てくてくと、期末テストの準備が進む
2007年 06月 15日
特に今年の3年生は、全体の雰囲気がとてもよく、みんなテスト前になって一段と集中力を増しているな、宿題ちゃんとやってきているな、という印象があります。みんな表情もよく、頑張ろう!という意志が伝わってきます。
2年生はここ2ヶ月ずっと英単語テストを保護者様の協力のもと強化し続けた成果が出ており、多くの子が以前より、ここぞというときにはかなりの集中力をもって短時間で英単語・熟語・作文等を覚えられるようになっています。
1年生はもともとがんばりやさんが多い学年で、はじめての定期テストなので、逆にいい緊張感が出てきています。
毎日かかさず努力を続けよう。
福教附中のみんなはテストが終わったいまが実力を伸ばすチャンスです。がんばろう!
当仁中1学期期末直前特別講座日程配布のお知らせ
2007年 06月 13日
3年生は明日配布いたします。必ずお目を通していただきますようお願い申し上げます。
期間中は授業時間を大幅に増やし、学校のテストに万全の状態で臨めるよう一生懸命指導いたします。ご家庭でもご指導のほど宜しくお願いします。
福岡のおいしいうどん屋さん②
2007年 06月 11日
早良区藤崎のバスセンター向かい側の親和銀行からちょっと入った路地に、とってもおいしいうどん屋「大助うどん」があります。はじめて行ったのはいまから10年以上前、大学時代です。
大助うどんにはかなり通いつめました。大助うどんに連れて行った友人・後輩たちはゆうに2~30名を数え、多くのリピーターを生み出し、だいぶ大助うどんの売り上げに貢献したものと思われます。
この店のおじさんはかなりの確率で酒入ってます。昼間っからのんでます。のまれてます。
でも、どんなに真っ赤な顔で調理していようと、うどんはいつでももちもちとしたこしがあり、とてもおいしいのです。うどんにのった天ぷらもおいしいし、スープはからだになじむかんじのやさしい味、メニューもとても豊富、かしわごはんは炊飯ジャーから直接盛るので熱々でとてもおいしいのです。
ここの名物はどんちゃんうどん。うどん+ちゃんぽんという感じの野菜たっぷりメニュー。でも私としてはふつうにごぼう天うどんとか釜あげうどんとかが好きです。
・・・そして数年前、別府に暖簾分けして「大助うどん」が開店しました。こちらもとてもおいしいです。

看板などの外装はほとんど藤崎と同じ。メニューもほとんど同じ。とても真面目にうどんを作っているという印象でとても好感が持てます。オーナーが若いので、藤崎より店が小奇麗で、HPもあります。
とてもおいしいのですが・・・ただ、少量ずつ茹で置きしているのだと思いますが、藤崎本店に比べ、若干うどんのこしが死んでいる印象があります。本当においしいのですが。おしい!
そしてさらに実は姪浜駅近くに「まことうどん」といううどん屋があり、ここのオーナーは、「大助うどん」のおじさんのもと修行しており、大助うどんゆずりのもちもち細麺が味わえます。屋号こそ違いますが、「大助うどん」のおいしさを正統に引き継いでいるのは、こちらの店かもしれません。(でも藤崎のおじさんいわく、別府の店は同じ店だが、まことうどんは屋号が違うからライバルだとのこと。)こちらの店が一番お客さんが多いかもしれません。こちらはほんとうに茹で立て麺で、言うことなし!絶品!

本日は「大助うどん」系列3店舗のご紹介でした。味を比べてみるのも一興です。私が一番愛するうどん屋さんです。ぜひ行ってみてください。
大助うどん