本年の授業は、本日をもって終了いたします。
2014年 12月 28日
本日の特別演習・個別指導・教室開放をもちまして、本年の営業を終了いたします。
この一年の保護者様のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。
(新年は1月4日より随時授業がスタートします。)
来年も子どもたちの学力向上のために精いっぱい努力してゆく所存です。
保護者、ご家族の皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。
2015年が穏やかな幸せを日々かみしめる1年になりますように。
唐人町寺子屋 代表 鳥羽和久 及び スタッフ一同
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
早朝のダイヤモンドヘッド登山 in ハワイ
2014年 12月 28日

最初に頭の中に浮かぶのは、ビーチの向こうに見えている、あの山に行ってみたいということ。

私も初めてハワイに行ったときから行ってみたいと思い続け、ようやく今年のハワイ滞在で初めてダイヤモンド・ヘッドに登りました。
選んだ時間は早朝。
ベッドから起きてすぐに快晴の天気を確認し、すぐにタクシーを呼んで飛び乗ったら、リムジンでした。。
リムジンに乗ったのは、自慢ではないですよ。
ワイキキでは、リムジンがふつうにタクシーとして走っているんです。だから一定の割合でリムジンになってしまうんです。

山に登るためだけの半袖半ズボンの軽装で、妻をホテルに残して一人でリムジンに乗るはめになった私は、あまりに私自身の身なりと不釣り合いなムダに巨大な乗り物に、とても居心地が悪い、なさけないような気持ちになりました。
目的地に10分ちょいで到着。
私の内心の葛藤などどこ吹く風のリムジン運転手スティーヴ(仮名)は、印象の薄い微笑を残して、さわやかは朝の風とともに去って行きました。

さあ、気を取り直して登山開始です。
ピークはあそこかな?

登り始めたのは、まだ朝日が赤く眩しい時間。


よく見ると、蟻の行列のように、たくさんの人々。

途中には、暗いトンネルや心臓破りの階段が。(この階段を回避できる[でも距離は長くなる]コースもあります。)

歩きはじめてわずか35分ほどでピークに到達!
朝一番から、ツアーで来たたくさんの日本人の姿があります。

そしてワイキキを見下ろすこの展望。

ダイヤモンドのすり鉢の中。ほぼ円形の火山体であることがわかります。

ハワイ大学、マノア(ワイキキ近郊の高級住宅地区)方面。

南側はオアフ島最南端にあたる海岸線。昼に登れば暑いけど海はもっと鮮やかな色になるでしょうね。

下山します。

ハワイの太陽は、日本より急勾配にグングンと天頂目指して登っていきます。


一人で楽しく自分の影を撮って早朝ミッション終了。

すっかり勢いづいてしまった私は、その後寄り道をしながらワイキキのホテルまで歩いて帰りました。

唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
今日の授業とその他の雑感
2014年 12月 26日
冬期講習期間中は、どの学年も普段よりハードな宿題が出ていて、生徒たちは大変な思いをしながら学習に励んでいます。休んだ生徒をどうにか追いつかせたいところですが、全て出席している生徒でさえ全てこなすのに精いっぱいなのですから、どうしても休んだ生徒が同じだけの分量の学習を取り戻すことは難しいです。
今年の授業は明日まで。来年の初めの授業でみんなが元気に揃った姿を見せてくれることを願っています。
---
中3男子が気になります。
皆が頑張っているのは確かですが、明日の授業で特別に厳しく指摘しなければならないことがあると、今日改めて思いました。私はいまの中3男子の雰囲気は嫌いです。仲がよくなったのはいい、楽しいのもいい、皆いい人間、面白い人間なのもいい。でも致命的にダメなところがある。他にも同じことを感じている先生や女子生徒が(もしかしたら男子生徒も)います。もう甘い顔はしていられません。
---
中2・中3には最近新しい仲間が加わり、教室内が華やいでいます。
彼らが早く教室とその雰囲気に慣れますように。
宿題のできは入ったばかりのわりには良い生徒が多かったと感じています。
---
私自身の今日の反省としては、どうしても長時間(9~10時間)の授業をぶっ続けでやると、いつもよりミスが出てしまうということ。明日はもっとしっかりしなければと思います。
また、一人ひとりの子どもに対し、カメレオンのように心の中身を変えながら接していると、大切なスタッフや他の先生方と話しているときに、まるで心を失ったように適切な、もしくは丁寧な対応ができなくなってしまうことも大きな反省。
本校のスタッフや先生方はいつも生徒に対し、仕事に対し、最善を尽くすことができる、本当に誇るべき大切な人たちですから、もっとしっかりやらないとと自戒しているところです。
---
半年ほど?前にこちらで特別なお知らせがもうすぐできることを匂わせましたが、ついにいまだにその特別なお知らせやらをしていません。1月にお伝えできればいいなと思っています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
冬期講習とインフルエンザ注意報。
2014年 12月 26日
私はすっかりくたくたになりましたが、その間、中3生たち、特に23時まで授業が行われた中3特進Sクラス生のほとんどがずっと教室で一生懸命学習していて、彼らの頑張る姿に励まされた1日でした。
今日もいまから長時間の授業がスタートします。
中3生、高3生たち受験生に負けず、私たちも頑張ります。
講習に入り、中1・中2生も宿題の出来が普段以上に良好です。
しかし、心配なことが。
昨日、中1生が2名、インフルエンザで欠席しました。
その他、中1にインフルエンザ疑い、中2は昨日はインフルエンザによる欠席報告こそなかったものの体調不良で複数名が欠席しました。
現時点では、中1・中2に流行の兆しが見えていますが、それ以外の学年も今後の流行に注意してほしいと思います。特に受験生の皆さんは大切な時期ですから予防に努めましょう。この時期に数日を棒に振ってしまうのはあまりに大きな損失です。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
メリー・クリスマス
2014年 12月 25日

メリー・クリスマス。
せわしい年末ですが、皆さまが心静かなひとときをお過ごしになることを祈っております。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
冬期講習初日はクリスマス会!
2014年 12月 24日
各学年とも授業(テスト)のあとに小一時間ほど年に1度の楽しい時間を過ごしました。
中3生のみんなは最終志望校調査を行い、冬休みの努力の結果をすべて記入する「受験生の冬 学習申告シート」の説明を受け、1分でも多く勉強するぞと気合を入れていました。
以下は、各学年の楽しそうな生徒たちのようすです。






















楽しい時間を終え、明日からはいよいよ講習本番です。
初日からハードな宿題が出ています。生徒たちの冬の頑張りに期待しています。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
もう、折れない。
2014年 12月 22日
先日、こちらでもご紹介したシャープペンシル「デルガード」のケース上には印象的なフレーズが。

現在、terakoya shopではクリスマスセールが大盛況開催中で、先週の売り上げは前週の3倍以上でした。
数あるセール品のなかで特に飛ぶように売れたのが前述の「デルガード」。
シャープペンの芯が折れそうになると、先の部分が芯を「保護する」ように「出る」ことから、「デル・ガード」という名のついたこのシャープペン。
このシャープペンを見つけた中3受験生のYRくんは、
「もう、心が折れない。」ということですよね。
という言葉を残して、この文具を買っていったと聞きました。
その言葉には、日々努力を続けている彼だからこその重みがあると同時に、
ウィットに富んだ彼のキャラクターそのものが詰まっているような気がして、
そんな言葉を残した彼をいとおしく思う私たちでした。
受験勉強がどれほど熾烈になろうとも、勉強によってその子の精神が擦り減り、本来の輝きが失われるのだけは見たくありません。
きらきらと明るい輝きを放ったままで、誰にも負けないくらい宿題に熱心に勤しむYRくんを見ていると、受験生は本来こうありたいという理想の姿を見ているようで、ほくほくと嬉しい気持ちになります。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
中学コース保護者様へお知らせ
2014年 12月 19日
(1)冬期講習申込用紙提出は本日まで
冬期講習申込用紙提出期限が本日となっています。
本日22時までにterakoya shopへ提出をお願いします。
(2)英検について
1月25日(日)の英検についてお問い合わせをうけておりますが、本校では、毎年の第3回英検(1・2月実施分)については準会場受験を受け付けておりません。(※受験直前で通常授業が優先されるため。) ご理解の程をお願いいたします。
(3)模試の結果の配布について
12月県模試(中3)・・・昨日配布しました。
12月フクト公開実力テスト会(全学年)・・・本日から配布予定です。
ご家庭で確認をお願いいたします。
以上、宜しくお願いいたします。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
Iさんが見た景色1 -長崎・京都-
2014年 12月 19日
高3のIさんから、出かけた先で撮った写真のデータをもらいましたので、以下に掲載します。
彼女は私なんかよりずっといい写真を撮ります。
◇長崎市内





◇軍艦島(端島)










◇京都






唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
福岡県模試で全県総合2位を獲得!全県TOP100には9名!
2014年 12月 19日
これでTMくんは全県TOP10に3回連続のランクインとなりました。(6位→4位→2位)
また今回は、本校(受験者29名)から全県TOP100に9名[姪浜中TKくん・友泉中SMくん・百道中MEさん・附属中YKくん・当仁中NFくん・当仁中KYくん・当仁中YRくん・当仁中YSさん・当仁中HSさん]がランクインするという史上最高の快挙を成し遂げました。本校受験者の約3分の1(31%以上)の生徒が、全県成績上位100名内(上位1.6%)に入っていることは大きな誇りです。すごいことが起こっているなと思います。みんな本当に素晴らしい。
科目別ではTM君が国語で全県に2名しかいない満点(60点)を獲得し、全県1位を達成しました。
現在、中3生は多大な宿題が課されていて、とても大変な状況です。
昨日は、遠行会で46㎞を踏破した附属中生たちが、疲れた青い顔をして教室にやってきました。
今年の中3は、どこかに甘さが残る学年。
宿題の出来も昨年のYくん、一昨年のMくんやWくん(※現在、全員が修猷館高校で最上位)みたいな完璧さを発揮できる子がいません。
いつも宿題に甘さが残るから、小言を言われ続けている皆ですが、それでもいつのまにか驚くほど皆が実力をつけ、胸を張って地元最難関高校を受験できるレベルの生徒数は本校過去最多人数になりました。
昨年のいまごろ、現在の凛々しい彼らの立ち姿を予想できたでしょうか。
三者面談の際に、〇〇くんが「こんなに伸びるとは思っていなかったから、自分でもすごいと思った」と言っていたのが印象的でした。自分が思い描いていた姿よりもっとずっとすごいことになるなんて、本当にワクワクするし、うれしいね。
いまはすごく大変だけど、これからもっと力をつけて、最後にいい結果が待っていることを信じて頑張っていきましょう。
成績最上位のみんな以外でも、今回の県模試で自己最高記録を更新した生徒が多数。
〇〇くんは4月次より偏差値を17上昇させるという、1年間での偏差値上昇記録としては本校歴代最高の数値をたたきだしました。
日々成長する自分を信じて、3月まで日々着実に実力を高めていきましょう。
いまから2ヶ月ちょっと。このわずかな期間に質の高い学習を高密度に継続できた生徒が勝者になります。
唐人町寺子屋オフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。