本日、『親子の手帖』出版記念トークイベントが六本松蔦屋書店で開催されます。
2018年 03月 31日
私はまだ子供がいないので、親の視点、感覚は分からないですが、本書は親だけではなく、かつては子供で、苦しかった記憶のある誰もが勇気をもらえる1冊だと思います。」元永彩子 2018.3.19
ベストセラー『小さな天才の育て方・育ち方 - 小・中・高に通わず大学へ行った話』の著者としても知られる、オヤトコ発信所のまりんさん(このまえ大学を卒業したばかり)も感想を寄せてくれました。
庸次さんもまりんさんも、本のエッセンスをギュッと絞りとってくださっていて、うれしく思いました。
今年6年生になる長女は、周りより少し早く思春期に突入した。
昔の私にそっくりで、彼女がいらいらするポイントも何となく似ている。
でも似ているだけで、私ではないのだ。
そんなこと分かっている。
分かっているはずなのに、つい余計な一言を口にしてしまう。
それはなぜか。
著者は「(親である)私自身の不安」がそうさせるのだと言う。
私が不安だから、不安を解消したいから、だから余計な気を回したり、余計な一言を言ってしまうのだ。
本の言葉が心に刺さるのは、本に出てくる親が、どこかしら私と重なるからである。
正直辛くて切ない。
けれど、どんな親子に対しても、著者はあたたかく誠実に寄り添っている。
読後は、反省しきりの私にも救いの手が差し伸べられているように感じられた。
それはきっと勘違いではないはずだ。
毎日泣いたり笑ったりしながら、子育て奮闘中。
何とか親になろうと模索中。
決して慣れることはないし、それこそ不安だらけ。
『親子の手帖』はそんな手探りで道に迷う親の助けとなる本である。
ぜひ多くの手に取られますように。
大学院以来の研究会の大切な友人(大学講師)も書いてくれました。
長年、塾という場で子供たちと向き合ってこられた鳥羽さんが、様々な経験の中で気づかれたことを記しておられます。
深いところに静かに潜りながら 問題(こわばり)に目をむけてゆく本です。読みながら 自分自身を観察し、自身のうちにあるこわばりに気づいたり、気づくと同時に、何かがほどけてゆくのを感じられる本でした。
私自身、大切に・・でも 一気に拝読しました。
となりで鳥羽さんが ぽつりぽつり語る声を聴いているような時間でした。
かつて子どもだった親たち、今、子どもである人たち、いつか親になる人たちにとって大切なだけでなく、
どんな立場の人にとってもーー ひとりの人と人の「あいだ」ーー何らかの関係、欲望が生まれる場に生きる私たちにとって、 大切な本だと思いました。
全てご紹介することはかないませんが、こうやって感想を書いてくれることで、この本が広まりますようにと願ってくださっている皆さん、ありがとうございます。
大きな本屋さんの流通についてはよくわかりませんが、『親子の手帖』をお取り扱いいただいているお店(3/31現在、確認できたところのみ)をご紹介します。
*但し販売開始日は各店舗によって異なっており、まだ販売が始まっていない店舗もありますのでお問い合わせください。
2018年度高校コース開講科目
2018年 03月 30日
3月27日のご連絡
2018年 03月 27日
(1)春期休業について3月29日(木)~4月3日(火)は春期休業となります。 期間中はお電話、メール等のご返信ができませんのでご注意ください。
(2)明日の新中2・新中3新年度保護者説明会について明日(3/28)は新中2・新中3の保護者説明会が行われます。
[時間]
〇新中2 18:30~19:50〇新中3 20:20~22:00
[会場]
〇1F自習室(とらきつね・事務室の奥)
[持ってきていただくもの]
〇唐人町寺子屋新年度書類(2018年度唐人町寺子屋中学コース講義案内)
〇筆記用具
生徒さんが学力を高めるための今年度の授業の取り方について、日ごろの学習のしかた、塾の有効活用のしかたなど、詳しくご説明をいたします。教室側とご家庭が情報共有をすることは、お子さまが学力を向上していく上で欠かせないことですので、できるかぎりご参加いただきますようお願いいたします。
*新中1は個別面談となっているため、説明会は行われません。
*生徒さんは同伴の必要はございません。
(3)高校コース参加希望の皆さまへ高校コースのオリエンテーション参加希望用紙の提出は本日までとなります。個別のみ、自習室利用のみの場合でも、ご提出が必要となりますのでご注意ください。また、高校コースの参加にあたり、事前にご相談がある場合には、遠慮なくご連絡いただければと思います。
★高校コースに興味がある方は、外部(新規)の方も含め、4月5日までにご連絡をいただければ、高校コースオリエンテーションの説明を聞いていただくことが可能です。
(4)書籍販売の開始について4月より、1Fとらきつねが書店としての顔をもつことになりました。一般書店で販売している書籍(教科書ワーク・ガイド、各種参考書など)の購入が可能になります。手狭な店内ですから、寺子屋の生徒に必要なものに特化した選書をいたしますので、ぜひご利用ください。お知らせは以上です。 来年度もよろしくお願いいたします。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
2018年度春期講習スタート!
2018年 03月 25日
新中1生とそのご家族へご連絡
2018年 03月 22日
今日は春うららマーケット
2018年 03月 21日


12:00-16:00 春うららマーケット
17:00-18:30 トークライブ1部 『酵母パン
19:30-21:00 トークライブ2部 発酵的子育
☆春うららマーケット 12:00~16:00(敬称略
[出店]
organic oyatsu 研究所
おむすびひばり
ゴマカフェマルニ(ごまだれや02maruni)
Hayashi(母野思)
福岡おもちゃ箱
Mic comercy(ミックコメルシー)
宗像堂
とらきつね
[出品]
adansonia(アダンソニア)
COOKLUCK(広沢京子)
HAKUSEN(ハクセン)
ミツル醤油
[花と植物]
花屋マウンテン
*お店は決まり次第、随時追加されますので今後もチェッ
☆トークライブ1部 17:00~18:30
『酵母パン 宗像堂』出版記念トーク
昨年末に小学館から『酵母パン 宗像堂 丹精込めたパン作り 日々の歩み方 』(写真 伊藤徹也 ・ 文 村岡俊也)が発売になりました。宗像堂さんを約10年前
◇日時 3月21日(水・祝)17時(開場は16時40
◇場所 とらきつね(福岡市中央区唐人町1-1-1)
◇料金 2,200円
(1部・2部共通は3,500円)
◇申し込み方法
*申込みの際には1部・2部のどちらに参加するかを明記
①FBのとらきつねページへメッセージ ←可能な方はこ
②とらきつね(092-731-0121)に電話(*但
③唐人町寺子屋HPのお問合せフォーム(http://my.formman.com/
④店頭でお伝えいただいてもかまいません。
*前日・当日のキャンセルはご遠慮ください。連絡なしの
☆トークライブ2部 19:30~21:00
発酵的子育てのすすめ(宗像誉支夫・宗像みか・鳥羽和久
沖縄の宜野湾で地元の子どもたちと「沖縄サドベリースク
楽しい話だけでなく、すこし苦しい話も出てくるかもしれ
◇日時 3月21日(水・祝)19時30分
◇場所 とらきつね(福岡市中央区唐人町1-1-1)
◇料金 2,200円
(1部・2部共通は3,500円)
◇申し込み方法
*申込みの際には1部・2部のどちらに参加するかを明記
①FBのとらきつねページへメッセージ ←可能な方はこ
②とらきつね(092-731-0121)に電話(*但
③唐人町寺子屋HPのお問合せフォーム(http://my.formman.com/
④店頭でお伝えいただいてもかまいません。
○宗像誉支夫(むなかた・よしお)
1969年、福島県郡山市で生まれる。大学院での微生物
○宗像みか(むなかた・みか)
沖縄民謡のコーラスグループ、ネーネーズのマネージャー
○藤田ゆみ(ふじた・ゆみ)
大阪生まれ。くらすこと主宰。ケアワーカーとして特別養

春うららマーケットでは、アダンソニア @adansonia_7 さんの焼き菓子が販売されます。「春のお菓子箱」はすでに予約時点で完売となっていますが、当日届く焼き菓子のほうは、予約なしでお求めいただけます。(ただし数に限りがありますので完売の際にはご容赦ください。)
現在、有り難いことに、パンやお菓子のお取り置きのご相談が多数届いておりますが、どの店舗も少ない人数で対応しており難しい状況であることをご了承ください。
春うららマーケットは12時開始です。今年もよい時間が流れる1日となりますように。
・・・・
21日は、とらきつねさん(福岡唐人町)にて焼き菓子販売いたします。
@torakitsune
-
ご予約頂いた春のお菓子箱も、一緒にお届けいたします。
-
マスカルポーネテリーヌ
キャロットケーキ
抹茶のフォンダン
きなこのテリーヌ
春のケーキ/金柑とホワイトチョコレート
春のマフィン/ピスタチオとイチゴ
仕入れによって少し変更になる場合がございます。
-

料理家の細川亜衣さんも熊本でイチ押しのお土産に選ぶHayashiさんのクッキー。動物性の原料を使っていないのに、こんなに美味しいなんて。そうやってきっと驚きますから、まだ未体験の方はこの機会にぜひ。林那美さんも気持ちのいいとっても素敵な方です。

春うららマーケットで宗像さんたちにお会いになる皆さま、『酵母パン 宗像堂』(小学館)は読まれましたか? 私は発売と同時に購入して、そのあと忙しさにかまけて、一部を読んで「スゲー!」となったあと、そのままになっていました。私は宗像堂さんのパンの美味しさを知っている、と自分勝手に思っていて、だから宗像堂さんと繋がっているという確信みたいなのがあるんです。そのせいで、宗像さんのことはわかっている、というような安心感があったのか、本から新たに情報を得ようという考えが閃いていなかった。だからこの本はまだ私のものになっていませんでした。
でも今回、宗像さんたちとお話をすることになったので、昨夜から再度がっつり本と向き合ってみたのです。そうすると、目から鱗でした。この本に載っていることは、決して情報という言葉に還元できない生命の迸り(ほとばしり)そのものであり、波動そのものでした。この本はただのパンのレシピ本ではないし、かといって単に宗像誉支夫という人物のプロフィールを紹介するものでもない。躍動する写真のせいもあって、もっと大切な物語の紡ぎが波紋のように広がっていくのが見えるのです。本を読み終えたいま、ますます明日の宗像さんたちとのおしゃべりが楽しみでしかたがありません。(*トークイベントは要予約です。)
前置きが長くなりすぎてしまいましたが、明日販売するパンは以下の通りです。明日は、宗像誉支夫さん、宗像みかさんから直にパンの説明をしてもらうこともできますから、ワクワクとご来店ください。
・ローズマリーと黒潮源流塩のフォカッチャ
・サブリナ
・黒糖あんぱん
・バナナコクルレ
・黒糖山食パン
・角食パン
・くるみ&カレンズ
・読谷カントリーブレッド
・黒糖シナモンロール
・読谷山食パン
パンのことや、いっしょに小麦を育てている当真さんのことなど、ぜひ直接聞いてみてください。

春うららマーケットでは、鳥取のHAKUSEN(ハクセン)さんからも美味しいものが届きます。
いつもの2倍の焼き菓子が届きますから、いままで買い逃してきた方々も、この機会にぜひお求めください。初めて食べた人たちは、もう美味しすぎて、何これ!?と驚かれます。それを見たり聞いたりするのがとても楽しいです。スコーンはぜひリベイクしてお召し上がりください。
・
今回HAKUSENさんから届くものたち
・塩チョコマフィン
・地粉スコーン
・濃厚チョコブラウニー
・ココナッツマカロン
・チョコチップクッキー
・ハーブコーディアル
HAKUSENさんお菓子には幸せな優しさと美しさがあり、そういう繊細なものたちを訪ねてくださるお客さんたちと共有することが、私たちの喜びです。

桧原のシュタイナー教育、オーガニック・フェアトレード商品のお取り扱いで知られる福岡おもちゃ箱さんも、昨年に引き続き出店いただきます。
季節のハーブティー
オリーブオイル
木製小物
みつろうクレヨンやみつろう粘土
フェアトレードチョコレート
新学期の入学、入園、就職祝いなどにふさわしいアイテムや、花粉症対策に人気のネトルティーなどの季節のハーブティー、上質のオリーブオイルなどの販売が行われます。お買い物をぜひお楽しみください。
福岡おもちゃ箱さんのほうでもお知らせが上がっていますが、桧原の店舗でとらきつねの鳥羽の著書「親子の手帖」の予約販売(+水曜のマルシェで販売)が行われています。(『親子の手帖』は現在、Amazonランキングで「親子関係」新着部門など3カテゴリーで1位、2カテゴリーで3位と好調な売り上げです。)本をお買い上げの際は、ぜひ、おもちゃ箱さんでお求めください。

写真は昨年のカフェのようす。素敵ですよね。今回も花屋マウンテンさんにお花と植物をお願いしていますが、きっと今年は全く違う表情のカフェになるような気がします。1日限定のめくるめく世界をぜひご堪能ください。

「落書きみたいにして描いていたんだよね。それを気に入ってもらえたのかな。パンのシェイプがすごく魅力的だったから、自分でドローイングしてたのを紙袋にしても面白いっていう話になったんだろうね。」
皆川さんと宗像さんは沖縄で偶然に出会い、たまたま紙袋やバッグをいっしょに作ることになった。その自然な流れがとても面白いですよね。その自然さが、このバッグデザインの曲線にあらわれているようで、だからこそこんなに魅力的なんだと思います。

-
明日、21日は
とらきつねさん(福岡唐人町)で焼き菓子販売いたします。
-
春うららマーケット
12:00START
@torakitsune
-
春のケーキ 金柑とホワイトチョコレート
春のマフィン ピスタチオ/イチゴ
きなこのテリーヌ
抹茶のフォンダン
キャロットスパイスケーキ
マスカルポーネテリーヌ
-
定番のものと、春を詰めたもの。たくさんヤキヤキしました。おいしいものを抱えて、楽しいお喋り。夜からはトークイベントなど、盛りだくさん。とらきつねさんに入り浸ってしまいそうですね。是非お出かけ下さいませ。
-


この記念として、いままでに計1000枚近くを売り上げ



COOKLUCKの広沢京子さんからは、柑橘カード(日向夏・はるか)、citrusシロップ(小夏・日向夏・ブラッドオレンジ・タンカン)が届きました! 天然の美味しさをぎゅっと絞った瓶の中身。美味しいよーとまるで発光してるかのように輝いてみえます。
雨の日ですが、皆さまがささやかな楽しみを見つける1日になりますように。

今朝届いたばかりのケーキを見て、私たちは話していたんです。なんでこんなに輝いてるんだろうね。なんでこんなに見てるだけなのに感動するんだろうね。
・
そう、私たちはかるべさんのケーキを目の前にして、そのなんとも言えない佇まいの前で、思わず感動の言葉を口にしたのです。かるべさんの手にかかると、自然のものがなぜ輝き出すのか。もう、かるべさんの念みたいなものが、そこに吹き込まれている、そう考えるしかない、そんな結論に至った朝でした。
・
それにしても、今日は盛りだくさんすぎます。

今日は小6国語・算数 最後の授業
2018年 03月 20日
『親子の手帖』の販売が始まりました。
2018年 03月 19日
ブログですでに書いた内容は2~3割程度、それ以外はすべて書き下ろしになります。
ホームページを更新しました。
2018年 03月 15日
2018年度公立高校合格校
2018年 03月 15日
福岡講倫館高校 合格!