2019年 02月 16日
◇本日の授業 本日は中3特別演習のみ休講となります。(学校の土曜授業のため) ◇今後のスケジュール 3月2日(土)ライトコース生はこの日が最終授業。 3月3日(日)共通授業はこの日が最終授業。 3月5日(火)[公立入試前日]は教室開放のみ行います。 3月7日(木)は公立入試受験者による自己採点会が行われます。 ・3月料金(4月ご請求)は日割になりますので、最後までご参加ください。 ・高校準備講座、三者面談、及び卒業旅行のスケジュールにつきましては、改めて書面にてお伝えいたします。 お知らせは以上です。 ▲
by terakoyanet
| 2019-02-16 10:35
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 14日
後期試験が終了し、2019年度の本校生私立高校合格状況が出揃いました。 事前に予想していたとおりではありますが、今年の中3生、すごい! 大健闘です。 今年度の本校生の最多合格高校・コースは、西南学院高校(普通)で、次に多かったのが福大若葉高校(高大一貫)、福大大濠高校(普通)と続きます。合格したみんな、本当におめでとう ![]() ![]() 本校では、今年も私立高校を第1志望とする生徒が多数で、すでに受験生全体のおよそ3分の1の生徒の進学先が決定しています。 ◇2019年度 私立高校合格状況(2月14日判明分) (★は複数名合格 ★★は3名以上合格 ★★★は8名以上合格) 九産大九州高校(造形芸術)合格! 弘学館高校(普通)合格! 純真高校(普通)合格! 精華女子高校(普通)合格! 西南学院高校(進学)合格!★★★ 筑紫女学園高校(進学)合格!★★ 筑紫女学園高校(特進)合格! 筑陽高校(特進)合格! 中村学園女子高校(進学)合格! 中村学園三陽高校(進学)合格! 博多高校(普通)合格! 博多女子高校(トータルビジネス)合格! 博多女子高校(特進)合格! 東福岡高校(特進英数)合格!(特待合格) 東福岡高校(特進)合格!★ 福大大濠高校(進学)合格!★★ 福大大濠高校(特進)合格! 福大大濠高校(スーパー進学)合格!★ 福岡海星高校(普通)合格! 福岡第一高校(普通)合格! 福岡舞鶴高校(特進)合格! 福大若葉高校(グローバル)合格!★(特待合格を含む) 福大若葉高校(高大一貫)合格!★★★(特待合格を含む) 早稲田佐賀高校(普通)合格!★★(特待合格を含む) ▲
by terakoyanet
| 2019-02-14 23:06
| 生徒のがんばり(テスト結果等)
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 13日
本校の中学コースは1年を通して人数がほとんど変わらないので、途中でやめる子も、途中から入る子もほとんどいないように思われることが多いのですが、実際には、年度の途中でも出入りがあります。やめた子がいると、そのあと、待ってくださっていた方がそのまま入ることが多いので、人数にはほとんど変化がありませんが。 本校で途中でやめる子の理由の9割が「授業についていけない」というものです。 ただ、この「授業についていけない」には理由(わけ)があります。 「授業についていけない」と言って途中でやめた子の全員が、月に複数回、多い子は月の半分近くの授業を休んでいるのです。 塾の授業というのは、学校の授業より密度がきわめて高いため、一度休むとそのあとついていくことが大変になることがあります。 一度休むと、その次の授業のパフォーマンス(理解度)は平均して50%ほどは落ちます。パフォーマンスを9割方回復するのは、休んだ授業の3回後くらいです。ですから、回復する前にもう一度休んでしまうと、本当に何をやっているかわからなくなります。 (ただし、これは平均です。学習が得意な一部の子どもたちは、自分ですぐにリカバリーすることができます。) だから、授業を休むと、授業がわからない、先生の説明が早くてついていけない。そんな気持ちになっていきます。 結果として、ついていけないからやめる、ということになりがちです。 一方で、日ごろ授業を休まない子がついていけないからやめる、と言うことは稀です。 ゼロではありませんが(ときに親の判断でやめさせられる子がいます)、ほとんどありません。 指導者の力量というのは、教室にいる一人ひとりに対していかに働きかけることができるかということです。 成績の上位者に対しても、そうでない子に対しても、できるだけ広い層に、できれば全員に「わかる」授業をすることが、指導者には求められており、それをとことん追求するのが指導者の仕事です。 私は日ごろから子どもたちに呼びかけています。自分を集団のひとりと思わないで。一人ひとりに話しかけて、一人ひとりに教えているんだから、そのつもりで授業を聞いて、と。 そのために、私は、毎年、その年のクラスのレベルバランスに合わせてプリントを作り替えています。 そうしないと、クラスの状況、一人ひとりの状況にフィットしないからです。 その上で、一人ひとりの表情を見ながら授業をして、わからない子が増えたと感じたとたんに、その都度に教え方の修正を図るのが指導者の仕事だと思っています。まだまだ私も未熟ですが、その点について、妥協せずに日々取り組んでいるつもりで、子どもたちにも(全ての子どもではないかもしれませんが)ある程度、その熱意が伝わっているのではないかと思っています。一人ひとりに伝えようとしていること、誰ひとり置いていこうとしていないことがある程度伝わっているから、休まない子が塾をやめることはほとんどないということにつながっていると思います。 それなら休んだ子の補講をすればよい、という話になると思うのですが、中学生に関しては私がほとんどひとりで授業を組み立てており、小学生から高校生まで約150名(のべ数では週に450名)の授業を受け持っているため、いまの体制ではどうしても難しい状況です。(これはこちらの都合であり、申し訳ないと思います。しかし、その体制自体が本校の特徴であり、譲れない部分があるのも事実です。) ですから、休んでついていけなくなった場合には、その都度単発の個別指導をお勧めすることもあるのですが、塾を休む子たちというのはもともと学校や部活動・習い事のスケジュールに忙殺されているため、それもままならない、というのが現状です。(だから、この記事は、毎日の生活に追われてやむをえず塾を休む子どもや、それを大切に見守っているご家族を責めるために書いたものではありません。) ですから、本校にこれから入るご家庭を含め、毎回の授業に休まず参加できる、というのを大前提として、授業に参加していただきたいと思います。一度の授業を休むことが子どもに物理的・心理的に与える影響は存外に大きいということをご家庭でもご認識いただいた上で、本校の共通授業(中学コース)には参加していただきたいと思います。 ▲
by terakoyanet
| 2019-02-13 08:51
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 10日
中3は私立入試が終わり、ほっとした表情を見せている子が多数。 本校の生徒たちは、受験シーズンになっても最後までずっといい表情をしている子が多いのですが、 これってとても大切なことだと、私は思っています。 きりっと合格ハチマキをつけて、魂を削って勉強に没頭し、受験に身を捧げる。 そういう考え方も否定しませんが、どこかに余裕や楽しみを残しながら取り組む受験のほうが、私にとっては自然に思えます。 中3のみんな、ほっとしているのはいいんだけど、公立入試が第1志望の子たちは、とにかく私立入試が終わったあとのラストスパートが合否を左右することがすごくあるということを今日の授業で子どもたちに伝えるつもりです。 私立が終わってほっとして勉強への手がゆるんでいる人たちが、受かると思っていたのに受からなかった、そういう話を、たったこの前、昨年の公立高校の入試で見事劣勢をくつがえして合格したAさんが話していました。 中1・中2は学年末テスト直前。 今年の中1・中2は日ごろよくやっているから、今回の定期テストは少し余裕をもって準備ができている印象があります。 とはいえ、範囲が広いですから、とにかく学校のワークは1日も早く終わらせて、自分のペースでテスト勉強ができる状況を早く作ってください。 いつも言ってますが、学校のワークを試験日の前々日や前日にやってるのはありえません。直前数日は、自分独自の課題や塾の対策プリント、一度解いたワークの見直し等をすべき時間で、提出のためにワークの答えを埋める時間ではありません。 ▲
by terakoyanet
| 2019-02-10 08:20
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 09日
学年末考査対策講座が行われています。 本日より、授業時間が大幅に変わりますので、以下のお知らせを中1・中2にメールで送っております。 (中3にも変更がありますが、生徒たちに十分に周知がいきわたっていると判断し、メールを送っておりません。) 中1・中2 保護者さまへ 本日より、通常と大きく講義時間が異なる特別スケジュールとなります。 本日の授業時間は 中1 14:30~15:30 中2 18:50~20:20 中2特進 20:30~21:50 ライトコース 19:30~22:30 となります。時間にご注意ください。 授業欠席等の理由でまだスケジュール表をもらっていない場合は、今日の授業の際に必ず事務室でもらってください。 唐人町寺子屋 ▲
by terakoyanet
| 2019-02-09 12:15
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 01日
本日は私立前期入試が行われています。 昨日は前期入試直前の授業。 みんなどこか緊張感で落ち着かない中 「やったー!! 私立入試が終わるー!」 と喜び叫んでいる公立志望の子が1名。 入試前日に、まだ終わってない入試に対して先駆けて、終わる―!!って喜ぶのすごい!と思いました。 前日はきっとみんな緊張して苦しい、と思っていたのですが、いろいろな概念が吹き飛ばされました。 ・・・ 昨日、今日と、私は附属福岡中の「にんげん」の授業に参加してきました。 子どもたちの議論に耳を澄ますのはとても面白いです。 附属小、いろいろ先進的な取り組みをしているなあと思います。 ▲
by terakoyanet
| 2019-02-01 11:36
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 27日
中3の本日から来週の授業についてお知らせです。 ●27日(日) 本日は『フクト 公立入試直前 全県統一模試』 が行われているため、授業の開始時間が16時半からとなっています。 不参加者のために12時半から教室を開けていますので、自主学習に活用してください。 (16時半からの授業に遅刻・欠席する場合のみ、事前にご連絡ください。) ●31日(木) 18時~20時の短縮授業になります。(翌日私立入試のため) 特進Sクラスは休講です。 ●1日(金) Aクラス授業は通常通り行われますが、Aテキストは休講になります。 ●8日(金) 翌日の私立後期入試受験者のみ、Aクラス授業の受講後、Aテキスト授業を受けずに帰宅してください。 ●9日(土) 特別演習(3年)・国語塾(3年)のみ休講になります。(当日後期入試のため) 教室開放や特進クラス等、他の授業は通常通り行われます。 上記以外の日程は通常通りです。 入試シーズン真っただ中です。 くれぐれも風邪・インフルエンザの予防に留意してください。 お知らせは以上です。 彼らといっしょに勉強する日々も、あと少し。 私立前期入試・後期入試の健闘を祈ります。 ▲
by terakoyanet
| 2019-01-27 12:12
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 24日
中学生は今年のはじめに行われた、到達度テスト(県一斉模試)が次々に返却されているところです。 今回は、明らかに成績を伸ばした生徒が多く、 成績が伸びなかった中1のある男の子が 「みんな、成績が伸びていいなあ! 僕は全然、伸びてない!」 というので、 「●●くん、中学生になったら勉強しないと地頭だけじゃ成績伸びないんだよ。伸ばしたいならそろそろ勉強しないと。」 と私は言いました。すると●●くんは 「いや、先生、僕は勉強しているんですよ! でも親がウザすぎて、ただやって見せてるだけですけどね!」 と言うので、 「それは、もう、イヤに乗っ取られてるからね。イヤに乗っ取られてしまったのは●●くんのせいだけじゃないけど、成績を伸ばしたいなら、いま乗っ取られているイヤな気持ちから解放されて、自分のための勉強ができるようにならないと、ぜったいいまのままじゃ変わらないよ。いまは自分でやってるんじゃなくて、環境にやらされてるだけだからね。自分のための勉強ができないと、いつまでも面白くないよ。もう、親はほっといて、自分のための勉強に専念したほうがいいよ。」 と私が返すと 「先生、僕のことがよくわかってますね!!」 と捨て台詞のように大きな声で応えて、一人扉を開けて帰って行きました。 これからの彼に幸あれ。 ▲
by terakoyanet
| 2019-01-24 01:48
| 寺子屋エッセイ(読み物)
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 22日
インフルエンザが猛威をふるっています。 特に中1の罹患者が多く、中2や高校生にもインフルエンザによる欠席の生徒が複数名います。 インフルエンザ予防は手洗い、うがい、マスク等が基本ですが、 おすすめしたいのが、教室に飲み物を持参することです。 本校の授業では、テスト以外の授業中に飲料を飲むことを認めています。 上の記事に お茶や水を飲む意味は「胃にウイルスを落として殺すタメ」なので、外出時もペットボトルや水筒等で20分おきに水分を摂って下さいとのことです。つまりウイルスをわざと胃に流し込んで殺すということです。ノドの粘膜にウイルスがとどまると感染発症するそうです。 とあります。授業中にこまめに水分をとることで、感染のリスクを大幅に減らすことが可能ですので、ぜひお試しください。 ▲
by terakoyanet
| 2019-01-22 14:17
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 22日
本日は専願入試。 最近は公立にこだわらないご家庭も多いのですが、本校からも、例年より多くの子が今日の専願入試に挑戦します。 朝から念力を送っています! 全ての力を発揮できますように。 ▲
by terakoyanet
| 2019-01-22 06:00
| 生徒のがんばり(テスト結果等)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 福岡市の「唐人町寺子屋」「航空高校唐人町」「とらきつね」の代表、鳥羽和久のブログです。 住所 福岡市中央区唐人町1-1-1成城ビル1F・2F・7F by terakoyanet カレンダー
カテゴリ
全体 お知らせ 寺子屋エッセイ(読み物) とらきつね 当校の特色 行事・イベント 進学情報 生徒のがんばり(テスト結果等) 生徒募集(定員空き状況) 雑感・授業風景など おすすめのHP 好きな場所 好きなお店 おすすめの学習テキスト おすすめの本・音楽 寺子屋ブログのご利用について ライフログ
タグ
在校生(1127)
お知らせ(824) 雑感(505) 受験(416) 定期テスト(321) おすすめ(298) 塾のイベント(268) 夏合宿(199) 卒業生(175) 生徒募集(167) とらきつね(145) 夏期講習(140) 時事・政治(137) 勉強(135) 海(129) 音楽(121) 模試(113) グルメ(108) アジア(106) 高校コース(105) 寺社・教会(105) 世界遺産(92) 山(91) ヨーロッパ(87) 史跡・名勝(83) 本(83) 高校(82) 天気(81) 福岡市中央区(76) 冬期講習(75) terakoya shop(74) 熊本県(72) 教育のこと(70) 三者面談(66) 福岡県(66) CD(65) 高校進学説明会(58) 福岡県公立高校入試(57) とらきつねのイベント(56) 英検(56) 地域のイベント(56) 沖縄(55) 花(51) オセアニア・太平洋地域(50) 子育て(50) 中国・四国地方(43) 中部地方(42) 春期講習(40) 成績(39) 滝(37) 大分県(36) 温泉(35) 哲学(35) 文学(34) 健康(33) ハワイ(32) センター試験(32) 関東地方(29) 近畿地方(29) 美術・建築(28) 文化財(27) スポーツ(26) 小6コース(25) 橋(23) HP(22) テレビ(22) 佐賀県(22) 進学情報(22) 長崎県(22) 到達度テスト(20) 親子の手帖(19) 紅葉(18) 川(18) 動物(18) 福岡県公立高校志願倍率(18) 宮崎県(17) テキスト(16) 鹿児島県(15) 新聞(15) 福岡市早良区(15) 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 LINK
◇唐人町寺子屋 ◇とらきつね Facebook ◇とらきつね BASE ◇啄木鳥社 [ブログランキング] ![]() ![]() ![]() [教育関連] ☆当仁中学校 ☆附属福岡中学校 ☆百道中学校 ☆舞鶴小・中学校 ☆福岡県教育委員会 ☆福岡市教育委員会 ☆玄洋高校 ☆修猷館高校 ☆城南高校 ☆筑前高校 ☆博多青松高校 ☆福岡工業高校 ☆福岡女子高校 ☆福岡西陵高校 ☆福岡中央高校 ☆福翔高校 ☆久留米工業高専 ☆久留米附設中学・高校 ☆福大附属若葉高校 ☆西南学院高校 ☆筑紫女学園高校 ☆中村学園女子中学・高校 ☆中村学園三陽中学・高校 ☆福岡雙葉中学・高校 ☆東福岡高校 ☆福大附属大濠高校 ☆福岡舞鶴中学・高校 ☆弘学館中学・高校 ☆早稲田佐賀中学・高校 ☆青雲学園中学・高校 ☆ラサール中学・高校 ☆アクセスカウンター 画像一覧
最新のコメント
|
ファン申請 |
||