2018年 07月 17日
高校生のサマー合宿。今年は特に充実した時間になりました。 1日目の福森伸さん(しょうぶ学園)に加え、2日目には、かるべけいこさん(料理家)、野中元さん(写真家)、黒岩敬太教授(崇城大学工学部学部長・ナノサイエンス研究者)とお会いし、たくさんの刺激を受け、いろいろなことを考えるきっかけをもらいました。 詳細のご紹介のためには長い時間が必要になり、いまはその時間を取ることが難しいため、今日は私が撮った拙い写真を載せたいと思います。 気持ちのよい霧島(妙見温泉)の朝。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本市内に移動。作家・村上春樹が読書会を開いたことでも知られる橙書店で本選び&本のプレゼント。 ![]() ![]() 最後に熊本城加藤神社に立ち寄って行程終了。みんなおつかれさまでした。 ![]() 行程中ずっと高2の竹内さんに写真を撮ってもらったので、今度、彼女の写真を使って改めて合宿を振り返る記事を書きたいと思います。 協力してくださった皆様、出会った人や風景のおかげもあり、ほんとうにいい時間になりました。 この思い出が子どもたちの心の中で熟成され、花を咲かせるための良い肥料になりますように。 ▲
by terakoyanet
| 2018-07-17 11:35
| 行事・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 04月 09日
(1)高校コースについて 6日と8日に2018年度の高校コースオリエンテーションが行われました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本日時点の2018年度の開講授業をお知らせします。 □現代国語 講師:鳥羽 □古典漢文 講師:頼富 □地理B 講師:鳥羽 □生物 講師:安部 □化学 講師:金田 □センター数学 講師:安部 □数学Ⅲ 講師:調整中 □センター英語 講師:中島 □英文法 講師:中島 □ディスカッション(DCS) 講師:鳥羽 本日時点の開講確定科目は以上です。さらに開講科目が増える可能性がありますが、そのときには再度お伝えします。(個別指導は小論文・AO対策等を含め、全教科に対応しております。) (2)本日より中学生レギュラー授業スタート 本日より中学生の新年度授業開始となります。 小学生は明日10日、高校生は12日(木曜)に開始です。 個別指導については順次ご連絡中です。 今年度は、小学生、中学生、高校生の全てが過去最高人数のスタートになりそうです。(定員は変わっていないのですが。中1は入塾キャンセルがあり2名入塾可能です。)一人ひとりを集団としてでなく個人として丁寧に見る。講師一同気を引き締めているところです。 ▲
by terakoyanet
| 2018-04-09 14:53
| 生徒募集(定員空き状況)
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 30日
2018年度の高校コース、3月30日現在の開講決定科目をお伝えいたします。 □現代国語 講師:鳥羽 □古典漢文 講師:頼富 □地理B 講師:鳥羽 □生物 講師:安部 □化学 講師:未定 □センター数学 講師:安部 □センター英語 講師:中島 □英文法 講師:中島 本日時点の開講確定科目は以上です。4月6日、8日のオリエンテーション後に、さらに開講科目が増える可能性があります。(個別指導は小論文・AO対策等を含め、全教科に対応しております。) 今年は高校コースのさまざまなご案内が遅くなったのにかかわらず、今年も例年と変わらず多くのご希望をいただきありがとうございます。 高校コースへの参加をご希望の方は、お問い合わせフォームからメールを頂戴するか、または4月4日・5日のいずれかの日に電話でご連絡をいただければ、オリエンテーションについてご案内をいたしますので、間に合うようにご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2018-03-30 16:03
| 生徒募集(定員空き状況)
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
唐人町寺子屋より、保護者の皆さまへご連絡です。 (1)春期休業について3月29日(木)~4月3日(火)は春期休業となります。 期間中はお電話、メール等のご返信ができませんのでご注意ください。 (2)明日の新中2・新中3新年度保護者説明会について明日(3/28)は新中2・新中3の保護者説明会が行われます。 [時間] 〇新中2 18:30~19:50〇新中3 20:20~22:00 [会場] 〇1F自習室(とらきつね・事務室の奥) [持ってきていただくもの] 〇唐人町寺子屋新年度書類(2018年度唐人町寺子屋中学コース講義案内) 〇筆記用具 生徒さんが学力を高めるための今年度の授業の取り方について、日ごろの学習のしかた、塾の有効活用のしかたなど、詳しくご説明をいたします。教室側とご家庭が情報共有をすることは、お子さまが学力を向上していく上で欠かせないことですので、できるかぎりご参加いただきますようお願いいたします。 *新中1は個別面談となっているため、説明会は行われません。 *生徒さんは同伴の必要はございません。 (3)高校コース参加希望の皆さまへ高校コースのオリエンテーション参加希望用紙の提出は本日までとなります。個別のみ、自習室利用のみの場合でも、ご提出が必要となりますのでご注意ください。また、高校コースの参加にあたり、事前にご相談がある場合には、遠慮なくご連絡いただければと思います。 ★高校コースに興味がある方は、外部(新規)の方も含め、4月5日までにご連絡をいただければ、高校コースオリエンテーションの説明を聞いていただくことが可能です。 (4)書籍販売の開始について4月より、1Fとらきつねが書店としての顔をもつことになりました。一般書店で販売している書籍(教科書ワーク・ガイド、各種参考書など)の購入が可能になります。手狭な店内ですから、寺子屋の生徒に必要なものに特化した選書をいたしますので、ぜひご利用ください。お知らせは以上です。 来年度もよろしくお願いいたします。 とらきつね on Facebook 随時更新中です。 唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。 入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2018-03-27 18:28
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 25日
いよいよ今日は多くの受験生たちが国立前期入試に挑んでいます。 皆の健闘を心から祈っています。 中3も授業は残り数回に。 合否ボーダーにいる子は、直前の学習の如何によって結果が左右されます。 最後の1日までしっかりやっていきましょう。 私たち講師にとっても息をつく暇もない時期ですが、子どもたちがいま抱いている大切な思いが来年度に、未来につながっていきますように、という気持ちで、今日も一生懸命指導してまいります。 ▲
by terakoyanet
| 2018-02-25 10:48
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 08日
一昨日、昨日と高校コースの生徒たちから、福大合格、九工大合格と、今年度最初の朗報が次々と届いています。 合格者の皆さんの一足早い春を心から喜んでいます。おめでとう✿✿ まだおめでとう✿✿と直接言えていない子もいて、早く会いたいなと思っています。 (上記以外に、毎年恒例、大濠高校国立受験者たちの防衛大合格!のお知らせも届いています。) * 本校では、生徒のリクエストに応じて、AO、面接、口頭試問などの対策や、思考力そのものを高めるディスカッション(DCS)の授業などを行っています。必要な方はご相談ください。 ▲
by terakoyanet
| 2017-12-08 12:26
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 10日
本校にはいくつか特色のある授業があります。 高校コース土曜日開講のディスカッション授業は、思考力とそれを表現する力を鍛えることを目的にした授業です。少人数ながら、とてもエキサイティングな時間です。私自身、生徒たちの言葉にはっとさせられることが多く、大いに刺激を受けています。 教えるというのは常に教えられることなのだ。そのことを地で行くような授業です。 過去3か月には次のような内容をテーマに議論を重ねました。 第11回(7/2) ジェンダー(夫婦別姓・同姓婚・女性が輝く社会って何?) 第12回(7/9) 経済再生(日本経済・地域経済) 第13回(7/16) 世界平和とグローバル化(現在の国家のかたち・テロリズムと国家) 第14回(9/9) 日本(日本とは何か・日本文化の独自性とは) 第15回(9/15) 学校(学校の捉えなおし・学校と教育の諸問題) 第16回(9/30) 資本主義(資本主義の由来・マックスウェーバーとマルクス) 第17回(10/7) 民主主義(民主主義の定義・日本の民主主義の課題) 前回の授業では、Bureau of International Information Programs の “Principles of Democracy” を引用して民主主義の語源と原則について学んだあと、生徒たちと議論をしました。 「民主主義(デモクラシー)」の語源は、ギリシャ語の「デモス(人民)」である。民主主義国においては、立法者や政府ではなく、国民に主権がある。世界各地のさまざまな民主主義制度には微妙な違いがあるが、民主主義政府を他の形態の政府と区別する一定の原則と慣行が存在する。 ・民主主義とは、市民が直接、もしくは自由選挙で選ばれた代表を通じて、権限を行使し、市民としての義務を遂行する統治形態である。 ・民主主義とは、人間の自由を守る一連の原則と慣行である。つまり、自由を制度化したものと言ってもいい。 ・民主主義は、多数決原理の諸原則と、個人および少数派の権利を組み合わせたものを基盤としている。民主主義国はすべて、多数派の意思を尊重する一方で、個人および少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。 ・民主主義国は、全権が集中する中央政府を警戒し、政府機能を地方や地域に分散させる。それは、地域レベルの政府・自治体が、市民にとって可能な限り身近で、対応が迅速でなければならないことを理解しているからである。 ・民主主義国は、言論や信教の自由、法の下で平等な保護を受ける権利、そして政治的・経済的・文化的な生活を組織し、これらに全面的に参加する機会などの基本的人権を擁護することが、国の最も重要な機能のひとつであることを理解している。 ・民主主義国は、すべての市民に対して開かれた、自由で公正な選挙を定期的に実施する。民主主義における選挙は、独裁者や単一政党の隠れみのとなる見せかけの選挙ではなく、国民の支持を競うための真の競争でなければならない。 ・民主主義は、政府を法の支配下に置き、すべての市民が法の下で平等な保護を受けること、そして市民の権利が法制度によって守られることを保障する。 ・民主主義諸国のあり方は多様であり、それぞれの国の独自の政治・社会・文化生活を反映している。民主主義諸国の基盤は、画一的な慣行ではなく、基本的な諸原則の上に置かれている。 ・民主主義国の市民は、権利を持つだけでなく、政治制度に参加する責任を持つ。その代わり、その政治制度は市民の権利と自由を保護する。 ・民主主義社会は、寛容と協力と譲歩といった価値を何よりも重視する。民主主義国は、全体的な合意に達するには譲歩が必要であること、また合意達成が常に可能だとは限らないことを認識している。マハトマ・ガンジーはこう述べている。「不寛容は、それ自体が暴力の一形態であり、真の民主主義精神の成長にとって障害となる。」 生徒たちからは、地方自治においてさえも政治が身近ではない問題や、上の文の中の「自由を制度化する」という内容が孕む問題について質疑、意見が出されました。 自由民主党、立憲民主党、社会民主党。党名の中に民主主義を謳う主要政党が3つもある日本の政界ですが、私たちがいつも忘れがちなのは、上の文章の最後にある「寛容」についてではないでしょうか。 右や左にかかわらず、政治に関わる人たちに忘れてほしくないのは、民主主義国は、全体的な合意に達するには譲歩が必要であること、また合意達成が常に可能だとは限らないことを認識している、という原則です。なにも「排除」という言葉を使った政治家だけでなくて、私たちが、社会の正義を語るとき、人の過ちを糾弾するときなど、自分が良かれと思って言動に出るときは「不寛容」が顕在化します。「不寛容」について真剣に考え、それ自体が暴力であるいう認識を厳しく持つことこそが、いま、真面目な政治のために求められていることではないでしょうか。 とらきつね on Facebook 随時更新中です。 唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。 入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2017-10-10 14:23
| 雑感・授業風景など
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 07月 29日
先週行われた高校コースのサマー合宿。 行先はうきは市と朝倉市。 とてもよい時間だったので、お伝えしたいことが山ほどあるのですが、 今日は、参加者のRさんが撮影した、プロ顔負けの写真の数々をご紹介します。 たくさん勉強を頑張ったきつい合宿でしたが、写真を見ると、いい場所だったなあとか、美味しかったなあとか、嬉しくて楽しい思い出がふつふつと浮かんできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とらきつね on Facebook 随時更新中です。 唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。 入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2017-07-29 01:27
| 行事・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 05月 23日
今年の高校コース生対象の夏合宿は、7月16日(日)、17日(月・祝)に行われます。 今年も長時間学習と英語・数学・国語のスペシャル特訓が行われます。 昨年のようすはコチラ。 今年の宿泊地は朝倉市の原鶴温泉、学習拠点は吉井町(うきは市)です。 今年も美しい環境のもと、生徒たちの意識に変革が起きる2日間にしたいと意気込んでいます。 ![]() ![]() とらきつね on Facebook 随時更新中です。 唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。 入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2017-05-23 10:38
| 行事・イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
2020年度から導入される新大学入試の原案が出たそうです。 詳細はまだまだ不透明な部分が残りますが、説明会等でもお伝えしていたとおり、いまのところの内容としては、国語科で文章記述問題が導入され、そして英語は入試の英検・TOEIC、TOEFL化が進むとのこと。 本校ではすでに新入試に向けた取り組みをグングンと進めています。 国語と英語で表現する力をしっかりつけていきましょう。 とらきつね on Facebook 随時更新中です。 唐人町寺子屋の新しいオフィシャルホームページはこちらです。 入塾希望の方、お問い合わせの方はこちらの「お問い合わせフォーム」を通してご連絡ください。 ▲
by terakoyanet
| 2017-04-14 14:29
| 進学情報
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 福岡市の「唐人町寺子屋」「航空高校唐人町」「とらきつね」の代表、鳥羽和久のブログです。 住所 福岡市中央区唐人町1-1-1成城ビル1F・2F・7F by terakoyanet カレンダー
カテゴリ
全体 お知らせ 寺子屋エッセイ(読み物) とらきつね 当校の特色 行事・イベント 進学情報 生徒のがんばり(テスト結果等) 生徒募集(定員空き状況) 雑感・授業風景など おすすめのHP 好きな場所 好きなお店 おすすめの学習テキスト おすすめの本・音楽 寺子屋ブログのご利用について ライフログ
タグ
在校生(1127)
お知らせ(824) 雑感(505) 受験(416) 定期テスト(321) おすすめ(298) 塾のイベント(268) 夏合宿(199) 卒業生(175) 生徒募集(167) とらきつね(145) 夏期講習(140) 時事・政治(137) 勉強(135) 海(129) 音楽(121) 模試(113) グルメ(108) アジア(106) 高校コース(105) 寺社・教会(105) 世界遺産(92) 山(91) ヨーロッパ(87) 史跡・名勝(83) 本(83) 高校(82) 天気(81) 福岡市中央区(76) 冬期講習(75) terakoya shop(74) 熊本県(72) 教育のこと(70) 三者面談(66) 福岡県(66) CD(65) 高校進学説明会(58) 福岡県公立高校入試(57) とらきつねのイベント(56) 英検(56) 地域のイベント(56) 沖縄(55) 花(51) オセアニア・太平洋地域(50) 子育て(50) 中国・四国地方(43) 中部地方(42) 春期講習(40) 成績(39) 滝(37) 大分県(36) 温泉(35) 哲学(35) 文学(34) 健康(33) ハワイ(32) センター試験(32) 関東地方(29) 近畿地方(29) 美術・建築(28) 文化財(27) スポーツ(26) 小6コース(25) 橋(23) HP(22) テレビ(22) 佐賀県(22) 進学情報(22) 長崎県(22) 到達度テスト(20) 親子の手帖(19) 紅葉(18) 川(18) 動物(18) 福岡県公立高校志願倍率(18) 宮崎県(17) テキスト(16) 鹿児島県(15) 新聞(15) 福岡市早良区(15) 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 LINK
◇唐人町寺子屋 ◇とらきつね Facebook ◇とらきつね BASE ◇啄木鳥社 [ブログランキング] ![]() ![]() ![]() [教育関連] ☆当仁中学校 ☆附属福岡中学校 ☆百道中学校 ☆舞鶴小・中学校 ☆福岡県教育委員会 ☆福岡市教育委員会 ☆玄洋高校 ☆修猷館高校 ☆城南高校 ☆筑前高校 ☆博多青松高校 ☆福岡工業高校 ☆福岡女子高校 ☆福岡西陵高校 ☆福岡中央高校 ☆福翔高校 ☆久留米工業高専 ☆久留米附設中学・高校 ☆福大附属若葉高校 ☆西南学院高校 ☆筑紫女学園高校 ☆中村学園女子中学・高校 ☆中村学園三陽中学・高校 ☆福岡雙葉中学・高校 ☆東福岡高校 ☆福大附属大濠高校 ☆福岡舞鶴中学・高校 ☆弘学館中学・高校 ☆早稲田佐賀中学・高校 ☆青雲学園中学・高校 ☆ラサール中学・高校 ☆アクセスカウンター 画像一覧
最新のコメント
|
ファン申請 |
||