10月22日の高校進学説明会について
2017年 09月 29日
□日時 10月22日(日) ☆中3は全て参加してください
第1部から参加の方 開場 13時 開演 13時30分
第2部から参加の方 開場 15時15分 開演 15時30分
第3部から参加の方 開場 17時 開演 17時15分
*当日のスケジュール進捗状況により、第2部・第3部の開場・開演時間が若干変更になることがあります。ご了承ください。
☆軽食セット
当日は長丁場の説明会になりますので、おむすびひばりさんの軽食セットをご用意し、皆さまをお待ちしています。
□場所 中村学園大学 2号館5階 2501~2505 福岡市城南区別府5丁目7-1
[地下鉄の場合]地下鉄西新駅から徒歩20分、唐人町駅から徒歩30分、別府駅から徒歩4分
[バスの場合]天神から 200・201・203・204・205・206・208番系統 中村大学前下車 徒歩1分
[駐車場・駐輪場案内]
・自転車でお越しの方は、体育館付近の駐輪スペースに並べて駐輪してください。
・駐車スペースは限られていますので、なるべく交通機関をご利用ください。満車の際には付近の有料駐車場にとめていただくなどのご協力をお願いいたします。
□プログラム(時間・内容に変更が生じることがございますのでご了承ください。)
■第1部 高校の先生方による説明会(対面ブース形式)
会場:1F大会議室開場 13時 開演 13時30分
(1) 開会挨拶 13:30~
(2) 卒業生代表挨拶 13:35~
(3) ブース形式による質問受付 13:45~
ぜひとも事前に質問をご用意ください。学費のこと、勉強のやり方等、なんでもOKです。
参加高校[敬称略]
西南学院高校 筑紫女学園高校 中村学園女子高校
東福岡高校 福大附属大濠高校 福大附属若葉高校 福岡舞鶴高校 早稲田佐賀高校
■第2部 現役生による高校紹介
会場:1F視聴覚室 開場 15時15分 開演 15時30分
現役高校生たちが現場の生の声を中学生たち・保護者様方に伝えます!
(1) 来賓挨拶 15:30~
(2) 高校紹介15:35~
(3) 質疑応答 16:30~
参加高校[敬称略]
修猷館高校 城南高校 西南学院高校 筑前高校
福岡講倫館高校 福岡工業高校 福岡女子高校
福岡西陵高校 福岡中央高校 福翔高校
■第3部 受験生の夕べ
会場:1F視聴覚室開場 17時00分 開演 17時15分
(1)2018年度の入試について 17:15~
(2)受験生決意表明 3年生男子全員 17:35~
(3)各賞表彰 17:45~
教室開放/自習室利用コンクール(中3・高校生)・
受験単語コンクール(中学全学年)
サマー合宿ワークシートコンクール(中1・2)・
読書感想文コンクール(高校全学年)
年間成績優秀者表彰(小6・中学全学年・高校全学年) その他
(4)受験生決意表明 3年生女子全員 18:30~
(5)受験生代表挨拶 18:40~
(6)閉会 19:00ごろ
中学生たちには、来たる高校生活に対する実感やイメージを持たない生徒さんがたくさんいます。
生徒たちそれぞれが自分の未来を頭の中で描くことができるような機会にしたいと考えています。
そして、いよいよ受験がせまる3年生たちは、この日を受験への意志を強く固める機会にしてほしいと願っています。
高校進学説明会は本校における年間最大のイベントで、過去には「この日に人生が変わった」と話す生徒もいるなど、多くの新しい刺激が待っています。生徒たちが学習意欲に燃えるきっかけになることを切に願って、今年も開催いたします。
受験生のご家庭はもちろんのこと、1・2年生も奮って参加していただきたいと存じます。
~進学説明会 昨年いただいたたくさんの感想~
・今日、高校生が来てくださっていて、城南のことについて話してくださっていた山本浩介先輩にとても小学生のころからおせわになっていて、これを機に、自分がちょっと疑問に思っていたことをきけて、数学がにがてだと僕が言うと山本先輩は、自分もにがてだったと言っていて、まだ今から頑張ればだいじょうぶと言われて、僕は頑張ろうと思いました。(中3・男子)
・スタートから、卒塾生の山本君の話はとても私にも勉強になりました。受験も人生も会社経営も彼の言う通り全て同じだなと思います。目標を決め、とにかく具体的に行動を起こせとのメッセージを送る彼を見て、この寺子屋塾では受験を通じて人間力向上・目標まであきらめずにチャレンジする事が学べるのではないかと感じました。(中3・保護者)
・最近のテストで思うような結果が出ず、落ち込んでばかりで自信がなくなる一方の息子でしたが、卒業生代表の話や先生方の話を聞いて、立ち直るヒントをもらった様子で、説明会に参加して本当によかったと思います。1人1人のお話しの中に、必ず心に響く言葉や重要なPointがありました。たくさんメモできたので、受験まで何度もその言葉を見直そうと思っています。(中3・保護者)
・素晴らしい説明会をありがとうございました。1年時に参加させて頂いた時とは違い、私も緊張感を持って参りました。実際に高校の先生方にお話しを、それも個別でできるブースまであり、中々、受験や高校のことを把握できない親の私にも、とても参考になりました。(中3・保護者)
・ブースのときの「大濠高校」「西南高校」の先生方の話がとてもおもしろくわかりやすく、高校のイメージをしっかりもてました。(中3・女子)
・色々な高校の、普段聞けない良いところや、あまり良くないところまで、先輩方に話を聞けたので、とても良かったです。(中1・男子)
・本日は、大変貴重な体験をさせていただき、有難うございました。まだ、一年生であることから、当初、参加は検討していました。しかし、在塾生・卒業生の方の生の声を聞くことで、息子も頭でなく心でその経験談を聴き、受け止めているように感じました。今後もご指導宜しくお願いいたします。(中1・保護者)
・説明会では、公立高校などのさまざまな話が聞け、とても参考になりました。そして、自分がまだまだ勉強がたりてないからしっかり勉強して、高校に入学したとき、むねをはって努力できたと心から思えるようにがんばっていきたいです。(中1・女子)
・講倫館の先輩の話を聞いて、自分もその学校に行きたいと思った。説明会は初めてで、先輩たちの話を聞いて、変わろうと思いました。(中2・男子)
・高校生の先輩方の話を聞いて、1つ1つ小さな目標をクリアしていくこと、迷わず自分を信じて勉強していくことが大切だと実感しました。(中3・女子)
・いろいろな高校の話を聞いて、これからでもまだ間に合うと聞いたので、これからしっかりと頑張って受かるようにしたいです。これから、1年からの復習をよくして変えていきたいです。塾の宿題をしっかりとやり、1つ1つのテストを大切にがんばります。絶対に偏差値を上げます!!!(中3・女子)
・先輩たちの話を聞いて、塾の宿題をきちんとやることや話を聞くことの大切さを感じた。(中3・男子)
・現役生徒(高校生)のお話から聞きました。具体的かつリアルな声は聴けて良かったです。何が楽しいか、(という質問)で、何気ない日常、学校生活、おしゃべりが楽しい、というのは、ほほえましくもあり、ただその中で夢中になったり、その先の進路につながる何かに出逢うきっかけがあるかどうかも知りたい気がしました。限られた時間の中では高校全般の話になるのですが、その中で各々の生徒が一生懸命話してくれて感謝しています。質疑応答の最後の質問、私も知りたいことだったので、嬉しかったです。鳥羽先生ありがとうございます。(中2・保護者)
・高校生の学校の特色、内容をたくさん教えていただいたので、とても役に立つと思っています。勉強の仕方などがわからなくて、とても不安だったけど、おかげでいろんな方法が知れてうれしいです。せっかく知ることができたので、きちんと続けていきたいです。もっともっと成績を上げて、苦手科目をなくしていき、これからもがんばっていきたいと思っています。今日からがんばります!!(中2・女子)
・2部の途中からの参加ですが、大変興味深かったです。生徒さん達の話やコメントを聞いて、とてもしっかりしているな~と感心しました。(中2・保護者)
・2部から参加させて頂きました。実際に通われている生徒さんのお話はとても分かりやすくて、大人が紹介するよりも、子供達には心に響くのではないかと思いました。(リアルな話に親近感が沸くと思います。)(中2・保護者)
・第2部の時、各高校在校生代表で、いろんな方の話を聞きました。どんな高校なのかが、今までより分かりました。何となく行きたい高校を決めることができました。今日、説明会に来て、これからもっと勉強して、良い成績をだせるようにがんばっていきたいです。(中1・女子)
・先輩方の話を聞いて、これからの残り少ない受験までの期間で、自分がやらないといけないこと、改善しないといけないなと思うことがいくつもありました。それをこれからの受験勉強でよいものにしていこうと思います。1日、本当にありがとうございました。(中3・男子)
・中学1年のときにも一回来たことがあったけど、その時は全然実感はなかったが、今回中学3年生の受験生としてこの高校進学説明会に出席したら、先生や高校生が話してくださったことすべてが、とても大切な言葉としてうけとることができたので、高校進学説明会に参加できて本当によかったと思いました。今日学んだことを生かして、確実に力になる勉強を、受験までたくさんしていこうと思います。(中3・男子)
・今日、高校の先生や先輩、鳥羽先生の話を聞いて、自分が今、自分の将来としっかり向き合っていないこと、自分の勉強方法の甘さなど、たくさんのことを思い知らされました。今日を機会に勉強をいままで以上に頑張りたいです。(中3・女子)
・今日が受験に向けての最後の仕切り直し(チャンス)だと思います。娘の力を信じて、サポートしていきたいと思います。鳥羽先生の熱い気持ち、娘に伝わっていると思います。今日はありがとうございました。(中3・保護者)
・受験までたくさんあると思っていたら、136日と全然ないことに気付きました。今回の会で、色々な高校の説明を聞いて知れて良かったです。がんばります。(中3・女子)
・受験まで136日しか残っておらず、3日で1日のペースで勉強をしていたらもう残り1ヶ月足らずしか残っていないことが分かって、そろそろ本当に緊張感をもちはじめないと1年後後悔してしまうと思います。この進学説明会を基に、勉強に励み、志望校に合格します。(中3・女子)
・今回初めて説明会に出席させて頂きましたが、鳥羽塾長をはじめ先生方の熱意に驚き、又感謝の気持ちで一杯です。鳥羽塾長の熱い受験入試解説も生活習慣から、心がまえ等、具体的なお話しで、理解しやすかったです。(中3・保護者)
・鳥羽先生の具体的な入試に向けたアドバイスは、とても参考になりました。特に、自分に限界をつくらない方がいいとのことに、娘が少しでも心にひびいてくれたらいいと思います。来年以降、受験が変更していくとのことで不安もありますが、来年もよろしくお願いします。(中2・保護者)
・入試の説明がとてもためになったので、来年の受験に生かしていこうと思います。また、おすすめのテキストなどを教えてもらったのでそれを日々の勉強に役立てていこうと思います。(中2・女子)
・今日の説明会で、自分は今、自分自身に甘く、限界からはほど遠いので、これからはみんなに伝わるくらいの努力をして、受験の本番で、できるだけいつもどうりに近づいて落ち着いてできるようにしたいです。(中3・女子)
・もう公立受験には136日しかないということをきいて、間近に近づいていることを本当に実感したので、毎日の勉強に優先順位をつけて、志望校を上げて、目標を上げて、取り組んでいきたいと思います。(中3・女子)
・受験のために、何が大事かということが分かりました。来年から受験の形が変わるので、ちゃんと理解して受験にのぞみたいと思います。受験には内申が大切だということが分かりました。私もちゃんと期末と学年末で点数をとって、夏休みや冬休みの宿題をちゃんとしていきたいです。この2つのことを完璧にこなし、パーフェクトな状態で受験にのぞめたらいいなと思います。(中2・女子)
・高校の先輩方の生の声が聞けたこと、同級生の決意表明が聞けて良い説明会、ありがとうございました。(中3・保護者)
・たった1つだけですが、自分の名前が上位者としてスクリーンにうつし出された事が、自分的には嬉しかったです。(中1・男子)
・人前でスピーチをすることは難しい。それを自分の言葉で人にむかって話すことができる人はすばらしい。いろんな賞の発表をみて、自分がもっと頑張らなくてはいけないと受験生が一人一人思ってくれたらいいなあ。只、つくづく受験は大変な時代になったと思う。なぜならこれで人生が決まるわけではないのに。本日はありがとうございました。(中3・保護者)
・私は成績急上昇生徒賞にはいっていたので自分でびっくりしました。だから、気を抜かずにこれから全教科の点数を上げられるように努力していきたいです。1つ1つの授業に集中して頑張ります。(中3・女子)
・皆さんの頑張る姿が刺激になったと思います。熱いうちに頑張って欲しいと思います。(中2・保護者)
・卒業生も在校生も代表者の生徒が堂々と自分の言葉でお話をされていることに感銘を受けました。(中3・保護者)
・受験についての話でしたが、大人でも考えされられる内容で、とても楽しく勉強させていただきました。(中3・保護者)
・昨年に続き、充実の説明会でした。人生を変えるイベントだと思います。大人になっても学ぶ事はつきません。自分の事として聞くと耳に痛い話も多く、がんばろう!と思いました。毎日先生方に感謝しています。残りの日々もよろしくお願いします。(中3・保護者)
・今回の説明会で、今まで落ち込んでいた部分がサッと晴れるような気がした。色々なやむことはあったけれど、今ずっとなやんでいても、決して将来にいいことはないということに気付いた。いい説明会でした。(中3・男子)
・説明会の様子もとても良い物で気持ちよく参加できました。このような説明会があると、高校についての知識をより深く理解でき、とてもよいと思いました。(中3・男子)
・今日のこの説明会をきいて、1年生からもっと勉強しとけば良かったなと思いました。でも、過去は変えられないので、効率のよい勉強をして、必ず志望校に合格して夢を叶えられるようにしたいです。今日からあせる気持ちはあるけれど、落ち着いて実力を伸ばしていければと思いました。(中3・女子)
・やはり普段から日々コツコツ努力することがとても大切だということを、本人も感じたのではないでしょうか。高校入学後もその気持ちを大切に持ち続けてほしいと思います。(中3・男子)
・自分の将来を見据えて、どんな高校生活を過ごすのかをしっかりと考えて、受験をしたい。これから気持ちを切り替えて、志望校に受かるように勉強したいと思いました。(中3・男子)
・みんなが努力しているのがよくわかった。自分も努力していこうと思った。(中2・男子)
・入試までもう少しだから、これから毎日勉強して、自分の苦手なところをなくしていきたいです。私は受験の事をあまくみていたので、今日から気をひきしめて勉強していきます。(中3・女子)
・「間に合わなくなる時」が近づいている。でもそれは全て自分の今までの行いに原因があるし、責任をとらなければならない。今日は本当に最後のチャンスだと自分は思っている。頑張らなければならない。(中3・女子)
・皆さんが意欲的に勉強に取り組む姿が目に浮かびました。受験までの時間をこれから有意義に過ごしてもらいたいと思います。このような機会を与えて下さりありがとうございました。(中2・保護者)
・来年のこの時期に我が子がどの地点でいてくれるのかをイメージしながら参加させて頂きました。昨年度より今回への子どもの姿勢が前向き(わずかですが)だったので、来年度までモチベーションが下がらないでいてくれたらいいなと感じました。(中2・保護者)
・今日の説明会で、息子の勉強のとりくみへの甘さを痛感致しました。もっと上を目指し、自分の限界まで頑張って欲しいと思いました。説明会で息子の気持ちに変化があることを望みます。今日はありがとうございました。(中3・保護者)
・卒業生の方々のアドバイス、先生方のお話も、子供にとっていい刺激になり、とても有意義な時間になった事と思います。未だに受験生の心構えができていないと感じる事が多かったので、これを機会にやるべき事をしっかりと意識して努力してほしいと願っております。この様な機会を作って頂き感謝いたします。(中3・保護者)
・今回の高校進学説明会は、今までの2年間のものよりもとてもよいものになりました。最近また勉強に対しての気がゆるんでいたので、今日を境に明日からしっかり勉強をがんばって、努力を継続していこうと思いました。今日はこの会を開いていただいてありがとうございました。本当にいい機会になりました。(中3・女子)
・今日はもう一度スタートととらえて、残り3カ月を全力で勉強したいです。(中3・男子)

とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
寺子屋保護者様へお知らせ
2017年 09月 27日
(1)本日の特別演習について
本日は特別演習です。通常はお知らせしておりませんが、前回(2週間前)の特別演習の際に、日程をお忘れの方がいらっしゃいましたので念のためお伝えいたします。
◇19:10~20:30 理科 物質の性質(密度・蒸留・再結晶・濃度)
対象:全学年 講師:肘井
※中1で特に苦手になりやすい理科単元を見直します。
◇20:35~21:55 国語品詞の分類(自立語と付属語・用言と体言)
対象:全学年 講師:鳥羽
※近年、毎年福岡県の入試問題に出題されるようになったのにかかわらず正解率が極めて低い品詞の分類の復習です。
通常は当日の受付はいたしておりませんが、本日はたまたまお知らせメールをお送りしていますので、申し込みをしていないのに関わらずご参加される方は、ご連絡(092-791-9690)後にご参加いただいてもかまいません。
(2)今後の特別演習のお申込みについて
・今後特別演習基礎(全学年対象・水曜)の申し込みは、毎月発行する成績表の最後尾の「今月の提出書類」という名前のプリントで行います。成績表とともに今週中に配布いたしますのでご確認後、申し込みをお願いいたします。
・中3のみを対象とする土曜日の特別演習は、すでにお申し込みをいただいた生徒さんについては受験対策に特化した授業にご参加いただいています。
(3)配布プリントのお知らせ
来週の月曜日までに順次以下のプリントを配布いたしますのでご確認をお願いします。
・9月分成績記録表、及び今月の提出書類
・高校進学説明会のお知らせ
(10月22日[日]午後13:30から20:00まで中村学園大学で開催/第1部高校別ブース説明会/第2部表彰式と現役高校生の高校紹介/第3部今年の入試傾向について/全学年対象)
・中間考査成績記録用紙
3つの書類全て期日内の提出をお願いすることになりますのでよろしくお願いいたします。
お知らせは以上です。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
9月26日の雑感
2017年 09月 26日
中3の数学は激ムズだったようですね。でも、中2・中3は平均点が高そうな予感がします。中1はまだイマイチ子どもたちの反応だけでは読めません。
生徒たちの頑張りについては改めて集計後にお伝えします。
本日から9月分の成績を配布予定です。
夏に多くの生徒が成績を伸ばしました。
6月と比べて、偏差値65以上の生徒がなんと2.5倍に増えました。
夏の個々の頑張りがしっかりと刻印された成績表を見て、この夏を振り返っていただきたいと思います。
★追記 15:04
「本日から9月分成績を配布予定」と書きましたが、夏の成績集計作業に想定以上に時間がかかってしまい、本日の配布が難しくなりました。木曜日からの配布になりますのでよろしくお願いします。
10月22日(日)の高校進学説明会、会場を中村学園女子高校とお伝えしていましたが、中村学園大学に変更になりました。詳しくは今週中に配布される案内をご参照ください。
現在、大切な時期だからか、たくさんのメールやお問い合わせをいただいており、返信に時間を要しております。本日、明日にできるかぎり対応いたしますので、いましばらくお待ちください。

とても勇壮な山で、こんなにダイナミックな景色を見たことがない、と驚嘆したことを思い出します。
アグン山は、現在、噴火の可能性があるため、多くの周辺住民が避難しています。
早期の沈静化を願っています。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
美しきプエブラ
2017年 09月 20日

メキシコシティでも大きな被害が出ているようです。
9月7日の地震の際には私が直前の6日時点でメキシコのオアハカ州にいることをSNS等でお知らせしていたために、多くの方からご心配のメールやお電話をいただきました。(私は6日の午前にメキシコから出国していました。) その際はありがとうございました。
被災地の1日も早い復旧を心から願っています。
美しい街プエブラ。きっとまた訪れたいという気持ちで、プエブラのことをご紹介したいと思います。





柔らかい鶏肉の上に、チョコレートとスパイスがブレンドされたソースがたっぷりかけてあって、それをチリペッパーが効いたピラフに絡めて食べる、云わばチョコレートカレー。これが絶品なんです!

プエブラは、陶器の町としても知られていて、店内の壁にもたくさんタラベラ焼のお皿がかかっていました。

そして、プエブラにも、目が眩むようなメキシコバロックの美しさを知ることができる聖堂があります。









とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
本日(9/17)の授業について
2017年 09月 17日
現在、福岡地方に暴風警報が発表されています。
皆さまに被害がありませんように。
最新の気象庁の予測に基づきますと、福岡市への台風の最接近は昼過ぎとなり、18時ごろに警報が注意報に切り替わる見込みとのことです。
したがって、本日は18時以降の授業のみ、通常通り行います。依然として通常に比べると風雨が強い状況の可能性がありますので、十分に安全に留意してご来校ください。
〇本日行われる授業
中3 18:00~19:15(短縮)
中1 19:40~21:50(予定通り)
高1数学ハイレベル 18:00~19:20(通常通り)
センター数学 19:30~20:50(通常通り)
高校BEC 20:00~20:50(通常通り)
高校IEC 21:00~22:00(通常通り)
高1数学 21:00~22:20(通常通り)
※中1BECは当仁中中間考査前のため当初の予定通り休講となります。ご注意ください。
〇本日のその他の開館情報
自習室1F 18:00~22:20のみ利用可(短縮)
とらきつね 18:00~19:00のみ営業(短縮)
事務室 18:00~22:00のみ営業(短縮)
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
10月11日(水)に「地球を旅する」石川直樹トークライブを開催
2017年 09月 16日
写真家、探検家
石川さんと同世代の私が彼のことを知ったのは2000年
私自身
石川直樹さんと言えば、高校1年の英語教科書
ぜひ高校生、中学生、そして保護者様にもご参加いただきたいのです。
なぜ、彼が教科書に採用されているかといえば、きっと彼が若い人に大きな出会いとエネルギーを与えることができる稀有な人だからです。若い時に、石川直樹さんのようなとてつもないエネルギーを持っている人に出会うのは、かけがえのないことです。

◇日時:10月11日(水) 19:00開場 19:3
◇当日のスケジュール(おおよそ)
18:00 とらきつねオープン
19:00 開場
19:30 トークライブ「地球を旅する」
21:00 質疑応答
21:30 終了後、当日会場で著書を購入した方を対象
◇会場:とらきつね 福岡市中央区唐人町1-1-1成城
◇定員:32名(少ない!お早めにお申し込みください)
◇参加費:3200円 (中学生から大学生は2000円
※ただし、ご参加になった寺子屋在籍のご家庭につきましては、参加したご家族1名につき1000円を特別に次月分の料金から割引させていただきます。(ですから、実質は大人2200円、子ども1000円となります。)
※満員が予想されるイベントです。前日・当日のキャンセ
◇申し込み方法 (塾生/一般とも、申し込み方法は共通です)
①FBのとらきつねページへメッセージ
②とらきつね(092-731-0121)に電話(*但
③唐人町寺子屋HPのお問合せフォーム(http://my.formman.com/
◇石川直樹プロフィール
1977年東京生まれ。写真家。東京芸術大学大学院美術

とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
本日(9/16)の授業について
2017年 09月 16日
・中2の授業を20:20から予定していましたが、17:00~18:20に変更になります。場所は2Fです。
・中3の授業を18:30から予定していましたが、14:00~15:20に変更になります。場所は2Fです。
・中3の教室開放は、12:30~14:00と、15:30~18:00になります。場所は7Fです。
・高校テキスト、DCS(高校)、数Ⅲ(高校)については予定通りの時間に行われます。
また、台風接近に伴い、本日の19:30以降の授業を全て休講とさせていただきます。
この影響で休講になる授業は、19:30以降の個別指導(終了時間が19:30を超える個別指導[例えば19:00スタートの授業等]はすべて休講)、英語基礎(高校)、数学ⅡB(高校)となります。また、1F自習室も利用は19:30までに短縮、さらに、とらきつねは19:00に閉店、事務は19:30に終業とさせていただきます。
明日(日曜)の授業につきましては、17時より前の授業についてはすでに休講が決定しております。
中3は17時から、または18時からの授業開始になるか、それとも完全休講になるかは、明日の15時までのお知らせとなります。明日の夜に行われる中1の19:30からの授業、高校コースの各授業(センター数学/高校BEC/高校IEC/高1数学)については現時点では開講予定です。(ただし、地下鉄が不通の場合、市内で台風被害が生じた場合には休講になることがありますので、明日15時までのご連絡をお待ちください。)
授業については以上です。中3生に福岡県一斉模試、福岡県模試の結果を配布していますので、ご家庭で確認していただき、今後の参考としていただきますようお願い申し上げます。
唐人町寺子屋
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
グランドキャニオン・ウエストへ。
2017年 09月 15日
本当はトレッキングがしたかったのですが、今回はあくまでも立ち寄りということで時間がなかったため、ヘリコプター(&小型飛行機)でささっと行くことにしました。

飛び立ってわずか1・2分で見渡す限り荒涼な土地が広がっており、ラスベガスがまさに砂漠の中の大都市であることを実感します。(ラスベガスはケッペンの分類でBW[砂漠気候]です。地理B選択のみんな、覚えましょう。)















とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
台風18号接近に伴う当校の対応について
2017年 09月 15日

〇9月15日(金) 本日はすべて予定通りです。
〇9月16日(土) 17時(午後5時)までの授業については予定通り行います。17時以降については明日午前までに再度連絡いたします。
〇9月17日(日)の授業(個別指導・自習室利用も含む)については以下の通りといたします。
(1)午前11時までに暴風警報が解除された場合 すべて予定通り行います。
(2)15時(午後3時)までに暴風警報が解除された場合 17時以降の授業のみ行います。この場合、中3は17:00~19:15の短縮授業となります。
(3)17時(午後5時)までに暴風警報が解除された場合 19時半以降の授業のみ行います。この場合、中3は休講、中1は実施となります。午後5時までに解除されない場合には、この日の授業はすべて休講となります。
(4)福岡市営地下鉄が運休するなどの状況が生じた場合には、(1)~(3)の条件にかかわらず休講になる場合があります。メールのお知らせの確認をお願いいたします。
〇9月18日(月) すべて予定通り
私たちの住む福岡市はもちろんのこと、朝倉・日田地域、熊本・阿蘇地域などの被災地にも、被害が生じませんことを、また、新たな被災地が生じませんことを心から念じております。皆さんもどうかお気を付けください。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
いよいよ今週土曜は宗像堂さんのパンの日!
2017年 09月 13日
先月は最初の春うららマーケットを除くと過去最速で売り切れてしまった宗像堂さんのパンとお菓子。
宗像堂さんのパンのすごいところは、毎月食べるたびに愛が深まっていくところ。
秋が深まる今月も、沖縄の大地の力、酵母の力をぜひ実感してください。
私個人としては、先月は完売が早すぎて、自分自身のパンをほとんど確保できなかったのですが、わずかに頂いたもののうち、黒糖カとるカールが、人生で食べたケーキのなかでも一番か、と言いたくなるくらいヒットしていて、今月もゲットをねらっています。
では、宗像堂さんからのお知らせです。
ーーー
福岡の皆さん、こんにちは!
内地から届けられる秋の話題にうっとりしてしまう、まだまだ暑い沖縄です。
お届けするパン
サブリナ
前回福岡初デビューのサブリナ。読谷村産の全粒粉入りの生地に白ブドウレーズン、そして表面には
島ざらめと、ローズマリーが!この未経験の不思議な美味しさ、もう経験されましたか?
(モデルの高垣麗子さんもブログで紹介しています。)
バナナ・コクルレ
ほのかに甘い黒糖の生地に、ローストくるみとレーズン、そしてフレッシュな減農薬バナナがコロコロ。
しっとりとした甘い生地に仕上がっています。
宗像堂の一番人気のパンです。
今週末の新宿高島屋の催事で一日200個限定で販売されます。
黒糖シナモンロール
ほのかに甘い黒糖の生地(伊江島産)にレーズンとローストくるみ、シナモンをロール。
香ばしく甘く、シナモンが香る美味しい一品です。
薄くスライスしてカリカリに焼いても美味しいです。
ヨーグルトやアイスクリームをのせても!
黒糖カトルカール
宗像堂のパン生地には卵牛乳バターを使用していませんが、この焼き菓子、カトルカールは
国産小麦、国産バター、沖縄県産こだわり卵、きび糖を使用して石窯で焼いたパウンドに
伊江島産黒糖、宗像堂ブレンドのエスプレッソ、メープルシロップなどで作った蜜が
たっぷりかかっています。
読谷フォカッチャ
読谷村の無農薬農家の当真さんと一緒に、種蒔き、麦踏、刈り入れをした麦がたっぷり入ったフォカッチャ。
麦本来の持つ、甘みも感じられます。パスタの付け合わせやワインのお供にも!
ライ麦カンパーニュ
カンパーニュって、なんだかかっこいい響きですが、全粒粉入りの生地をまあるく焼いたパンで田舎パンという意味なんです。ライ麦と読谷産全粒粉入りの生地で作りました。
ちなみにライ麦を読谷の畑にも試験的に蒔いてみたのですが、沖縄の気候には合わないようです。
先日岐阜で成功しているという方にお会いしました。背丈が2メートルくらいになるらしいです。
なるほど、それで「ライ麦畑でつかまえて」のタイトルがはじめてしっくり腑に落ちました。
角食パン
前回、角食パンも欲しかった!という嬉しいお声がたくさんあったということでお入れしますね。
酵母と生地のマッチングで、どこにもない、宗像堂にしかない食パンとなりました。
黒糖あんぱん
伊江島産の黒糖の生地に粒あんを包んでいます。
小さいけれど小腹が空いた時にこれ一個食べたら大満足の、力強いあんぱんです。
犬、サル、きじにあげたら最強の働きを見せてくれるかも。
では、今月もお楽しみくださいませ。
10月には秋らしい新商品もお届けする予定です。お楽しみにどうぞ。

とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。