竈門神社の秋
2020年 12月 03日
秋の平尾台
2020年 11月 11日













福岡を旅する
2020年 07月 16日






サマー合宿2019(中1・中2)の写真とたくさんの感想
2019年 08月 11日















中3入試直前特訓 宗像 その1
2018年 12月 28日
可也山に登る。
2017年 06月 12日



実際、韓国の山を登ると、目にするのは花崗岩ばかりで(済州島を除く)、糸島の花崗岩質の山を登る人たちが海の向こうの朝鮮半島の山々を想起するのはそれほど難しいことではない。

石切り場を過ぎるとまもなく道は平坦に。






でもわずか100m先にとっておきのお楽しみが。


可也山は山頂付近は玄武岩質。なんと過去に噴火しているらしい。今度登ったときは噴火の痕跡を見極めたい。


家に帰って船越の地名の由来を調べると、風の強いときに陸繋砂州上を船を牽いて越させたことに由るらしい。全国にある船越の地名をもつ幾つかの土地も陸繋島のようだ。こういう、独りブラタモリは楽しい。
展望所で少しくつろいだあと、下山。さっさと歩いたので、下りはわずか30分で完了。
筑前前原駅IN15:54、OUT17:40 の弾丸登山でしたが、とても楽しかったです。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
宗像周辺の神社群 その1
2017年 05月 06日

九州島内から沖ノ島を眺望できるベストスポットのひとつ、福津市の大峰山展望台より。
2017年1月
昨日は、宗像市の隣、岡垣町にある高倉神社を訪れたのですが、いい空気が流れる素晴らしい場所でした。












そして、宗像市の漁港がある鐘崎に位置する織幡神社は古代から宗像大社と並ぶこの地の名神大社として栄えました。現在では海女発祥の地としても知られています。こちらは昨年の夏に訪れました。





宗像周辺の神社については今後も少しずつご紹介しようと思います。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
ゴールデンウィークにおすすめしたい、九州の少し穴場な場所16選
2017年 04月 29日
今年のゴールデンウィークは幸い天候がいい日が多いようですね。
今年もどんたくに出る子たちがはりきっています。
こちらでは、これまでこちらのブログに掲載した中で、ゴールデンウィークに出かけるのにおすすめの、少し穴場な場所をご紹介します。
1 立石山(糸島市@福岡)
手軽なハイキングで、想像を絶する絶景が広がります。
2 囚人墓地(大牟田市@福岡)
九州各地の近代化遺産が世界遺産に登録されましたが、登録されていなくても忘れたくない場所があります。
3 烏帽子岳(阿蘇市・南阿蘇村@熊本)
草千里まで行って烏帽子岳に登らないなんてもったいないです。草千里ー烏帽子岳の登山道は熊本地震のあと、一時閉鎖されていましたが、いまは復旧しています。
4 大杵社(湯布院町@大分)
湯布院に行ったらお湯に浸かって街歩きも楽しいですが、ここの大杉は見逃せません。
5 川底温泉・法華院温泉・長者原温泉・筌の口温泉(久住町・九重町@大分)
九重の奥深さを思い知らされる秘湯たち。
6 樅木の吊り橋(五木村@熊本)
私は九重の大吊橋よりこっちのほうが断然好きです。
7 シアター・シエマ(佐賀市@佐賀)
九州の至宝、シエター・シネマ。
8 白水溜池堰堤(竹田市@大分)
土木技術の粋が結晶化した美しい曲線美を持つダム。
9 求菩提山(豊前市@福岡)
修験の山として知られる求菩提山。記事では岩洞窟だけを紹介していますが、山歩き自体がすごく楽しい場所です。
10 旧大野木場小学校(島原市@長崎)
雲仙普賢岳を目前に、周辺は天草を望む絶景。自然の美しさと恐ろしさは隣り合わせであることをかみしめる場所。
11 大崩山(延岡市@宮崎)
絶景の岩山。本格的な登山なので舐めたら命の危険が。
12 鹿目の滝(人吉市@熊本)
雄滝、雌滝、平滝の3つの滝から成ります。たびたび虹がかかる美しい場所。柱状節理も見事です。13 日奈久温泉(八代市@熊本)
町歩きが楽しい日奈久温泉。おきんじょさんに会いに行ってください。
14 市房杉・湯山温泉(水上村@熊本)
樹齢千年と言われる圧倒的迫力の市房杉と、泉質が最高の湯山温泉。
15 今村教会(大刀洗町@福岡)
全国有数の美しい教会。朝日が堂内に差し込む早い時間帯の訪問をお勧めします。ミサがある日曜日は避けてください。
16 立神峡(氷川町@熊本)
晴れた日に行くと、エメラルドグリーンの絶景に卒倒します。
ゴールデンウィークさえも忙しいという方も多いと思いますが、
舞鶴公園の藤棚もいまが見どころで、近所にも素晴らしいところがいろいろとあります。
束の間のお休みを楽しんでください。

とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
12月26日の雑感
2016年 12月 26日
冬期も部活に忙しい中1・中2生。
寺子屋だからできることは、用意してきた内容をもとに、子どもたちのその日の表情や疲れを読みとりながら、その日の子どもたちにとって最良と思われる授業の流れと宿題を作り上げること。全員にとって最善とはいかないまでも、常に最大公約数的な配慮を行うことで、子どもたち一人ひとりのパフォーマンスをできるかぎり引き出すことだと思っています。
今日も子どもたちの様子を見て、中2に用意していた宿題内容を一部変更して出しました。
出来る限り頑張らせる宿題を。でも、無理やりな宿題を出して子どもたちにやっつけ仕事をやらせてしまっては元も子もない。だから宿題の質と量はこれまでの勘を頼りにその都度調整しています。
こういうことは、初めから「今日のノルマ」が決められている大きな塾では決してできないことです。だから、せっかくならできることを生かしたいと思います。しかし当然ながら、大局的な「ノルマ」自体は必要です。受験で必要な質量というのは決まっているのですから。これからも俯瞰的でありながらも、常に可塑性のある授業をしていきたいと思います。
こうやっていろいろ気を回していると・・・
各学年の配布物で子どもたちに迷惑をかけるミスをしてしまいました。
具体的には、中1の半分近くの生徒に宿題(理社プリント)の解答を配布しそこないました。(一部の生徒は一度教室から出た後に戻って解答を取りに来てくれました。ありがとう。)
また、中3の宿題(英理社プリント)のうち、理科の解答だけ渡すことができていません。
そのために中1・中3には今日までの宿題で不自由をかけることになり、ごめんなさい。高い意識で頑張っているのに申し訳なく思っています。
今日からはさらに準備するものが増えるので、もっともっと注意して取り組みたいと思います。
今日からは小学生の冬期講習もスタート!
小学生たちも最近、宿題の出来がグンッと伸びているんです!(子どもたちも友だちみんな頑張ってるなーと実感していると思います。) こちらもみんなのがんばりを期待しています。

24日に10月以来の束の間の休みをいただき、お隣の篠栗町で散策をしました。
写真は福岡ICから車でわずか10分ほどの位置にある、九大演習林の風景。
異界への入口のような雰囲気でした。
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。
祖母のこと
2016年 10月 12日
とらきつね on Facebook 随時更新中です。
唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。
入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。