快晴の福岡!
2012年 07月 30日
めっちゃ暑いですが、空がスモッグで曇らずにスコンと晴れているのはうれしいです。





唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
8月1日の花火大会、ご家族でぜひ。
2012年 07月 29日
本館は特大1等地。
目の前で繰り広げられる夏の夜のショウは圧巻です。

しかし、この日、私は今年不在ですので、希望をいただいたご家庭[在校生・卒業生]に、特等席を1000円で提供いたします。
希望なさるご家庭[在校生・卒業生]は、ご連絡ください。プライベートでご家族、ご親戚で勝手に使用してください。
本日中には締め切るかもしれないので、早めの連絡をお待ちしています。(私[鳥羽]の携帯メール、またはFaceookのメッセージにお願いします。) 複数の方がいらっしゃった場合、先着順とさせていただきますことをご了承ください。
[受付締め切りました]
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
本館7F terakoya shop blog をぜひご覧ください。
カンボジア地雷撤去キャンペーンご協力ありがとうございました!
2012年 07月 29日
たくさんの子どもたち、保護者様方からご支援をいただいたことに感謝いたします。
本当にありがとうございます。
この支援の輪が、カンボジアの子どもたちの笑顔につながることを、願ってやみません。
いただいた支援品のリストは以下の通りです。
ゲームソフト 62本
書籍 19冊
トレカ 2200枚
DVD 2本
衣類・雑貨 33着(個)
図書カード 1枚
アクセサリー 12個
CD 115枚
一人ひとりにありがとうをお伝えしていませんが、たくさんのご支援に重ねてお礼申し上げます。

事務局長の古川さんに支援品をお渡ししました。(本校7Fにて)
古川さんやCMCの活動がこれからも充実したものになるよう応援しています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
夏期講習真っ最中!
2012年 07月 28日
ブログの更新が少なくなっていて、ある保護者様から「先生大丈夫ですか」と昨日声をかけていただきました。声をかけていただき、とてもうれしく感じました。ありがとうございます。
私は例えば一昨日は3学年、のべ13科目、42種類、計1300枚のプリントを用意し、合計10時間半に及ぶ授業に臨みました。毎日毎日20種類以上のプリントを作成し、講習に向かっています。時間は限りなくありません。
でも、子どもたちが頑張る夏は私も本当に楽しいです。
本当にどの学年もよく頑張っています!
先日は、中体連(中総体)中にこんなにがんばった3年生は初めてだよ!と3年生たちをほめました。
一生懸命丁寧な作業をやっているなと感心します。今年の3年生は勉強のやり方がいい子が多い!です。
きっとこの夏、成果が出る! とうれしい確信を持っています。
3年生たちは1日で進む学習量が膨大です。
授業があった日はとにかく復習が大切!ということを何度も繰り返し生徒たちに話しています。
たくさんの「がんばったね」や「おめでとう」があります。

上は2年生Aさんのある日の返却されたテスト。
100点(またはボーナス点をもらってそれ以上)のテストが並びます。
部活も一生懸命、勉強も一生懸命。充実した中学生活を送っています。
彼女は1学期の内申点も満点オール5を達成。本当によくがんばりましたね。
充実したと言えば、3年生のYさんもよく頑張っています。
運動部の子たちが次々と部活動が終了していく中、現在も部長として部員を束ねながら、勉強との両立を懸命にはかっています。
朝起きてすぐに勉強、そして長時間の部活、そして長時間の塾、そしてダンス、そしてまた塾に戻ってくる。
本当にハードな毎日ですが、「充実してる!!」って本人が言っているのを聞いて、本当にえらいな、頑張ってるなとうれしくなりました。
放送部の3年生Bさんは県大会出場を決めました。
何事も一生懸命に丁寧にこなすBさんは、最近大きな成果を次々とおさめています。
1学期の期末テストも大幅に成績を上げて470点を突破、そして今回の部活動での快挙。
成果が出るのはうれしいね。わたしも彼女のがんばりを見ると本当にうれしいし、私自身が励まされます。
ハンドボール部の部長として、部員たちの信頼を集めながら頑張っているMさんが、Bさんに、「Bさんの放送にはオーラがある」と話しているのを、私は二人とも本当にすてきだなと隣でうんうんとうなずきながら聞いていました。
この時期、数えきれないほどの、「がんばったね」や「おめでとう」があります。
ここには載せきれませんし、私の目が届かないところで頑張っている子たちもたくさんいると思います。
頑張る中学生たちは輝いています。
この夏、子どもたちのさらなる輝きを観たいと、私たちもはりきっています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
北アルプスへ
2012年 07月 25日
北アルプスにいる間は携帯電話が圏外でしたのでご迷惑をかけた方々がいらっしゃると存じます。
申し訳ありませんでした。










途中でデジカメが壊れ、ピントが合わなくました。




涸沢は今年は残雪がとても多く、ストックもアイゼンもないのに雪の上を歩くことになるはめに。帰路の雪道で滑って2度こけました。
以下は別のところに書いた旅誌の一部です。
―――
横尾ー涸沢間の往復10㎞は一人で歩いた。
長い登山路、疲れもピークを過ぎればあとは無心になる。
黙々とただ足を進める。頭の中の曇りが消え、クリアになる。
恩師の岩尾先生から北アルプスを縦走した話を聞いたのを思い出す。蝶ヶ岳から見た景色は、この世のものとは思えない絶景だったと目をぎらっとさせて話していた。
私が先生と一番話していた時期は私がまだ20代前半だったころ。あのころはちんぷんかんぷんだった話が、いまだったらもっといろいろ話ができるのに。いま僕は北アルプスにいますよ。先生と話したい、、、と考えていたら、不覚にも涙が出た。
こうやってこれからも何度も何度も先生は私の頭の中に戻ってくるんだと思った。こういう年に1度あるかないかのひとりの時間のときだけ、先生は戻ってくるんだと思った。
一人で涙を流しているそのときに、向かいから3人の家族連れがやってきた。そこは細い山道だから右の斜面から伸びる木の枝につかまって3人が過ぎるのを待とうとした。
「ズドン」
激しく転倒。つかまろうと思った木の枝は折れていた。木の枝とともに左半身を大きく地面に打ちつけた。
とっさに家族連れのお父さん
「大丈夫ですか?」
声をかけられる。
私はそんなとき、心配をかけるまいと全力でいい人になってしまう。全身全霊の笑顔で
「大丈夫です!」
しかしこれがまずかった。私は泣いていたのだ。
泣きながら、全力の笑顔を見せるという、最も痛い絵を披露してしまった。
小学校低学年くらいの女の子が
「だいじょうぶですかあ~?」
全く空気を読まない彼女のテンションに救われた。
私の泣き笑い顔を見て完全にひいていたお父さんとお母さんの顔に笑みが。
空気を読まない、ということがときに人を大きく勇気づけることをぜひ多くの人に知ってもらいたいと思った。
家族と別れたときには、先生は私のそばにはおらず、すでに山のむこうから手を振っていた。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
夏期講習スタート!!
2012年 07月 25日
夏期講習は1日で進む学習量が普段より多いです。
特に3年生!普段の2倍量以上の授業内容をやりました。
おなかいっぱい勉強できるこの感じ!大好きです。
3年生も、2年生も、中総体真っ最中というのに、宿題のできがいい生徒が多く、感心、感動しました。
1年生もよく頑張っている生徒が多いのですが、一部不十分。
夏は学力差のつく決定的に重要な時期です。夏に毎日がんばった子たちの学習蓄積量は半端ない。
それを私は毎年目撃していますので、せっかく塾に通っているのに、夏にがんばらなくてどうする!!?何のために塾に来てるんだ!?と思わずこぶしを握りしめて熱くなってしまいます。
子どもたちにがんばるモチベーションとがんばるコツを伝えていきたいと思います。
グンと飛躍する充実した夏にしましょう!
みんな楽しい夏になるといいね。
*夏期の個別指導スケジュールが未確定の方に随時連絡をしているところです。ご連絡がまだのご家庭はあと数日だけお待ちください。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
「先生たちに自由に質問ができる夏休み勉強会」について
2012年 07月 20日
質問勉強会では生徒さんの質問に答えるために先生たちが常に3名スタンバイしており、質問がある生徒は別室で個別に質問を受けます。個別質問し放題のこのチャンスをぜひ生かして、学力向上に結び付けてください。
不参加(欠席)の場合、事前連絡は必要ありません。それぞれの都合に合わせて参加・不参加を決めてください。但し、遅刻して参加する場合のみ、事前にご連絡ください。事前連絡なしの遅刻は、座席が確保できないことがあります。
勉強会では好きな学習ができます。学校の宿題は7月中に終わらせることを奨励していますので、この機会に宿題をどんどん進めてみてはどうでしょうか?
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
英検の結果
2012年 07月 18日
1名だけ惜しくも1点足りず不合格になりました。
その他は全員合格です。3級、準2級は不合格者0です。
本校では、3級受験の生徒さんに2次対策として模擬面接指導を行いました。
また、他の級の生徒さんにもできるかぎり声をかけ、合格できるようアドバイスいたしました。
結果通知は本日より配布し始めます。
合格者の皆さんおめでとう!!
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
夏期講習と夏合宿
2012年 07月 18日
今年も参加率が高く、(夏期講習は98%参加、夏合宿も9割参加)準備をさらにがんばらなければとはりきっているところです。
昨日も2件(中2と中3)お電話をいただきましたが、お断りせざるをえませんでした。
ぜひまたご縁があればと思っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
everybody feels the same
2012年 07月 18日
Frank Oceanの新作が素晴らしそうだ。
AlbumをAmazonで予約した。楽しみ。
彼の音楽からはとても繊細な痛みを感じる。D' Angeloもこんな感じだったなとふと思った。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。