春期講習前半戦終了
2020年 03月 28日
本日から明後日までの中学コース春期講習について
2020年 03月 26日
春期講習の最終お申し込み手続きについて
2020年 03月 22日
春期講習の時間のお知らせです
2020年 03月 22日
3月16日(月)から19日(木)までの授業・行事スケジュールについて
2020年 03月 15日
明日(3/16)から木曜(3/19)までの授業についてお知らせいたします。
※中3(卒業生)の三者面談申し込みは本日までとなります
※中1の期末テスト報告用紙を期限が過ぎたのに関わらず未提出の方がいらっしゃいます。
※本日より春期講習案内の配布が開始になります。
◇明後日3月16日(月)の授業
・小学生英語
連絡の通りに行われます
・中1特進
18:00~19:20 生徒番号2901~2921の特進生
19:30~20:50 生徒番号2922以降の特進生
・高校現代国語
通常通り行います。
・個別指導
通常通り行います。
・有料自習室利用
通常通り行います。但し使用人数を8名までに制限させていただきます。
◇3月17日(火)の授業とイベント
・小学生英語
連絡の通り行われます
・中2共通
19時00分から21時00分(終了時間)までの自由な時間に来館してください。本日までの宿題分のテストを受けてもらったあと(個人差がありますが所要時間は30分ほど)次回までの課題をお渡しいたします。この日行う予定だった授業内容をオンライン(YouTube)配信いたします。手元に塾のプリント類を用意してご自宅等で授業を受け、プリントを埋めた上で次回金曜日のテストに備えてください。配信のアドレスにつきましては水曜日にメールにてお伝えできる予定です。(ご家庭で配信を見ることができない方は、塾で見ることもできます。ご希望をお伝えください。)
・個別指導
通常通り行います。
・有料自習室利用
通常通り行います。但し使用人数を8名までに制限させていただきます。
夜は親睦会開催のため自習室利用は19時までとさせていただきます。
・中3卒業旅行
集合時間 唐人町寺子屋前に8:50(時間厳守)
旅行会社 響観光(貸し切りバス)
参加費 10000円(※各自、名前を書いた封筒に入れて持ってくること)
その他の持ってくるもの お小遣い(必要なだけ/5000円以内)、タオル
※携帯・スマホ・カメラ・音楽機器・お菓子などの所持は自由ですが、節度を保ってください
行き先
城島高原パーク(遊園地・昼食)→十文字原展望台【絶景】→紺屋地獄/別府保養ランド【凄まじい温泉】→岡本屋売店【温泉プリン】→スギノイパレス【お土産】
帰着予定時間 19時~19時半ごろ
・高校生卒業記念お別れ親睦会
20時開始ですが、19時半ごろから夕食(美味しいカレー!)を用意して待っていますので、お腹がすいた人は早めに来てもらってもかまいません。高3生にとってだけでなく、下級生たちにとっても貴重な時間になればと思います。(参加の方は連絡をお願いします。)
◇3月18日(水)の授業とイベント
【公立高校合格発表日】
分かり次第、鳥羽宛(LINEまたは080-5206-1058)にご連絡ください。
ドキドキしながら報告を待っています。
【合格報告】
教室まで合格報告に来てくれる人たちは、17時に寺子屋教室2Fに来てください。
・ライトコース
通常通り行います
・高校英語SL
通常通り行います
・個別指導
通常通り行います。
◇3月19日(木)の授業
・小学生英語
16日(月)に三牧先生から実施するかどうかの連絡があると思います。
・中1共通
19時から21時(終了時間)までの自由な時間に来館してください。人数制限があるため、時間のはじめに生徒が殺到すると、待ち時間が生じる可能性があります。時差来館に協力をお願いします。この日までの宿題分のテストを受けてもらったあと(個人差がありますが所要時間は30分ほど)次回までの課題をお渡しいたします。授業内容はオンライン(YouTube)配信いたします。手元に塾のプリント類を用意してご自宅等で授業を受け、プリントを埋めた上で次回のテストに備えてください。配信のアドレスにつきましては金曜までにメールにてお伝えできる予定です。(ご家庭で配信を見ることができない方は、塾で見ることもできます。ご希望をお伝えください。)
・高校英語WR
通常通り行われます
・個別指導
通常通り行います。
・有料自習室利用
通常通り行います。但し使用人数を8名までに制限させていただきます。
3月20日から22日までの3日間は休館日となります。(23日以降は春期講習 / 春期講習申込期限は20日午後8時まで)
3月21日は唐人町寺子屋19周年にあたり、沖縄・鳥取など各地から美味しいパンやお菓子がとらきつねに届きます。また、春休みに本を読みたい方のために、古書のセールも行われますのでぜひご利用ください。(土曜の営業は13時~20時)
お知らせは以上です。
2020年度春期講習(中学コース)概要
2020年 03月 15日
□2020年度春期講習について
今年はCOVID-19(コロナウイルス)感染予防のため、通常年とは異なる形態で春期講習を実施いたします。新中2、新中3に関しましては、これまで通りに自宅での動画授業受講と教室でのテスト受験を組み合わせた通常授業を行いつつ、同時にスケジュールに赤文字で記された選択制の特別授業(春期講習)を実施いたします。新中1生に関しましては、4月12日(日)の通常授業開始までは特別授業(春期講習)のみを行います。国語の授業も行いたかったのですが、短期で区切って力をつけることが難しい科目であり、今回の完結型講義形式では実施が難しいため、開講を見送らせていただいております。
適切な衛生管理のため、特別授業は定員を最大18名までとし、受講希望者がその人数を超えた授業に関しましてはクラスを2つに分けて実施いたします。クラスの数が定まらない事情により、現時点では特別授業の詳細時間を発表できておりません。特別授業はほぼ15時~20時の間に行われる予定ですが、希望人数次第ではその限りではございません。特別授業の時間割につきましては、3/22(日)の正午までにメール及びブログにて発表いたします。
これまでの内容(詳細時間が決定していないこと等)をご了承いただける場合のみ、以下にご案内する方法で3/20(金)午後8時までに申し込みをお願いいたします。また、例年4月上旬に開催している模試(到達度テスト)は、4月中旬以降に延期させていただきます。また、新中2、新中3対象に例年行われております新年度保護者説明会につきましては、動画配信(メールにてお知らせします)による説明に代えさせていただきます。ご了承ください。また、新年度書類(生徒登録用紙等)につきましては、3/27(金)までに事務室にご提出ください。ご協力をお願いいたします。
【お申し込み方法】
① 春期講習お申し込みフォーム
https://my.formman.com/t/t2eH/ より、申込内容を送信
② 「春期講習申込書」を事務所に提出
↑申込書はこちらでダウンロード可能です。(ダウンロードは3/22まで可能です。)
いずれかの方法で3/20(金)午後8時までに申し込みをお願いいたします。
□新中1 特別授業(春期講習)
☆1講義あたり 授業料1,500円/テキスト代300円 但し授業料の上限は6,000円まで
例)6講義受講の場合 授業料6,000円(3,000円割引)+テキスト代300×6 = 7,800円
☆講義時間 50~80分
☆講師 鳥羽和久
① 3/24(火) 数学:中学先取り正の数負の数1 必須
中学内容数学の先取りです。中学数学の全ての基礎になる正の数負の数を鍛える3回シリーズです。(3回セットで受講してください)
② 3/25(水) 英語:中学英語をアルファベットから 基礎
書けるつもりが正確に書けない子が多いアルファベット(特に小文字)。
ここでしくじると、学校のテストで大きな失点につながります。
③ 3/26(木) 社会:入試必須項目 地理の最新データをマスター 応用
全学年の生徒が参加できる新中1生にとっては先取りになる授業。
地理はまず基本データ(人口・産業など)を頭に入れることが入試の必勝法です。
④ 3/27(金) 社会:小学校社会これだけは 基礎
都道府県、時代の流れ……小学校時代にこれだけはおさえたかった社会の総復習です。
⑤ 3/28(土) 数学:中学先取り正の数負の数2 必須
⑥ 4/4(土) 国語:ローマ字を確実にマスター 基礎
日本語を正しくローマ字に直せないと、今後たくさん困る局面が出てくるんです。
新宿→Shinjuku津波→tsunami 天ぷら→tempura 直角→chokkaku 正確に書けますか?
⑦ 4/5(日) 数学:中学先取り正の数負の数3 必須
⑧ 4/6(月) 算数:小学校6年間の算数総復習 基礎
小6コース算数受講生に3月に配布した『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版/改訂版)に出てくる難易度の高い問題をまとめて解説する授業です。この日までにテキストを仕上げておきましょう。テキストをもらっていない生徒さんでも、ご自身で書店等でこのテキストを求めていただき、ご自宅でこの日までに仕上げた上でご参加いただくことも可能です。(教室で新たにご用意はいたしておりません。)
⑨ 4/7(火) 理科:小学校理科これだけは 基礎
小学校の理科内容の中でも、特に中1理科と関連の深い内容の復習に絞ることで、中学理科でスタートダッシュを切るための授業を行います。
□新中2 特別授業(春期講習)
☆1講義あたり 授業料2,000円/テキスト代500円 但し授業料の上限は8,000円まで
例)5講義受講の場合 授業料8,000円(2,000円割引)+テキスト代500×5 = 10,500円
☆講義時間 50~80分
☆講師 鳥羽和久
⑩ 3/25(水) 数学:高校入試必須項目 一次関数の入試問題にチャレンジ 応用
高校入試数学の最重要単元である一次関数の利用問題に特化した特別授業です。
この授業については、中2は特進クラス生のみ参加可能です。
③ 3/26(木) 社会:入試必須項目 地理の最新データをマスター 応用
全学年の生徒が参加できる新中2生にとっては今年の社会が圧倒的に有利になる内容の授業。
地理はまず基本データ(人口・産業など)を頭に入れることが入試の必勝法です。
⑪ 3/27(金) 英語:受験のために中1英語の基礎をもう一度固める 基礎
中1英語の要は、be動詞の文章と一般動詞の文章の区別、代名詞、三単現など。ここがわかっていないとそのあと積み上がらないのに、疎かにしたままの生徒がいかに多いことか。
⑫ 3/28(土) 理科:入試でねらわれる 中1理科の計算・作図問題 応用
苦手なままにしている人が多い、質量パーセント濃度、密度、圧力、蒸散、地震など、中1理科の計算問題を大特集!
⑬ 4/4(土) 数学:高校入試数学難関問題への入口 中2編 応用
中1数学内容から出題された実際の入試問題を解くことで、応用的問題を解く手がかりをつかんでいきます。
⑭ 4/4(土) 数学:入試頻出 空間図形問題をもう一度 必須
入試や今後行われる模試に必ず出題される、空間図形問題(特にねじれの位置、表面積、体積)の問題をたくさん解くことで、とにかく慣れるための授業です。
☆以上の特別授業とは別に、通常の共通授業(動画授業+教室でテスト)が行われます。
□新中3 特別授業(春期講習)
☆1講義あたり 授業料2,000円/テキスト代500円 但し授業料の上限は12,000円まで
例)8講義受講の場合 授業料12,000円(4,000円割引)+テキスト代500×8 = 16,000円
☆講義時間 50~80分
☆講師 鳥羽和久
⑮ 3/23(月) 英語:入試に出る中2英語 必須
不定詞、助動詞、比較級、受動態など、中2英語は受験によく出る単元のオンパレード!
入試問題にアプロ―チしながら、中2英語を広く復習します。
⑩ 3/25(水) 数学:高校入試必須項目 一次関数の入試問題にチャレンジ 応用/必須
高校入試数学の最重要単元である(今年も福岡県公立入試に出た!)一次関数の利用問題に特化した特別授業です。
③ 3/26(木) 社会:入試必須項目 地理の最新データをマスター 応用/必須
全学年の生徒が参加できる、受験生にとっては地理で得点するためには外せない内容の授業。
地理はまず基本データ(人口・産業など)を頭に入れることが入試の必勝法なのです。
⑯ 3/26(木) 社会:中学歴史キーワード総復習 基礎
歴史の授業がほぼ終了したこのタイミングで、中学歴史の重要キーワードを総ざらい、総復習しましょう!
⑪ 3/27(金) 英語:受験のために中1英語の基礎をもう一度固める 基礎
中1英語の要は、be動詞の文章と一般動詞の文章の区別、代名詞、三単現など。ここがわかっていないとそのあと積み上がらないのに、疎かにしたままの受験生がいかに多いことか。
⑫ 3/28(土) 理科:入試でねらわれる 中1理科の計算・作図問題 応用
3年生になっても苦手なままにしている人が多い、質量パーセント濃度、密度、圧力、蒸散、地震など、中1理科の計算問題を大特集!
⑰ 4/4(土) 数学:図形の証明 福岡県公立入試問題を解いてみる 応用/必須
入試頻出(今後の模試でも毎回出題)の図形の証明問題を、実際の入試問題を使って解きなれていく授業です。
⑭ 4/4(土) 数学:入試頻出 空間図形問題をもう一度 基礎
入試や今後行われる模試に必ず出題される、空間図形問題(特にねじれの位置、表面積、体積)の問題をたくさん解くことで、とにかく慣れるための授業です。
⑱ 4/6(月) 英語&数学:高校入試英語・数学 難関問題への入り口 中3編 応用
中2英語、数学の内容から出題された実際の入試問題を解くことで、応用的問題を解く手がかりをつかんでいきます。
☆以上の特別授業とは別に、通常の共通授業(動画授業+教室でテスト)が行われます。
本日より春期休業をいただきます。
2019年 03月 31日
年度初めのお知らせ
2018年 04月 03日
2018年度春期講習スタート!
2018年 03月 25日
新中1生とそのご家族へご連絡
2018年 03月 22日