好成績です。特進クラスは2連続平均470点越えです。
生徒の申告に誤りがないか確認のうえ、改めてご報告いたします。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
11月23日の雑感
2011年 11月 23日
中学3年生のKくんは駿台模試の受験に出かけています。
受験生は本当にこの時期忙しいです。どうか身体に気をつけて頑張ってくださいね。
昨日は英検2次試験の合格発表が行われました。
生徒たちには明日お知らせするつもりですが、今回の2次試験も、前回の2次試験に続いて全員が合格を果たしました。2級・準2級・3級で合格者が出ました。
いつも生徒たちに2次試験対策を行ってくださるN先生に心から感謝します。
そして子どもたちの健闘を心から称えたいと思います。おめでとう!!
先ほど、2年生のMKくんが497点をたたき出したお話しをしましたが、他の生徒たちも多くが大健闘のようです。そのせいか、昨日の2年生の授業は晴れやかな春風が吹いているかのような明るい雰囲気でした。前回同様、2年生だけで480点以上の生徒が4名もいる模様です。
少し前に塾に入ったばかりの2年生Mさんが「先生、私初めて400点いきました!」とホクホク顔でうれしそうに報告してくれ、私のほうもとてもうれしくなりました。テスト前、一生懸命がんばってたもんね。
2年生のうちこの2・3か月で個別指導コースから集団授業に移ったMTくん、Sくん。授業についていくのが本当に大変そうだったけど、最近ちょっとずつ芽が出てきて、昨日の英語の授業後のテストでは8割の高得点を獲得しました。
そうやって少しずつ授業についてこれるようになって、そしてついてこれるようになった頃には成績がグンと上がっているはず。これからも昨日みたいに一生懸命くいついて授業に参加してください。
2年生には昨日、新しい塾生が2名。
2年生の定員はとっくに満員だったのですが、来年度(3月)の募集枠2名を前倒しすることで受け入れることができました。Kくんは愛くるしいフェイスにみんな釘付け。前に座っていた男子2名が、あいつかわいいと連呼していました。Mくんのほうは最初の授業なのにとても集中力が高く、感心しました。昨日の調子なら学習成果を確実に残していくでしょう。
1年生のほうでも快挙の報が。
Aさんが英語で満点! 中学校に入学して以来、3度連続の満点。一度も満点を逃していないのです。
同一科目で入学以来3度連続満点は、史上初の快挙では?と思っているのですが(調べていません)、もし「ぼくも3連続満点でしたよ」という子がいたら教えてください。
どれだけ英語が得意科目であっても、3度連続満点という記録を達成するためには、得意以上の何かがなければ不可能です。テスト準備の緻密さ、学校の授業における充実度の高さ、本番の集中力、そういった複合的なものを兼ね備えての3連続満点、おめでとう!!
一方で、最近は毎日3年生たちの進路相談が続いています。
昨日の夜遅くにはMSくんからTEL。
内申点と志望校のレベルの不一致からとても悩んでいるようすでした。
MSくんはいろんな工夫をしながらこれまで学習に取り組んできた結果、偏差値を60台後半にまで伸ばしてきました。私は彼のこれまでの努力を見ていますので彼がここであきらめるはずがないと思い、強く励ましました。最後にはだいぶんすっきりした感じだったので、話してよかったと思いました。「これからもご指導ご鞭撻のほどお願いします」とあまり中学生らしくない挨拶を電話のむこうでしていました。きっと彼は最後まで高い向上心をもって頑張り続けるだろうと期待しているところです。
3年生の期末テストの状況についても今後お伝えしていきます。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
史上最高得点497点!
2011年 11月 23日
本当にすごい記録です。彼の過去最高点は496点!
今回はそれを超える意気込みで臨んだテストでしたが、見事に目標を達成しました。本当にすごいですね!彼の意志の強さと勝負強さの両方に感服しました。
他にも続報がいろいろありますので、また時間を少し空けて書きたいと思います。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
修学旅行から帰ってきたTくん
2011年 11月 19日
めっちゃくっちゃ楽しかったとのこと。
日ごろ、Tくんからは、普段は学校(や学校の先生)への不満とかばかりを聞いているので、修学旅行を存分に楽しんだTくんの話を聞くのは私としてもとても楽しかったです。高校時代にいい思い出ができてよかったね。
マレーシアの家族のところに滞在し、英語でコミュニケーションしたときの楽しさ、英語が伝わるワクワク感。日本人よりずっと目がキラキラしてるマレーシアの女の子たちとの出会い。
(その他、Tくんは得意の下ネタでマレーっ子たちのハートをつかんだようです。)
話を聞いていてとてもうらやましいなぁと思いました。
高校時代に海外の魅力を知り、グッと広い世界への興味を持つことは、やはりすばらしいことですね。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
本日、中学コース休講
2011年 11月 18日
皆さんおつかれさま!
睡眠不足の日々が続いた生徒たちも多かったことと思います。
頑張ったみなさん、今夜だけはゆっくりしてください。
本日の中2・3年生の集団授業と一部の個別指導はお休みとなります。
shop営業は通常通り、高校生の教室開放と授業も通常通り行われております。

唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。